• ベストアンサー

ATM(非同期転送モード)についての質問です。

ATMは”非同期にデータの交換を行う通信プロトコル”であるのに、送受信間の同期をとるコネクション型となっているのはどうしてですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

OSI参照モデルのデータリンク層で非同期通信してますが、セッション層では送受信の同期を取ってますから。

2009googoo
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • c# ソケット非同期通信プログラム

    C#でソケット非同期通信プログラムを作りたいと思い勉強しております。ちなみにソケット通信はc言語ではやっておりました。 今作りたいと思ってるプログラム ・ラジオボタンで接続形態(サーバー・クライアント)を選択。 ・送信ボタンを押した時は送信 ・受信した時は受信データをテキストボックスに表示 ・コネクション数は1つで送受信を行う お手数ではございますが、参考になる様なサイトやアドバイス等があれば宜しくお願い致します。

  • 非同期転送モードでの6msの遅延

    通信ネットワークの非同期転送モードでは、 セル(ペイロード部48バイト)を組み立てるために 6msの遅延時間が生じます。この6msの根拠は 何でしょうか。ご教示ください。

  • 回線網同期について質問させていただきます。

    回線網同期について質問させていただきます。 LANのPC同士ならば、PC自体の片方ががクロックを送出、PC片方がクロック受信をし、 同期をとってフレームを送受信しています。WANを通してのクロックの送受信がどのように やりとりしているのかわかりません。「キャリアからクロックをもらっていないので、 通信が不安定」という言葉も聞きます。クロックはデジタル信号なので距離が離れれば離れる 程、信号劣化することはわかります。もし、キャリア(NTT)からクロックが無ければ、 遠隔の相手と通信できないのでしょうか?LANどおしの通信のようにPCからクロックを送出 しているので、WAN通信は距離が離れているので信号は劣化するのですが、通信は不安定ですが 通信できると思っています。もしかして、NTTの伝送装置からクロックを送出していて、宅内 にあるデジタル終端装置(DSU/ONU/メディコン)がNTTの網の伝送装置のクロックに合わせて いるのでしょうか?だとすれば、PCから送出していたクロックの役目はどのように なるのでしょうか? 以上、長々ととりとめのない文章になってしまいました。どうか、わかりやすい回答お

  • ICMPはコネクション型かノンコネクション型か?

    ICMPはIPによって通信できなかったことを検出、通知するプロトコルですが、ちょっと調べたのですがコネクション型かノンコネクション型かはっきりしません。 IPはノンコネクション型で、それを補完するプロトコルだからコネクション型じゃないかと思うのですが間違っているでしょうか? 宜しくお願いします。

  • データ転送

    windows間で、データの転送を行うプログラムを作りたいと思っています。 具体的に通信とは、どのようなことをしているのでしょうか? プロトコルや通信用のAPIなどについても教えてほしいです。 参考のソースをできれば見てみたいです。 初心者です。よろしくお願いしますm(__)m

  • 同期させずにデータの送受信をすることができますか?

    参考書で『ビット同期には、非同期方式、連続同期方式がある』と読んだのですが、 「非同期方式」でも同期してるのですか? もとい、同期させずにデータの送受信をすることができるのでしょうか? また、TAの設定の非同期、同期は、このビット同期のことですか? お時間あったら、よろしくおねがいします。

  • microSDモード MTPモード

    先日、SH905iを購入しました。 パソコンから音楽を「FOMA 充電機能付USB接続ケーブル」を使用して、転送しようかと考えています。 しかし・・・ 取扱説明書の該当ページに、 >> FOMAの通信形態はパケット通信・64Kデータ通信・データ転送の3つに分類されます。 ・・・・ ○パケット通信 ・・・データ量の大きいファイルの送受信を行った場合、通信料金が高額・・・ ○64Kデータ通信 ・・・長時間通信を行うと、通信料金が高額・・・ ○データ転送 ・・・電話帳、送受信メール、ブックマークなどのデータを送受信できます。 ・・・課金が発生しない通信形態です。 >> というような記述がありました。 音楽転送は「データ転送」に分類されるような気もしないでもないのですが、・・・本当にデータ転送であっているのでしょうか? 音楽が"など"に含まれていますでしょうか?また、音楽だけでなく撮影した画像なども転送したいのですが、こちらも、「電話帳、ブックマーク、送受信メール"など"のデータ」の"など"に含まれているでしょうか? それに、転送モードを利用したいのに、間違ってパケット通信モードになったりしないのでしょうか? また、「microSDをリーダライタとして使う」のページには、 >> 通信モード  …パケット通信、データ通信をするときのモードです。 microSDモード  …microSDのデータの読み込み、書き込み時のモードです。 MTPモード  …WMPを利用して音楽データを転送するときのモードです。 >> ここは、(私はWMPは使わない予定ですので、)microSDモードでよろしいのでしょうか? ちょっと書いてみて自分でもわからなくなってきたので、まとめますと・・・ 1.画像・音楽をFOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01でPCから携帯に送りたいのですが、その際にお金はかからないでしょうか? 2.モードはmicroSDモードを使えばいいのでしょうか? 音楽となると大容量ですし、送ってから多額な料金を請求されても困りますので…。 以上、回答よろしくお願いいたします。

  • コネクション指向型サービスについて

    ネットワーク通信についてふと疑問に思ったのですが… もし、仮にトランスポート層、インターネット層、データリンク層が全てコネクション指向型のプロトコルだとすると、データリンク層から順に3層にわたってコネクションの確立が必要なのでしょうか? その場合、各層のサービス・プリミティブはどういった流れになるのでしょうか?

  • なぜ シリアル転送はパラレル転送よりも速い?

    パラレル転送の Enhanced IDEですと 転送速度は主に33/66/100/133Mbps。 1~2年前にでてきた Serial ATAが 150Mbps~ですよね? またSCSIもSCSI2までは全てパラレル転送で、SCSI3ではシリアル転送も規格に組み込まれましたよね? 素人考えですと、 プロトコルレベルでの互換性があるなら  ・パラレル = 並行して同時にデータの送受信をするから速い  ・シリアル = データを順番に送受信するので遅い となるのですが、どうしてシリアルのほうが高速なのでしょう? またはどうしてシリアル転送のほうが高速化に適しているのでしょうか? このような理解をしている人間にも分かりやすく教えていただければ幸いです。

  • 同期通信と非同期通信の違いについて

    シリアル通信では、ビットを正しいタイミングで送り、受信者も正しいタイミングで受け取るために、送信者と受信者の間で信号の同期が必要です。 信号の同期方法は、データとは別にタイミング信号用のクロックを使用する同期式と、スタートビットやストップビットでタイミングを取る非同期式があります。 と、本に書いてあったのですが、何のことやらさっぱりわかりません。 どなたか、わかりやすく教えていただけませんでしょうか??