• ベストアンサー

最近のテレビ

kounotori3の回答

回答No.3

 私事ですが、29インチを13年見ています買い替えの時期に来ているのでプラズマか液晶又はブラウン管で迷っています  29インチの高さ(縦方向)と同じであれば36インチの横長タイプになります  液晶は消費電力が200W弱(37インチ)  プラズマは約350W(37インチ) 500W(50インチ)N社  ブラウン管は約230W(36インチ)  最近はオープン価格が多く値段の比較が難しく下記URLで比較検討しています、右方の商品詳細をクリックすると、メーカーのHPから商品説明が見られます  販売店に行かれる前に、予備知識として希望の大きさと内容を比較検討されたら如何ですか

参考URL:
http://www.japanet.co.jp/
myu-7
質問者

お礼

値段の比較は難しくなっていますよね。じっくり、URLを参考にさせて頂いて検討したいと思います。ご回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • 最近のテレビ

    既出だったらすいません 今度、家のテレビを買い換えようと言うことになったのですが、 DVDに撮ってあるアナログの番組を画質が落ちることなく見たいという案がでました。 そこで質問なのですが、 アナログ番組でも画質よく見れるテレビってどれですかねぇ… 希望では液晶テレビで、 42インチ、 予算10~20万くらいで考えております

  • デジタルハイビジョン放送対応テレビはそんなに高画質なのか?

    デジタルハイビジョンTVってそんなに高画質でしょうか?36インチの大画面のテレビだと、たとえデジタルハイビジョンテレビだったとしても普通の21インチのテレビの方が高画質のような気がするんです。走査線の数が同じなら画面の大きさが大きくなればなるほど画質が粗くなるなると思うんです。せっかくの高画質なら21インチや15インチのハイビジョンテレビがあっても良いと思うのですがそうしてみんな大画面なのでしょう?私は根本的なところで間違っているのでしょうか?どうか教えてください。

  • Gyaoをテレビで視聴したいけど画質が・・・

    TVは32インチの液晶テレビ。 ネット環境はADSL8メガバイト。 この環境でGyaoをテレビに接続してテレビ画面で見ようとしたところ画質悪く見るに絶えられない状況でした。 これはGyaoなど自体がもともとテレビ画面の大きさで見るように作られていないからですか。 それとも光通信(?)の40メガバイト(?)などにネット環境を変更すれば、32インチのテレビ画面でも画質悪くなる見ることができるのでしょうか。32インチ画面で画質良く見る方法教えて頂けますか。

  • 地デジ対応の32インチのテレビを安価で考えてます

    地デジ対応の32インチのテレビを安価で考えてます 貧乏なんで、CSとか衛星はいらないです TV番組がわかる機能?がついてるのがいいです できれば購入方法も教えてください また、従来のDVDやHDDの録画もできなくなると聞きました。 そのあたりがセットになった機種ってあるのでしょうか?

  • PCでテレビを録画→DVDにコピー→「スゴ録」で再生できますか。

    「スゴ録」=RDXーHX8を利用していますが、5~6本の番組の毎回録画をセットしているのですぐにHDDの容量(160GB)が限界になります。こまめにDVDに移せばよいのでしょうが、ついつい・・ということが続いています。そこで、PCをTV機能つきのPCに買い替え、容量の大きい外づけHDDに保存してみようかと考えています。今までどおり、居間にある「スゴ録」とTV(アナログ)で再生して家族と一緒にみたいのですが、外付けHD→DVDにコピー→「スゴ録」で再生はできますか。また、画質が劣る心配はありますか。よろしくお願いします。

  • windows フォトストーリー3で作成したムービーを高解像度でテレビで見る

    windows フォトストーリー3は初心者には使いやすく、機能もほどほどにそろっていて、よくできたソフトウエアーだと思います。画質はパソコン上でみる分(windows media player)には申し分ないのですが、windows DVDメーカーで.wmvファイルをDVDに焼いて、TVでみたりプロジェクターに映すと画質がおち、きれいに見えません。(我慢できないというような悪さではないのですが)せっかくの写真の画質が生かせていないようにしか写りません。TV画面でもう少し高画質で映し出す方法をご存じの方アドバイスお願いいたします。また高画質で出力できるソフトウエアーをご存じの方アドバイスをお願いいたします。

  • 今のプラズマテレビや液晶テレビの寿命

    8年前にプラズマテレビを買うときに、プラズマTV6年、液晶TV25年と寿命を宣伝して、当時価格差のあった液晶TVをPRしていました。とてもその価格差が吸収できないと思い、当時パイオニアのプラズマTVを買いました。たしか70万円くらいと85万円くらいの差だったと記憶しています。 本当にパイオニアのプラズマテレビは今年寿命を迎えました。ただプラズマディスプレイの寿命というより、プラズマを発光させるための電源回路が調子悪くなったようで、数時間使用すると画面の上の方に緑色の部分が出てくるようになりました。後ろに扇風機で冷却してやると、その緑色の部分が減ります。 つまりTVの寿命となると、ディスプレイ単体の寿命より、そういう電気回路の寿命の方が大きいのかなと思いました。 液晶テレビの場合、蛍光灯式は減りLEDになったので、本当に25年くらい持つような気がします。 そこでお聞きしたいのは、今のテレビの寿命というのは本当は何に依存して実際、何年程度なのかということです。私見や経験談でも良いので、お教えください。 簡単に書くと、46インチTVでプラズマを買うか液晶を買うか悩んでいて、機能はあまり変わらないので、価格差は、寿命の安心代と思って買おうかなと思っています。

  • フルHDテレビでDVD見るなら

    フルHD液晶テレビでDVDを見るなら、52インチより37インチの方が、画質の荒さが目立ちませんか?もちろんPS3でアップコンバートします。 またDVDを見たとき、37インチならブラウン管と比べて鑑賞に耐えられる画質になりますか?

  • 液晶テレビの画質について

    液晶テレビ(ソニー、BRAVIA、21インチ)ですが、デジタル放送の画質は良いのですが、DVDの時の画質は今いちの様な気がします。DVDにもよっても違うのでしょうか。

  • テレビのつくのが遅くなった。色も安定しない

    TVのスウィッチを入れたのに、画面が表示されるのが極端におそくなりました。また、 色も安定せず、 赤味がかったり、青味がかったりと安定しません。寿命でしょうか。また、修理するのにどれくらいの費用が発生するのでしょうか。ソニートリニトロンの29インチです。