• 締切済み

ある曲を聴くと反応して動悸がする。

slippineggの回答

  • slippinegg
  • ベストアンサー率36% (423/1150)
回答No.3

補足です。 いやいやいや。病気の軽重なんて、医者は言いません。 特に精神的な問題を取り扱う人が、そんな事言ってたら訴えられますよ!!(大げさです) 大丈夫。 原因がどんなに他人にとって些細でも、 それで苦しんでいる事を解消するのが精神の治療でしょう? 小さいと思っている事が、本人にとっては、 のちのちに命を脅かすような不調の原因になる事だってある。 それは百も承知で治療にあたってくれますよ。 ちゃんとしたところであれば。 医療費ですが、 私は健康保険が利用できるところを選びました。 催眠療法も取り入れた、心療内科でした。 「カウンセラー」による「カウンセリング」には保険はききませんが、 その後治療をするのには、保険が適用されます。 まずは心療内科や精神科に行って、 「こういう治療を望んでいます」と伝えてみてはいかがでしょう。 その治療法がなければ、紹介してもらうこともできるかと思います。 また、かかると決まったお医者さんでは、 私は必ず「予算」について説明します。 頻繁に通えない・薬での治療を優先させたい、などなど。 そうすると、受診は月に数回、にして、 薬を多目に出してくれたりします。 金銭面で心配する必要はあまりないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 胸部の動悸?について教えてください

    お世話になります。 もう何年か越しで、胸部で動悸の様な発作(?)が起こります。 場所は心臓よりずれた所です。 ここしばらくは、胸の中心より2~4cm位左にずれた辺りです。 (右側があったかどうか、記憶が定かではありません) その動悸の発作(?)が起こっても、苦しいとか痛いとかはありません。 苦しい気はしますが、普通に呼吸はできています。 でも胸の上から指で強く押さえてみると、けいれんの様な細かい動きではなくて、ゆっくりめでその部分が大きく鼓動する感じです。 最近始まった事なら、長男を産んでからは太りまくりだったしなぁと思うのですが、結婚前のまだ細かった時から時折起こっていたのです。 すみません、この程度の情報で何か思い当たる事がおありでしたら、お教えいただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 動悸?

    しばらく前から、動悸?のようなものがします。 動悸の症状が今一わからないのですが、 すごく緊張している時に胸が締めつけられたように苦しくなる、あの感じと同じような感覚です。その感覚が収まった後も暫く胸の辺りの不快感が消えません。 別に何か運動している訳でもなく、電車を待っていたり椅子に座っている時にもします。何度も連続で起きる時もあれば一度で収まる時もあります。 前触れもなく急になるので、始めはとても戸惑いました。 緊張している時と同じ感覚なので脈が早いのでは?と思いなんとなく計ってみましたが、普段と変わらないように思います。 最近は少し慣れたのですが、先日、朝起きてから昼過ぎまで延々と続き(途切れ途切れですが)勉強にも身が入らずとても辛かったです。 この感覚は動悸でいいのでしょうか。 また、そうだとしたら動悸はどのような時に起るものなのでしょうか。予防?する方法はあるのでしょうか。 よろしかったらお答え下さい。

  • 動悸、咳について。

    質問させて頂きます。 今年で19になりました。 最近、動悸が起こるように なりました。 そんなに気にかけては いなかったのですが、 胸が詰まるような… 深く息を吸っても すっきりしないというか… それと、咳が出ます。 回数が多い訳ではないと 思うのですが 毎日咳は出ます。 また動悸が起きたらと 思うと不安になります。 咳と動悸は なにか関係 しているのでしょうか? 少しでも原因が 分かる方には お力をお借りしたいです。 長々と失礼いたしました。

  • 動悸、胸が苦しい

    39歳の主婦です。 数日前から1日のうち何度か胸が苦しく何となく呼吸が苦しいです。 夜、布団に入ると特に苦しい気がします。動悸もします。 今 動悸と胸の苦しさから背中の痛み?だるさも加えかなり辛いです。 布団に入って2時間が過ぎてしまいました。 寝ようとすると動悸がして苦しくて寝れません。 その他時々胃の入口がヒリヒリします。 慢性的に肩凝り、だるさ、疲れやすい、などの症状があり、軽い日と症状が重い日とあります。 考えられる病気、今できる対処法、何科にかかればいいかなど解る範囲でアドレスお願い致します。

  • 起きたときの動悸

    最近起きたときに動悸がします。 朝起きたとき・・・というよりは 電車の中(通勤1時間)の中での居眠りや 短時間のうとうととした眠りのとき 起きると動悸のようなものがします。 しばらくすると落ち着くのですが 少し気になってしまいました。 精神的にも弱っているので精神的なものなのか 体も強い方ではないので なにかの病気なのか。 どなたかご存知のかた宜しくお願いします。 電車などの居眠りは 最近特に 記憶がなくなるような感覚?(といったら大げさかもしれませんが)で 居眠りにしては睡眠が深いせい?なのか、 ふと気づくと いつも下りる駅を通り過ぎていることもあります。 次は○○(下りる駅)駅です。 というアナウンスの後 目を瞑ってしまい 気づくと数駅通り過ぎていたりします。 体感時間は10秒ほど。(寝ているので当然?) 今までこんなことが無かったので 何でかな?と思います。 このことは動悸とは関係なく 気にしすぎかもしれませんが 宜しくお願いします。

  • 何科に行くべきでしょう?動悸・微熱

    3日ほど前にお酒を飲み、 (ビール1杯、チューハイ2杯、日本酒300ml程) 記憶を無くし、吐いてしまいました。 普段はそのくらい普通に飲んでますが その日は寝不足のせいか回ってしまったようです。 次の朝は初めて過呼吸にもなってしまって 苦しかったです。 その後、今に至るまで動悸・心臓をつかまれてるような息苦しい感じ、頻繁に出るげっぷ、37度の微熱 が続いています。 病院にいこうと思いますが何科に行くべきでしょう、 内科か心臓か・・普段病院に縁が無いため迷っています。

  • 何もしてないのに動悸が続く

    ここ2週間くらい、動悸が続いています。 私は22歳、既婚女です。最近パートを始めました。 ちょっとおかしいな、と思ったのは夫がインフルエンザにかかり、看病している頃からです。 微熱(36度後半、平熱は35度前半です)と体に力が入らないだるさがありました。 最初は自分もインフルエンザにかかったのだと思い病院(内科)に行きましたが、 「ただの風邪だと思います。疲れが出たんでしょう」と言われ薬を貰いました。 その薬を飲んでもあまり変化がなかったのでこちらで相談したのですが、 飲み終わった日に、微熱と倦怠感はなくなり、ホッとしていたところ、 今度は動悸?胸がドキドキしているのが続いています。 特別何かしている時ではなくてもドキドキします。 今パソコンに向かっている状態でも、料理の準備をしている時も同じように苦しいです。 以前にも似たようなことがあり、病院に行ったのですが「異常なし」で終わりでした。 特に気にしなくてもいいのでしょうか?

  • 動悸がおさまったことがない

    学校で勉強をしている時でも、横になっている時でも、自分の好きなことをやっている時でも、動悸がします。 動悸がおさまったことがありません。 現在中3なのですが、いつから動悸がはじまったのかは覚えていません。 脈を感じるところは、指、背中、腹、胸、首です。というかほとんど体全体です。 鏡などで見てみると、首と胸が脈に合わせて動いているのがわかります。 横になってリラックスしているときは、髪や手も脈に合わせて動いているのがわかります。 気にしないようにしても、おさまりません。 ぼーっとしていると体全体が脈に合わせて揺れているように感じます。 こんな症状が嫌で恥ずかしくてだれかに気づかれているんじゃないかって思ってました。 それと、私は運動音痴、運動不足です。普通に生活している時でも、うまく息が吸えない、というのでしょうか。 ため息を何度もしないと息が続かない、というほど運動不足です。 そしてやっとのこと4ヶ月ぐらい前、このことを親に言ったのですが、イマイチよく理解してもらえなかったです・・・。そのくらいすぐ治るでしょ。みたいな感じで。 なので、病院に行きたくてもいけない状態です。 そこで、普通の薬局でも買える動悸を静める薬がありましたら、教えていただけると幸いです。 また、その他アドバイス等も教えてくださるとありがたいです。

  • ふとした拍子に動悸がしてなかなか治まりません

    私は現在27歳の女です。 もう10年以上前から、ふとした瞬間にドキドキが激しくなり、なかなか治まりません。 動悸が始まるのは、普通に過ごしていて(感情もいたって普通に) ・階段や段差をトンッと下りた拍子 ・落ちたものを拾おうと前屈し床へ手を伸ばした拍子 ・後ろのものを取ろうと体制を歪めた拍子 などです。 その拍子に胸の辺りがハッとなり、突然始まります。 自分が揺れているのが分かるほどの大きな鼓動で、回数は1分間に150回ぐらいです。 痛みはないけれど、心臓あたりがフワフワとして気持ち悪く、その最中に食事をするとなんだか息苦しい気がします。肺に空気が入りすぎているかのような・・・大きなゲップでも出れば治りそうなような・・・そんな変な感覚です。 どういう拍子に始まるのかは把握していますが、防ぎようがないほど日常の普通の行動です。 こんな感じが1ヶ月に1回ぐらいあります。 今日も午前中、1歳半の子供をトイレに座らせようとフッと持ち上げた瞬間から動悸が始まり、今も動悸が治まりません。 じっとしていると自分の体が動悸で揺れているのが視界の揺れで感じ取れます。 もう3時間以上激しいドキドキが続いています。そのあいだ中は変拍子にならず、一定の速さ・激しさでドキドキが続きます。 安静にせず、普通に掃除や洗濯、食事を採ったりもしました。 これは一体何なのでしょうか?じっとしていたほうが良いのでしょうか? それともやはり病院へ行ったほうが良いのでしょうか?もし診てもらうとしたら、動悸がしている際中のほうが良いですよね・・・?

  • たまに動悸が…

    19歳♀です。 中学2年生の頃から、たまに動悸が起きます。 普通にしゃべっていたり、テレビを見ていたり、 歩いているときだったり、状況は様々なんですが いきなり「ドクドクドクッ」っと心臓が脈打つ感じで起きます。 その瞬間は一瞬息が止まるというか、動けません。 中2・3の頃はしょっちゅうだったのですが、 高校に入ると滅多に起きなくなったのであまり気にしていませんでした。 でも最近になってまた動悸が起きるようになりました。 特に体が弱いとか、病気を持っているわけではありません。 心臓検診でも一度も引っかかったことがないですし、 お医者さんにも指摘されたことはないです。 ただ、低血圧(平均すると90/70くらい)で 低体温(平熱35,6℃)というのが気にかかります。 これは、成長期だから起こるとか、そのような原因なのでしょうか。 最近夜中まで起きていたり生活リズムが崩れているからかなぁと 自分では思っています。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。