• 締切済み

ある曲を聴くと反応して動悸がする。

もともと強迫神経症なところ(何度も確認しないときがすまないとか)があったり精神的にもろいタイプなんですが、 最近、違うことかなり真剣に悩んでます。 自分がとても好きな、気に入ってる曲がいくつかあるのですが、ある時それがインターネットの他愛ない書き込みでバカにされてそれ以来、その曲のこととか聴くたびにその記憶がフラッシュバックのように思い出してしまって、更にはここ一年間くらい、その曲のことを思い出したりタイトルを見るだけですぐにかるい動悸というか胸のあたりが苦しくなります。また胸がいたいのでゲップがすごい出てくるようになるんです…。 もともとすごく好きな曲なのに、それを聴いたり思い出しただけで、動悸がしたり体が拒否反応を示すのは非常に苦痛です。本当につらいです。 生活に支障は無いものの、趣味とか生きがいを こんな形が苦痛になるのは絶えられません。 ---------------- また最近は気に入ったものが他人に馬鹿にされるのが非常に怖いです…。 簡単に「忘れろ」「気にしない」とかそういう回答ではなく、もっと自分も悩んでいたとか、専門知識がある方のアドバイスが聞きたいです。 最近、催眠治療というものがあるらしく、これを使えば 嫌な記憶を消せるかもしれないかも・・・と思っています。 他にいい治療法があれば教えてください。

みんなの回答

noname#59358
noname#59358
回答No.4

#2です、こんばんは。 補足が書かれてあったので書きます。 今は浜崎あゆみの曲は聴かなくなりました。 好きなのはファーストアルバムの曲ですが。 最近は派手になってきて歌い方も自分に合わないなぁと思うようになったからです。 後、聞いて不安になったのは・・。 その時まだ薬を飲んでなくて、いつも不安でどうにかなりそうって思ってる時でした。 鬱状態の時に深い詩の内容を想像してしまい、不安になりました。(鬼塚ちひろもそうなりました) 病気になって特に深く考えるようになったんです。 質問者さんの好きな曲がネットでたたかれてたということですが、2チャンネルとかでしょうか・・。 もしそうなら自分が好きな曲だから、別に気にしない方が良いですよ~。 勝手にいっとけって思ってれば良いですよ^^ <こういうある事柄に反応して、動悸や息切れがするのって不安神経症っていうんでしょうか? これは詳しくは分かりませんが、質問者さんが強迫神経症的なって思ってらっしゃるみたいなので、同じ神経症で、似たような症状があるのかなぁと思いました。 でも病院にいってみないと分からないと思いますので、すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • slippinegg
  • ベストアンサー率36% (423/1150)
回答No.3

補足です。 いやいやいや。病気の軽重なんて、医者は言いません。 特に精神的な問題を取り扱う人が、そんな事言ってたら訴えられますよ!!(大げさです) 大丈夫。 原因がどんなに他人にとって些細でも、 それで苦しんでいる事を解消するのが精神の治療でしょう? 小さいと思っている事が、本人にとっては、 のちのちに命を脅かすような不調の原因になる事だってある。 それは百も承知で治療にあたってくれますよ。 ちゃんとしたところであれば。 医療費ですが、 私は健康保険が利用できるところを選びました。 催眠療法も取り入れた、心療内科でした。 「カウンセラー」による「カウンセリング」には保険はききませんが、 その後治療をするのには、保険が適用されます。 まずは心療内科や精神科に行って、 「こういう治療を望んでいます」と伝えてみてはいかがでしょう。 その治療法がなければ、紹介してもらうこともできるかと思います。 また、かかると決まったお医者さんでは、 私は必ず「予算」について説明します。 頻繁に通えない・薬での治療を優先させたい、などなど。 そうすると、受診は月に数回、にして、 薬を多目に出してくれたりします。 金銭面で心配する必要はあまりないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59358
noname#59358
回答No.2

初めまして、こんにちは。 私は不安神経症なんですが、似たような経験があります。 病気になって2年ほどたつんですが、その前に聞いていた 浜崎あゆみの曲がすごく好きで、共感できて、ドライブしながら聞いてました。 しかし、病気になってからすごく考えすぎになった時期があり、その曲を聴くと胸が苦しくなったりして、聞くのをやめました。 今でもほとんど聞かなくなったのですが、逆に前向きな、のんびりした曲を聴くようになりました。 でも好きな曲を聴けないのは辛いですね。 でも、体に影響するならしばらく聞かないようにして、少し、体調や気持ちが変わったら聞けるときがくるかもしれないですよ。 <また最近は気に入ったものが他人に馬鹿にされるのが非常に怖いです…。 こういうことってありますね。なんで簡単に文句などが言えるのかなぁと私も思います。(相手の気持ちを考えたら言えない・・)と。 アドバイスになったか分かりませんが。自分の経験を書きました。

hymn503
質問者

お礼

はじめまして。 なんと!!同じことで悩んでらっしゃる方ですか!! 気持ちがわかってくれて嬉しいです・・・ ということはtirorunomoriは結局浜崎あゆみの曲を今は全く聞いてないのでしょうか? なんで拒絶反応が起こるようになったのでしょうか? よろしければ聞かせてください。 さらに僕の件を話せば、最初のその曲は鳥肌がたつほど 感動してめちゃめちゃ好きだったんですが、どこかで くだらないカキコを見て、自分でもくだらないと思ってるんですが、その曲をとかタイトルを見るだけで、動悸とかがするんです(いま思い出して書いてるだけで、動悸とげっぷがでてきました(涙。 大してすきでもない曲とかが叩かれててもなんでもないのですが、死ぬほど好きな曲がネットで叩かれたりしてると本当にいやです。 これはある種のトラウマの軽いものみたいなのかもしれませんね・・・ こういうある事柄に反応して、動悸や息切れがするのって不安神経症っていうんでしょうか?

hymn503
質問者

補足

はじめまして。 なんと!!同じことで悩んでらっしゃる方ですか!! 気持ちがわかってくれて嬉しいです・・・ ということはtirorunomoriは結局浜崎あゆみの曲を今は全く聞いてないのでしょうか? なんで拒絶反応が起こるようになったのでしょうか? よろしければ聞かせてください。 さらに僕の件を話せば、最初のその曲は鳥肌がたつほど 感動してめちゃめちゃ好きだったんですが、どこかで くだらないカキコを見て、自分でもくだらないと思ってるんですが、その曲をとかタイトルを見るだけで、動悸とかがするんです(いま思い出して書いてるだけで、動悸とげっぷがでてきました(涙。 大してすきでもない曲とかが叩かれててもなんでもないのですが、死ぬほど好きな曲がネットで叩かれたりしてると本当にいやです。 これはある種のトラウマの軽いものみたいなのかもしれませんね・・・ こういうある事柄に反応して、動悸や息切れがするのって不安神経症っていうんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • slippinegg
  • ベストアンサー率36% (423/1150)
回答No.1

動悸が早まるとしたら、怒りがリアルだからかと思います。 元々自律神経的な問題がおありとの事なので、 それが原因で、胸がどきどきするんだと思われます。 胸が痛むのは、多分、それは胃ですね。 急激にストレスが上昇し、 胃が反応する。 胃はストレスに一番敏感ですし、 胃酸が出る事で、胃の活動が不調を起こすんだと思われます。 各症状は、適切な機関に行かれてもいいかと思いますが、 内科を併設した心療内科に行かれてはいかがでしょう? 催眠療法も、適している方にはおすすめです。 信用できるな、と感じた医院などにいかれるのが最適かと思います。心の問題は。 一応補足しておきますが、催眠療法は、それ自体の記憶を消すことは出来ません。 そのことに対するココロの反応や、怒りなどに直結しないような思考回路を構成したりして、 原因を、違う形で処理できるようにするわけです。 ですのでトラウマなどに効果的なんですね。 記憶=今現在の直積的恐怖原因 などの症状を和らげる事ができたりします。 私の心身症も、すでに説明は省略しますが、 いろんな外的な事実が作用はしていますが、 結局、自分がそれをどう処理できるかで、改善されるんだと思います。 先生と話しあいながら、今現在事故処理中です(笑・誤字ではりませんよ)! 過去を、今の自分がどう捉えるか、 どう捉えたらいいのか、を、 見つめなおすのは大事かと思いますが、 時には人の手を借りて、自分ではできなかった方法をとるのも、大事だと思いますよ★

hymn503
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 つねづね思うのですが、 しかるべき機関・・・心療内科なり催眠治療 なりに行った時 「好きな音楽があることをきっかけにトラウマに感じて、動悸が出てくるなど苦痛となった。直してほしい」 といってマトモに取り合ってもらえるものなのでしょうか? 僕からみたら、結構その曲を楽しく聴けたりは生きがいというかかなりウエイトが高いのですが、他人からみたら「音楽が聴けなくなってもそれがどうした?殺人現場を見た人や、暴行された人だっているんぞ」なんていわれるか心配です。そういう点も教えていただけますか? あとは、そういうところでの治療費の高さが気になりますが、実際はどうなのかもわかりません。 >一応補足しておきますが、催眠療法は、それ自体の記 >憶を消すことは出来ません。 >そのことに対するココロの反応や、怒りなどに直結し >ないような思考回路を構成したりして、 >原因を、違う形で処理できるようにするわけです。 >ですのでトラウマなどに効果的なんですね。 >記憶=今現在の直積的恐怖原因 今回の件では効果がありそうですね。 お金と時間があったらいきたいと思うけど、 まだ少し考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • MFC-J890DWの純正インクカートリッジを使用しているにもかかわらず、プリンターが純正と認識しないという問題が発生しています。
  • MacOSを使用しており、無線LANで接続しています。
  • IP電話回線を使用しています。
回答を見る