• ベストアンサー

同期通信と非同期通信の違いについて

シリアル通信では、ビットを正しいタイミングで送り、受信者も正しいタイミングで受け取るために、送信者と受信者の間で信号の同期が必要です。 信号の同期方法は、データとは別にタイミング信号用のクロックを使用する同期式と、スタートビットやストップビットでタイミングを取る非同期式があります。 と、本に書いてあったのですが、何のことやらさっぱりわかりません。 どなたか、わかりやすく教えていただけませんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • new88
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

PCとモデムをシリアルケーブルでつなぐときは、RS-232Cという25pin、つまり複数芯入ったケーブルを使うことを念頭において、 同期方式: データを送受信するpin以外の別のpinを使って、117番の時報のような情報を片方から相手方に送って、送受信のタイミング(たとえば、時報の0秒からがデータの始まり)をあわせている。 非同期方式: データを送受信するpin上だけで、送受信のはじまりを知らせる、つまり、ピ・ピ・ピ・ポーンといったらその次からがデータの始まりだ、と決めてデータの送受信をする方法。 いかがでしょうか。

その他の回答 (2)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.2

非常に判りやすく、詳しい解説を見つけました。ぜひご覧下さい。 http://home.c06.itscom.net/miya/series3/denso014.html

tachyon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変申し訳ないのですが、確かに詳しく説明されているのですが、 その説明が私には難しく感じてしまいました。。。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

まず、本の間違いを指摘しておきます。 >データとは別にタイミング信号用のクロックを使用する同期式と 同期式でもデータとは別のクロックを使う事はありません。データー中からうまくクロックを取り出すようになっています。 本題ですが、同期式と非同期式と言う言葉が誤解を招きやすいのですが。 同期式という同期方式と非同期式という同期方式があるのです。 同期と言うのは送受信の双方の時計合わせと考えてください。 同期式では一度時計を合わせると何百ビットも何千ビットも連続してデータを送ります。 非同期式では一度時計を合わせても8ビットから10ビットしか送りません。 同期式のほうが圧倒的に伝送効率が高いのです。

tachyon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同期を取る、というのは、双方で時計を合わせて タイミングを取るということなんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 調歩同期式通信のストップビット

    調歩同期式通信でストップビットがなかった場合どのような問題があるでしょうか。 例えば、スタートビット0とビット長8のデータがあるとして、 1111111010110110 というデータを受信した場合にデータは10110110と分かると思います。 ビット長8と指定してあればストップビットはいらないのではないかと思ってしまうのですが、調歩同期式通信がどのような仕組みになっているのでしょうか。

  • シリアル通信の原理について

    シリアル通信の調歩同期式は、「伝送を開始する際にまずスタートビットを送り、続いて一文字分のデータ(7~8ビット)、パリティビット、最後にストップビットを送る。」と多くのウェブサイトで解説されていると思います。 またビットレートも1200bps/2400bps/4800bps/9600bps・・・など複数あると思います。 上記仕様については理解しているのですが、これらを実現する具体的な仕組みが分かりません。 具体的には、 1.受信側は送信側のビットレートをどのように知るのでしょうか? 2.同様にデータが7ビットと8ビットのどちらであるかをどうやって判断するのでしょうか? 3.受信側は送られてきたデータのビットを1バイト毎にレジスタやメモリに格納すると思うのですが、1つのプログラムにつきどこからどこまでが該当のデータであるかをどうやって判断するのでしょうか?(送られてくる全体のデータサイズをどうやって知るのでしょうか?) ググっても上記の具体的な解説が見つからず、理解できずにおります。 ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • H8/3069 SCIについて

    H8/3069のシリアル通信機能についての質問です。 SCI0を調歩同期式に設定して、パソコン上のハイパーターミナルと通信しています。SCI1とSCI2をクロック同期式に設定して、tx1とrx2,tx2とrx1,sck1とsck2を配線接続した状態です。 このとき、PC(ハイパーターミナル)からの送信データ⇒SCI0で受信⇒SCI1から送信⇒SCI2で受信⇒SCI0からパソコンに対してデータ送信したいと思っています。 ところが、SCI1のクロック同期式でのデータ送信がまずできません。データもクロックも出せていないです。 そこで、SCI0,SCI1,SCI2のすべてを調歩同期式に設定した場合は、上記のデータの送受信は成功しています。 H8/3069において、SCI0,SCI1,SCI2のシリアル通信方式の設定を上記のように、1つのH8に対してクロック同期と調歩同期を混在させた場合、何かうまく動作しない原因は考えられますでしょうか。 プログラムでのSCI0とSCI1,SCI2の初期設定の違いは、SCI1とSCI2は、SMRレジスタC/Aビットを1(SCI0は0)にして、SCI2については、SCRレジスタのCKE1ビットを1(SCI0,SCI1は0)にした状態にしています。 よろしくお願いいたします。

  • 1線式クロック非同期シリアル通信の絶縁回路

    1線式クロック非同期シリアル通信をフォトカプラを使用して絶縁したいのですが どうすればいいのでしょうか。参考になるホームページ等ございましたら教えて下さい。

  • 調歩同期方式で、パリティビットなしの3単位符号の受信について

    ”100101001111”というビット列を左側から受け取ったとき、このビット列が表すデータを受信した順番に1文字ずつ2進数で表したものが、なぜ、「010,011」になるのかわかりません。 ここで1文字はパリティビットなしの3単位符号、調歩同期方式です。 スタートビットは”0”、ストップビットは”1”です。 パリティビットがないとあるので、送信のときつけられるのは、スタートビットとストップビットだけです。スタートビットが0なので、”100101001111”を左から見てみると、二個目に0があります。二個目がスタートビットなのでしょうか? すると3個目から5個目から、”010”になります。 次にくるのが、1と0ですから、それぞれストップビットとスタートビット。8個目から10個目が”011”。すると11個目がストップビットになるかと思うのですが、最後の12個目が1になるのが理解できません。 これは無視してもいいのか、パリティビットなどの何か意味がある1なのかどちらなのか分かりません。 もしパリティビットがあれば、ストップビットの前につきますが、パリティビットがないときは・・・・?? どなたかお教え願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • マイコンのシリアル通信

    マイコンでシリアル通信を用いてセンサのデータを取得したいのですが、このセンサのシリアル通信の設定がストップビット2、奇数パリティとマイコンでシリアル通信をするのにやっかいな設定となっています。また取得したセンサデータをシリアル通信を用いてPCに送りたいと考えているのでマイコンのシリアルは2ch必要です。私もいろいろ探しているのですが、なかなか条件を満たすマイコン(ストップビット2対応、シリアル2ch、A/D2ch)が見つかりません。どなたか情報ありましたら教えてください。よろしくお願いします。できればDIPタイプのマイコンを探しています。

  • 回線における同期、非同期の違い

    よろしくお願いします。 よくT1回線とか、ATM回線の話で、 同期非同期という言葉が出てきますが、 違いがよくわかりません。 相手とタイミングを合わせる、スタート、 ストップなんて出てきますが、 結局どんなところで使われているのですか? ベストエフォートということでしょうか。 混乱してきましたが、よろしくお願いいたします。

  • 回線網同期について質問させていただきます。

    回線網同期について質問させていただきます。 LANのPC同士ならば、PC自体の片方ががクロックを送出、PC片方がクロック受信をし、 同期をとってフレームを送受信しています。WANを通してのクロックの送受信がどのように やりとりしているのかわかりません。「キャリアからクロックをもらっていないので、 通信が不安定」という言葉も聞きます。クロックはデジタル信号なので距離が離れれば離れる 程、信号劣化することはわかります。もし、キャリア(NTT)からクロックが無ければ、 遠隔の相手と通信できないのでしょうか?LANどおしの通信のようにPCからクロックを送出 しているので、WAN通信は距離が離れているので信号は劣化するのですが、通信は不安定ですが 通信できると思っています。もしかして、NTTの伝送装置からクロックを送出していて、宅内 にあるデジタル終端装置(DSU/ONU/メディコン)がNTTの網の伝送装置のクロックに合わせて いるのでしょうか?だとすれば、PCから送出していたクロックの役目はどのように なるのでしょうか? 以上、長々ととりとめのない文章になってしまいました。どうか、わかりやすい回答お

  • シリアル通信

    シリアル通信用語の意味がわかりません、教えてください! ストップビット? 1or2  ?? データー長 7or8    ?? パリティチェック 等    ?? PLCを使用して上位パソコンと通信したいのですが! 一度に入るデーター量は32ビット・16ビット どちらでもできるんですか? データー長との関係はあるのですか。 誰かこんな私に教えてください。

  • RS-422Aの通信

    三菱電機のQJ71C24N-R4でチラーとの通信をしたのですが 通信できないで困っています、チラーの通信仕様は、 スタートビット 1、データビット 8 パリテイー なし  ストップビット 1 誤り制御 水平パリテイー です、送信は EOT アドレス 職別子  ENQ    受信は STX 職別子 データ ETX BCC です、三菱電機のQJ71C24N-R4は垂直パリティー ですので、通常のOUTPUTで送信しても、。相手から 何もかえってきません、どうしたらいいのか大変こまっています 通信プロトコルは。無手順でしています 経験のある方、ご教授お願いします