• 締切済み

始める時はやる気があるが段々下がる

始める時はやる気があるが 暫くするとやる気が段々下がってくる。 これは一体何故なのでしょうか? 勉強や家事や作業等を持続させる為には これでは成り立ちませんが 実際持続できる人もいます。 持続できる人の感じ方は 時間と共にやる気が下がってきたりなんて しないんでしょうけど。 そんな時にそれを乗り越えれて行ける方は 心の中ではどんなやりくりをして どう感じてどうクリアされていっているのでしょうか? 宜しく御願いします。

みんなの回答

  • gg-_-gg
  • ベストアンサー率32% (132/408)
回答No.5

少し補足させてください。 「責任感など」という表現にしたのは、仕事を前提にした場合に一番適当かな・・・と思ったのです。 切れてもおかしくない集中力を持続させている原動力は、それぞれの立場によって異なると思います。 至らぬ文章で申し訳ありません。 補足自体も補足として成立しているか甚だ不安ですが・・・。

idonoyoko
質問者

お礼

責任感。 私目人並以下だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.4

何か(勉強や家事や作業等)を始めて、持続的に出来るのは、「その事が好きである。」又は、「その事をするのが楽しい。」からでしょう。 >。。。暫くするとやる気が段々下がって来る。。。と言うのは、その事の内容を良く知ったり、慣れて来て緊張感がなくなって来ると、「飽きてくる。」と言う事もありますね。 それに反して、「その事が嫌い」であったり、「その事をするのが苦痛である」のにも関わらず持続して行える場合は、 1.その事をすると、何かのメリットがある。 2.何かの目的や目標となるものがある。 3.その事をすると他の人が喜ぶ。 4.他から強制されている。 5.その事をやらないと罰が与えられる。 等々のやる気を引き出すような条件がある時や、 6.その事をやらねばならない。 等と言う責任感や義務感が働く時ではないですか。 それから、嫌いな事でも、日時などの期間やその仕事の区切りの良いところまでと節目を付けて頑張る人もいますが、気力や体力がなかったり、やる気や情熱がないと、途中で挫折する事がありますね。

idonoyoko
質問者

お礼

>持続的に出来るのは、「その事が好きである。」又は、「その事をするのが楽しい。」 と思えると続くし、時間もすぐ達てしまいます。 >「飽きてくる。」 >「その事が嫌い」 >「その事をするのが苦痛 ということは感じた時がありますね。 >その事をすると、何かのメリットがある。 これは見つけやすそうです。やる理由をピン止めする感じ。 >何かの目的や目標となるものがある。 将来的にということですね。この思考は私は不得意です。 >その事をすると他の人が喜ぶ。 喜んでもらいたい人ならするかもしれませんが。 >他から強制されている。 >その事をやらないと罰が与えられる。 これは私のやる気にはなり得ません。 >嫌いな事でも、日時などの期間やその仕事の区切りの良いところまでと節目を付けて頑張る 長続きするかは不透明です。 >気力や体力がなかったり、やる気や情熱がないと、途中で挫折する事があります 沢山そういう感情は味わいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flex1101
  • ベストアンサー率37% (45/119)
回答No.3

「頑張って、これこれをやろう」という状況から「なんとなく、これこれやってみようか」という環境にすることです。ハードルを下げることです。 具体的には、 1. 朝一番にその作業をやる 2. 毎日続ける 3. 夜はだらーっとしていい。ただし、早く寝る。 自分自身の体験としては、2年前はできるたけ夜に2時間勉強をしようとしてました。数学、英語、フランス語、電子回路、アナログ回路、論文読みを続けていました。でも、夜というのは仕事で疲れた状態で、何かしようとするには、「頑張って」という気持ちが必要なのです。そのためか、実際には、3日おきにしかやらなかったり、やっても、10分でやめてしまったり、という感じでした。 これではいかん、と思い、毎朝することにしました。早起きは、最初のうちはつらいですが、なれると自然と起きれるようになります。 今は、仕事に行く前の2時間前には起床し、上にあげたものを毎日少しずつやっています。朝とにかくやる、という習慣をつければ、上にあげた「頑張って」というのがなくなり「とりあえず、やろう」ということで、やり始められる。朝はそれほど疲れてないので、続けるのも楽です。 また、副次的ですが、毎日少しずつすることで、記憶の定着率も高くなります。たまにたくさんのことを頑張って覚えるよりは、着実に毎日少しずつ覚えていく方がいいです。

idonoyoko
質問者

お礼

>「頑張って、これこれをやろう」という状況 は、デキないと気落ちする可能性を含んでいますね。 >「なんとなく、これこれやってみようか」という環境 は、肩の荷と力みが減りますね。 >朝一番にその作業をやる 朝一はやる気がありますね。 脳が一日の内で一番白紙に近い状態ですからね。 >夜はだらーっとしていい。 この許しはなかなか良いかもしれません。 >早く寝る。 は、仕事の帰りが遅いので無理です。 >「頑張って」というの をなくすのと >やろう」という 気持ちを大事にすることは大切だなと思いましたね。 >朝はそれほど疲れてない >楽 楽にできる時間を見つけ選ぶことということ。かな。 >毎日少しずつすることで、記憶の定着率も高くなります。 >たまにたくさんのことを頑張って覚えるよりは、着実に毎日少しずつ覚えていく方がいい 心します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gg-_-gg
  • ベストアンサー率32% (132/408)
回答No.2

子供の集中力は持続しないと言われますが、大人も大差はないそうです。 本当に集中できている時間は15~20分。子供と変わらないそうです。 じゃあ、何が違うのか・・・。「自覚」だそうです。 それをしなくてはいけないという責任感などです。 ということで、いっそ発想を変えてこんなのはどうでしょう。 自分で15分前後で区切りをつけて小さな達成感を味わう。 例えば、掃除ならこの15分でここをキレイにする。→15分経ったら、その結果を目で確かめる。 ポイントは最初の目標を大きくしないこと。そうすれば、思っていたよりも作業が進んだりして達成感も大きくなりますよね。 で、2時間くらいに一度5分でも10分でもきちんと休憩する。 リセットすると同時に次の目標を決める。 きっちり何分と決める必要はないですが、小さな達成感の積み重ねってモチベーションの持続には有効じゃないかな・・・と思います。

idonoyoko
質問者

お礼

>子供の集中力は持続しない >大人も大差 >ない んですね。 >本当に集中できている時間は15~20分 なんですね。 やはり、 >「自覚」 ですか。 >「自覚」 は >責任感 なのですか? >15分前後で区切りをつけ るのはアイデアですね。 >15分経ったら、その結果を目で確かめる。 効果が上がっていると気持ちは良いですね。 >ポイントは最初の目標を大きくしない 欲張らないことということ。かな。 >2時間くらいに一度5分でも10分でもきちんと休憩 これは大切な事ですね。強制的にでも >リセットする としないとではものの見え方も違ってきそうですね。 全体を一度見渡すというか。 でその観点で >次の目標 もより良くなってくるというわけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

それを止めても、 生活に困らなければ、人生が楽しければ、 長続きしないでしょう。 無理して乗り越えようとして、弊害が出るようなら止めればよろしい。 持続させるコツは、 あなたの持ち時間は有限であることを意識すること。 極端な例ですが、 一番一生懸命生きているのは死刑囚だそうです。

idonoyoko
質問者

お礼

>止めても、生活に困らなければ >長続きしない 事を示唆されました。 >持ち時間は有限であることを意識 する自覚度が重要という事ですね。 自覚をキメるコツみたいなものはあるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やる気が持続しない・・・

    絵の仕事を目指しているので、その勉強(というか練習?)をしているのですが どうもやる気が持続しません・・・。 一度行動に移せばそこから徐々にエンジンがかかるのですが その行動に移すまでにかなり時間がかかってしまい、時には何もせず寝る日まであります・・・ 直したい、直さなければいけないと分かっているのですが、どうしても直りません。 何か決定的なきっかけが必要なのかなぁ・・・とか、自分なりに考えてもいるのですが、それを待っているようではどうにもなりませんし・・・ やっぱりそれだけ私の夢にかける情熱が弱いのでしょうか・・・? やる気を持続させる良い方法を教えてください。

  • 勉強するのにやる気が出ない・・・

    勉強するときやる気がまったくでません。受験の時期なのにやばいです。人それぞれだと思うのですがどうやったらやる気が出て、持続して勉強できるのでしょうか?やはり、自分の気持ち次第なのでしょうか?

  • テスト勉強の時、やる気の維持について

    似たような内容が既にあったらすいません。 今私は高校1年生で、期末テスト週間の終盤に入ったところです。 なんですが、どうもやる気が出ません。。。 テスト週間の始めのころ、始まる前から「がんばろう!」というやる気はあって、実際しばらくは勉強を続けていたんですが、テスト本番が近づくにつれて、いつもやる気が低減していってしまうのです…。 やる気があるときは、何時間も続けて勉強できたり、勉強自体もそんなに苦に感じないんですが、それが長引くとどんどん集中力が続かなくなってしまい、結局テストではあまり結果を出せません…。 高校のテストのシステム(午前中にテスト、終了したら帰宅)だと、4~5日間かけて10教科くらいのテストが行われるので、それもどうしても長く感じてしまって、午後家に帰ってからもゴロゴロしてしまいます…。 その割に気持ちだけは焦っていて、不安も日に日に増していきますし、実際私はここ最近毎日、腹痛や頭痛に悩まされています。。。 どうしてもやる気が出ない時、どうしたら良いのでしょうか? また、持続できるような勉強方法などありましたら教えて下さい。

  • やる気が切れてしまった時

    ここ数年、滑りに行ってもやる気が持続しません。 1~2時間で集中力が切れ、あとは休憩中の友達を見つけては話したり(地元で滑っているので一人で行っても誰かいることが多いので)もう滑るのをやめて帰ってきてしまったりします。 休憩をはさんでやる気が復活する日と半々位です。 が、朝~リフト営業終了まで滑るとか丸1日滑った日は今シーズンまだ2~3回しかありません。 友達に相談すると「私もそう!」「ちょっと滑るの休んでみたら?」とか言われるんですけど、休んで遅れをとってしまうのが嫌で、つい1時間でも滑りに行ってしまいます。 撮ってもらったビデオとか見ると年々上達している様子がわかるので、やっぱりやる気が切れても滑りに行った方がいいのかなと思うこともあって。 スノーボードは大好きだし、やる気がある時は本当に楽しいんですが、だんだんわからなくなってきました。 スキー、スノーボード、レベルに関係なく向上心を持って頻繁にゲレンデに通っている方にお聞きしたいんですけど、やる気が切れた時どうしていますか? 自分が甘いのはわかっているんですけど、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • やる気の出る方法を教えてください!

    私は浪人生なのですが、どうしてもやる気がでずに悩んでいます。 勉強しなくてはいけないことはわかっていますし、 このままだらだら毎日を過ごしていたら浪人した意味もない、 ということも理解しています。 がんばらなくては! と自分を鼓舞したその時はがんばれても 少し時間が経つと、いつの間にか危機感を忘れて だらだらPCをしたりテレビを見たりしてしまいます。 このままでは駄目だという危機感はあります。 やる気を出す、または持続させるよい方法を教えてください!

  • 勉強をやる気が起こるように

    今資格を取るために勉強しています。 受験勉強と違って、資格試験は落ちたら来年があるからと思ってしまいます。 取りたいという思いもある反面、怠けてしまって10分やったら1時間休憩といった感じです。 自分がやる気を出したらいいだけなのですが、どうしても他に気が行ってしまいます。 みなさんは、どうやってやる気を出して持続して勉強されてますか? コツというか、気の持ち方を教えて下さい。

  • 勉強とやる気

    高2男子です。勉強はしなければいけないのは分かっていますし、毎日、決められた学習時間は確保できています。が、やる気が起きないというか、持続できません。具体的には、80分も勉強に集中できず、精々一時間が限度です。また、それだけすると、やる気をまた起こすことができません。一日で最低四時間は学習したいのですが、運動は毎日最大で二時間します。疲労回復方法もついでに教えていただけると有り難いです。

  • やる気が出ません

    勉強しなきゃいけない!!!お手伝いしなきゃいけない!!! 母が最近朝の二時くらいから働きに行っているので、家事がおろそかになっていて、自分もやらなくちゃ!と思っているけどなかなかできません。今だけに限らず、将来一人暮らしたときにも必要になってくるので、どうしたらやる気がでるものか・・・と悩んでいます。それだけでなく、勉強にもやる気がでなくて、集中できないという問題以前の問題です!!!どうしたらもっとやる気が出てくるのでしょうか・・・知っている方ぜひぜひ教えてください!!!

  • 責任を持たされないとやる気が出ない

    例えば資格試験の勉強をするという時、なかなかやる気が出ません。 責任を持たされた仕事なら真面目にやれるのに、いざ自分との闘いになると続きません。 つい遊んじゃいますよね~。 司法試験に受かった人、通訳になった人、など、独立自営で頑張れる人はどのようにして頑張りを持続するのですか? 頑張りも遊びと思うのですが続きませんね…

  • 勉強にやる気が出る時

    こんにちは。 思ったんですけど、私は勉強にやる気が出るときと出ないときがあるんですよね。 やる気が出るときは、特に嬉しいことがあったわけでもないし、悲しいことがあったときでもないけれど、突然勉強したくなるときです。よくわからないけれど。 でも、大抵は目標が持てたときとかライバルが出来たときなど、やる気が起こる!って人が多いと思います。 どんな時にやる気が出るのか、みんなの考えを聞きたいです。また、やる気を維持させるにはどうすればいいのかも出来ればでいいですから教えてください。 よく分かんない質問だったかもしれないけれど、お願いします。

妊娠14週の胎児浮腫について
このQ&Aのポイント
  • 妊娠14週の妊婦健診で医師から赤ちゃんが問題なく元気に動いていると言われたが、エコー写真で首の下に浮腫が見えることに不安を感じている。
  • 以前の流産の経験があり、胎児の健康に不安を抱えているため、別のクリニックで胎児スクリーニングを受けるか悩んでいる。
  • 同じ経験をされた方からのアドバイスが欲しい。
回答を見る

専門家に質問してみよう