• ベストアンサー

大卒じゃないと苦労すると思う

P180の回答

  • ベストアンサー
  • P180
  • ベストアンサー率30% (151/490)
回答No.10

そんなもの本人の資質では? 自分は高卒技能無し(運転免許すら持っていなかった)で就職したけど、今まで別に苦労はしていないし、生活はそれなりに余裕はあるので…(笑) 自分の職場の場合、就職難で大卒も入って来るけど、理屈っぽいだけで使えない人も多いし… まぁ社会の学歴偏重や就職活動に時間が使える分、大卒の方が就職に有利だし、ゆとり教育に弊害があったのだけは認めるけど…

関連するQ&A

  • 大卒と高卒の給与

    自分の会社では、大卒と高卒の給与が6万ほど違います。 そこで教えてほしいのですが、入社時には高卒であっても通信教育で大卒の資格を取った場合は大卒となり、大卒の給与が貰えるようになるのでしょうか。職場の人に聞く前にご存知の方がいたら教えてください。

  • 公認会計士と大卒資格について。

    公認会計士と大卒資格について。 私は現在通信教育で会計士の勉強をしています。 今後会計士になるには大卒資格が必要になるときいたのですが、もしそうなったとして大卒資格がいらなかった頃に合格した高卒会計士はどうなるのでしょうか? また、会計士の資格を持っていることで有利に入学できる大学がありましたら教えていただきたいです。 ご回答宜しくお願いします。

  • 下手な大卒よりも高卒の方がマシ、何がどうマシなの?

    大学受験で負けまくりの人がよく言う 「一流大学以外は高卒で就職した方がマシ」って発言の根拠って何なの? 高卒だと企業が大卒のみの応募で縛りをかけてたら受けることさえできないし、入社後の給与も違う。 普通科の高校だったら学校側も周りの他の生徒が受験勉強してる中で特別に就職指導なんてしてはくれない。 工業系や商業系の高校の場合は資格を取得の勉強をする人と大学受験の勉強をする人で分けられるからそもそも高卒と大卒を比較しない。 受験勉強して進学したにも関わらず、普通科で特に資格も持ってない高卒と比較して、高卒の方がマシだとなる大卒なんていますか? 「普通科の高校を卒業して大学受験をしないで就職する人」と「一流大学以外の大卒者」を比較した時に高卒が大卒に勝っている点はありますか? 資格もない高卒者の就職先は学歴不問が多く、それなら高卒じゃなくて中卒でも構わないということになる。 大学に行く費用がもったいない、仕事が出来ればいいというのなら何故高卒になったのか。仕事が出来ればいいのなら中卒でいいじゃん。 質問ですが 1 高卒で就職した人は一流大学の卒業生以外の大卒者にどの点で勝っているのですか?就職先の選択肢等で言えば。 2 仮に大学への進学拒否理由をお金の面であるとして、学歴不問の仕事に就くのなら、何故中卒で働かないのでしょうか。高校への進学費用が無駄ではないのですか? 3 高卒の方が「マシ」という事ですから、大卒と高卒でどちらも悪い条件のものを比べた際に高卒が上回るという事だと思います。 ではどちらも現在無職であるという状況で比べた場合、二流大学の日本大学法学部卒業した22歳の無職と高卒後4年フリーターの22歳無職ではどちらが「マシ」ですか? 日本大学法学部の学費は4年で約300万円、これを払わなかった分高卒の方がマシですか?それとも払ったけど学歴を得られた大卒の方がマシですか?

  • 大卒資格がほしい

    こんばんは。 私は36歳で某出版社の営業をしております。学歴は高卒です。 学歴にこだわっているわけではないのですが、現職に役立たせつつ大卒資格がほしいのです。通学は無理なので通信教育で頑張ろうと思っています。不躾で申し訳ありませんが、お勧めの大学、学部、学科等をお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 大卒でない人が受けれる資格

    現在高卒なのですが、大卒でないと受けれない資格試験がいっぱいあるような気がします。 勉強自体は得意なので、試験自体は受かると思うのですが、応募条件で引っかかります。 例えば社労士の資格は、高卒の人間はどのような取得方法がありますか? 大学の通信教育?講習を受ける? 何か格安で時間のあまりかからない応募条件をクリアできる方法などはありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 27歳女性、高卒 大卒の資格を通信教育で取得

    27歳 女性 最終学歴:高卒です。 今から、大卒の資格を通信教育で取得したいと思うのですが、 可能でしょうか?

  • 求人の大卒には、通信制大卒は含まれますか?

    求人の大卒には、通信制大卒は含まれますか? 企業の採用担当者様にお尋ねいたします。 求人にある大卒には、通信教育で卒業した大卒は含まれますか? 知り合いが高卒なので、大学の通信教育で勉強して、大卒の資格を取得しようと考えています。 通信教育での大学入学は無試験であることが多いですが、働きながら勉強して、 数々の単位取得試験に合格して、卒論を書いて大学を卒業するのは、とても大変です。 知人以外にも通信制で大学を卒業しようと考えている人は、全国には何人もいらっしゃると思います。 就職で通信制大学を卒業した人が、一般の大卒と同じように大卒として認められ、 大卒対象の企業に採用されれば幸いです。

  • 23歳で再受験して大卒資格を取るのはいいのか?

    ・同じような質問ばかりで申し訳ないです。 23歳大学中退男(3月まで学籍あり)です。 2浪2留です。 成績不振で退学せざるを得ない状況なのですが、進路に困っています。 親は 「大卒の資格はでかい。大学の話が出るたびに辛い思いするぞ。」 「今時、大学出てなくてどうするんだ。」 「奨学金を目いっぱい借りて再受験したら?」 と勧めてくるのですが、 卒業時は27歳。 確かに「大卒」という一生物の資格が手に入り、精神的には楽になるかもしれません。 これから、死ぬまでの事を考えると、大卒資格は欲しい。 卒業時27歳でも、もしかしたら、大卒資格が役に立つかもしれない。 でも卒業時に今より就職ないと困る。今も不況で少ないですが。 27歳だと、大卒資格は帳消しになると聞いたりもします…。 親に就職or専門学校の話をすると、親が泣き出しました。 「高卒や短大卒でもいいのか?」と。 恐らく、今まで苦労してるんだと思います。 親は教育熱心で今まで自分に多額の教育費をかけており、本当に申し訳ない気持ちです。 親の人生でもないし、23歳にもなって、自分で決められないのかとお叱りを受けそうですが、親を悲しませるのも嫌です。 今まで、十分悲しませていますが、これ以上は本当に嫌です。 未来の事は誰にも分かりません。 しかし、最善の方法を取りたいです。 私はどう進路を取り、親を説得すればいいでしょうか? 小学生みたいな質問で恐縮です。 親が、「縁を切りたい」と言い始めました…。

  • 【大卒と高卒】の格差についてあなたの意見を教えてください。

     はじめまして。 タイトル通りです。  大卒と高卒についてはエントリー枠が分けられているなど 学歴によって職歴も区別されているのが現実です。  確かに、「高卒でもすばらしい方」がいるのは事実です。 しかし、改めて問いたいのは近年「大学全入時代」及び少子化に伴い 学部さえ選ばなければ誰でも大学にはいれる状態になっている事です。 つまり大学はお金を払って4年間大卒資格を取りに行く場になっていると思います。 ※難関大学を除く そういった所謂フリーパスな大学では 相応の企業しか採用されないという意見が出ると思います。 ただ、「高卒でもすばらしい方」に 応募すらできないこの状態は格差だと思いませんか?  奨学金とバイトだけではとても家計が追い付かない 母子家庭は年々増えてきています。 抜本的な改革が必要だと思います。 以下、参考URL http://oshiete1.goo.ne.jp/qa777897.html

  • 大検とはなんですか

    よく高卒のかたがうける大検とはいったいどういうものなのでしょうか?大学の通信教育のようなものですか?それをおえると大卒資格がもらえるとか。。。 よくわからないので教えてください