• 締切済み

編み物 袖ぐり減らし目について教えてください!

本には 6~1~9 1~4~1 と書いてあります。 まず1段目右から4目伏せ目をして次の段目も同じように4目伏せ目をする。 次はそのまま5段編んで6段目編んでの両端で1目ずつ減らします。 それを9回編む。 ですので減らし目は全て偶数段で減らし目をする、 という事だと思ったのですが編み図を見ると 4目伏せ目(2段)をした後この2段を含め7段目で減らし目をしています。 その後8回は6段目ごとに減らし目をしています。 しかも一段で減らす方法ではなく2段に分けて減らしています。 一体何故6~1~9が、最初だけ7段目で減らし目をしてるのでしょうか・・・? それから1目減らす場合は同じ段の両端で減らすと聞いたのですが 2段に分けて減らすのでしょうか? 分りにくくなってすみませんがお分かりになる方がいましたら 御回答宜しく御願い致します。

  • kmkm1
  • お礼率100% (1/1)

みんなの回答

  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.1

こんばんは、はじめまして。 まず、このような表現の読み方はこちらを参考にしてください。 http://tata-tatao.to/knit/graphchart/chap3.html >6~1~9 >1~4~1 を減らし目の指示として、読んでみます。 55段(=1段+ 6段×9回)の中で、合計13目(=4目+ 1目×9回)減らすということですね。 しかし、もしも、 >6~1~9 >1~4~1 が後ろ身頃の図の中央に書かれていて、左右の袖ぐりに向かって矢印が書かれていたら(矢印がないこともあります)、「両端で行う」ということになるので、55段(=1段+ 6段×9回)の中で、13目(=4目+ 1目×9回)の減らし目を、両端で(2倍)行うとなるので、合計26目の減らし目になります。 >1~4~1 「1段ごとに」、「4目減を」、「1回行う」 「1段ごとに」=1段目だけになるので、最初の段で4目分の減らし目をします。この表現だけですと、段のどこで減らすかは編み手の好みにお任せになります。 次に、 >6~1~9 「6段ごとに」、「1目減を」、「9回行う」 つまり、2段目~7段目、8段目~13段目、…49段目~55段目のどの段で1目減らすかも編み手の好みにお任せになります。 ですから、編み図を「このように編まなければいけない」と見ずに、あくまで参考例として見ます。合計の段数と、最初の段と最後の段の目数が合っているかが、大事です。 2段目~7段目の6段の中のどこで減らし目をしても自由ですが、参考例としてわかりやすく6段の最後の段の7段目で減らし目をした図を載せているのではないでしょうか。 その後もわかりやすいように6段ごとの最後の段で1目減らしているのでしょう。 袖ぐりの減らし目とのことですので、あとで袖をはぎ合わせるためには編み図通りに編んだ方が混乱がないと思います。 >1~4~1 >まず1段目右から4目伏せ目をして次の段目も同じように4目伏せ目をする。 この記載がよくわかりませんでした。 両端でという解釈で、1段目を最初の1~4目を伏せ目で減らして、1段目の最後の4目を編まずに(4目減らし目したことになる)ひっくり返して2段目を編み始める と、私は読みます。 私は本そのものを見ていないのでなんとも言えませんが。 減らし目の表記と、袖ぐりの出来上がりの最終段の編み目数、編み図の段数と目数を、それぞれを数えて電卓で計算し照合してみてください。(たま~に誤植で出版されている本でも、合計の段数・目数が合っていないこともあります。) >それから1目減らす場合は同じ段の両端で減らすと聞いたのですが 2段に分けて減らすのでしょうか? これについては、上記に上げたサイトの「左右で減目の段が違う場合」の項目をご覧ください。 実は、編み図の表記方法は厳密には決まっておりません。 日本は比較的には表記方法が統一されている方ですが、よく読むと出版社ごとに細かいセルフルールがあります。(海外の編み物の本の表記は作者ごとにフリーダムです。だから、日本の編み物作家さんは、統一されている故に不自由らしく、「海外の本の表記の方がが自由度が高い」と言っています。) 編み物の本でも、一番細かい表記方法の説明は、本に掲載されている最初の作品の編み図に集約されていてお約束で「以下、これに準ずる」となっている場合が多いです。だから、編み物の本の中間くらいに掲載されている編み図だけを、細かく読み込んでいくと省略されている部分に気づいてお手上げ状態になってしまい、あわてて最初の作品の編み図を読み直してみて、ようやく省略部分の謎が解けるといった次第。

kmkm1
質問者

お礼

御回答どうもありがとうございます。 とても分かりやすいご説明で助かりました! 編み物って結構アバウトなところもありるんですね。 1~4~1ですが図を見ると一段目の始めを4目伏せ目し、 次の段も4目伏せ目から始まっていました。 今編んでるものが完成できるように頑張ります 'ェ' ! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 袖ぐりの減らし目 数え方がわかりません。

    赤ちゃんのベストを編みはじめましたが、 袖ぐりの減らし目で行き詰ってしまいました。 編み図は 4-1-1 2-1-3 2-2-1 (4目伏せ目) となっています。 これって最初の2段で両側で2目ずつ伏せ目(計4目伏せ目) 次の2段で1目ずつ減らすの×3回(6段で計6目減) 次の2段は普通に編み3段目・4段目で1目ずつ減らす(計2目減) という意味ではないんでしょうか? この理解の仕方だと合計で12目減りますよね? でも、編み図には上の数字以外に袖ぐりのカーブのところに(-10目)と記入してあります。 ということは、私の減らし目の考え方がおかしいんですよね? どうしたらいいんでしょうか?

  • 編み物 袖ぐりと衿ぐりの減らし目について

    ベビー用のベストを編んでいてわからないところがあるので教えてください。 袖ぐりの減らし目は、身頃の右側で   2-1-3┐減   2-2-1┘   段 目 回 (2目伏せ目) と書いてあります。 これはまず、減らす段の編み始めに2目を伏せ目にして、それからまた2目を伏せ目にするのを表の段・裏の段で1回ずつ、次の段からは1目を伏せ目にするのを表・裏で3回ずつ、という解釈(合計で片方7目が減る)で良いですか? また、衿ぐりの部分は   2段平   2-2-1 減 となっているのですが、2-2-1は表・裏の段で1回ずつ2目減らす、という意味だと思うのですが、 2段平 の意味がわかりません。減らした段の後、2段は普通に減らさずに編めという意味でしょうか? 伏せ目と伏せ止めは同じ解釈で良いでしょうか?休み目とは違いますよね? 文章で説明するのはむずかしいかと思いますが、周りに編み物が出来る人がいないので教えてください。よろしくお願いします。

  • 編物の減らし目

    今までずっと我流でやってきたのですが 長年の謎を質問させてください 脇などの減らし目で 2目伏せ目 2-2-2 とある時には 2目伏せ目をして2段編み その次の段から2目2回なのでしょうか・・・ 本などによっては、それだと 合計の段数が合わなくなったりするのがあるのですが・・ 教えて下さい!!

  • 編み物 減らし目の編み図の見方

    教えてください! 減らし目の編み方は知っているのですが編み図にある 1段 2~1~1 2~2~1 1~2~1   減らす。 で実際のやり方がわからなく困っています。 2~1~1は2段ごと1目1回ということも分かります。 例えば1段編み始めるときに1目減らし編み 次2段編み始める時に1目減らし編み 次3段編み始める時に2目減らし編む  みたいな 感じで良いのでしょうか? でもそうすると6段編むところで左右減らし数が合わなくなります。 お分かりになる方教えてください。

  • 編物で袖ぐりの減らし目の仕方

    赤ちゃん用の胴着を編んでいます。 袖ぐりの減目のところにきたのですが、 (下から)1段-2目-1回 2-2-1 2-1-3 4-1-1 と書いてあります。 まず、右端を2目編んで1目かぶせて、もう1目編んで1目かぶせ、そのまま左端まで編む。 裏に返して、また右端を同じように端まで編む。 …というところまできたのですが、 その後、2段ごとに目を減らすというのは、どうすればよいのでしょうか。 同じように、表と裏の右端で2目減らしたらいいのかと思うのですが、 1段ごとに減らすのとどう違うのでしょうか。 それから、「編物の基礎」という本で、減目のところをみたのですが、 1段目で減らす時は、2目編んでからかぶせて、 その次、3段目で減らす時は、1目をすべり目にして、次の目を編んでかぶせるように書いてあります。 どうして違うのでしょうか。

  • 棒編み:そでぐりの減らし目の方法教えてください!

    棒編み:そでぐりの減らし目の方法教えてください! 今、「編んであげたいメンズニット」を編んでいます。 そでぐりの減らし目の指示の意味がさっぱりわからず、苦戦中です。 どなたかわかるかた、教えていただけると幸いです。 減らし目の指示は、そのまま書くと 55段平 2-1-1 1-1-1 段-目-回 端3目立てて減らす と書いてあります。 そでぐりの編み段数は58段と書いてあります。 自分で調べてみましたが、 1段目を端3目編んでから1目を1回減らし、 2段目も端3目編んでから1目を1回減らし、 残りの55段は普通にメリヤス編みをする、ということでしょうか。 でもこれだと、そでぐりの段数が57段で1段足りません。 または、1段目、2段目、3段目ともに端3目編んでから1目を1回減らし 55段は平編み(メリヤス編み)をする、ということでしょうか? さっぱり意味がわかりません。 編み図があればわかるのですが、ないもので。。。 この指示がわからないため、他の減らし目の指示も解読出来ずにいます。 どなたか減らし目の方法、教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 編み物 袖ぐりの伏せ目

    セーターを編んでいます。 67段目で左右8目ずる伏せ目すると編み図の指示なんですが、 右側は伏せ目して・・・最後左側はどうしたらいいのでしょうか? 裏返すので実際は68段目で伏せ目? それとも先に66段目を編むときに伏せ目しておくべきだったのでしょうか? 編み図をみると66段目までは「91目」 67段目からが「75目」となってるんです。 分かるかたがいらっしゃったら教えてもらえますか? よろしくお願いします☆

  • 棒針の減らし目 1-1-1

    減らし目に関してお伺いします。 こんにちは。 頭が混乱してしまいました。 (2) 2-1-3 (1) 1-1-1 の減らし目記述があるのですが、その横に『2目立て減』とあります。 これが1-1-1の下に記載があれば、2目立て減してから、1-1-1をすればいいんだと分かるのですが、(1)(2)両方の数字の横に棒線があって、両方を示した形で『2目立て減」とあります。 減らし目(右上一目など)と2目立て減を1-1-1段中に別々にするのでしょうか? でもそうすると目数が合わなくなるし… また、1-2-3 などの記載の場合は、1段ごと2目を3回減らすとなると、2回目は偶数段になってしまって減らし目ができないのですが、どうすればいいのでしょうか? (以前減らし目は奇数段で行うと習った気がするのですが確かではありません。) たくさんすみません! お分かりの箇所だけで良いのでご教示ください! ありがとうございます。

  • セーターの袖ぐりの減らし目

    編み図に何も記号が書いてないので、袖ぐりの減らし目の方法が分かりません。1目減らすなら2目一度で編めことは分かるのですが、2目や3目減らしたい場合、3目一度や4目一度で編めばいいのですか?それとも2目一度を何回か繰り返せばいいのですか? 教えてください!

  • 編み物・編み図について

    今、カーディガンを編んでいる初心者です。これまで、動画を見たりしながら編んでいたので、ちゃんとした編み図を見ながら編もうと思うと解らないことだらけです。 画像にあるところを編んでいるのですが、ゴム編みからメリヤス編みに移るところがわかりません。 編み方が変わる時に目を減らさなければならないことは理解できています。 *49(69目)というのは単純に69から49に減らすという意味でしょうか? *また、説明文には「2目以上の減らし目は伏せ目で」とあるのですが、減らし目はどのタイミングでするのでしょうか? *今回の場合だと、両端に10ずつ伏せ目を作ればいいのでしょうか? 長くなりましたが、ご指南ください。