• ベストアンサー

英語の勉強になる作品は?

ykazuoの回答

  • ykazuo
  • ベストアンサー率51% (131/253)
回答No.3

僕の書こうと思った答えがもう全部出てます。(^^) まず、易しいのであれば、ディズニー映画。また難易度が上がりますが、お勧めは「フレンズ」です。「フレンズ」は、分かれば面白いですが、リスニング力が無いと、ストーリーが分からなくなる可能性もあります。 みんなで見て楽しむだけの目的ならディズニー系が妥当、英語の勉強が目的で教材として使っていくなら「フレンズ」ですね。(^^)

garnet2002
質問者

お礼

ディズニーは上記の方がおっしゃられる「ミュージカル」要素もありますし、 安全だしかわいいし、かなりいいですよね。 フレンズも面白そう♪ ずっと前から気になってたんですけど、個人的にも見たいなぁ・・。(^-^) ビバリーヒルズは見てましたが、あれも面白かったです。(でも吹き替え^^;) フレンズのDVD版は字幕英語もできますよね? DVDってホント便利! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「千と千尋の神隠し」「ハリーポッター」面白くないです

    個々の価値観の違いなのでしょうが「千と千尋の神隠し面白くないです。かなり退屈した映画の一つでした。今日DVDを購入しまして閲覧しましたがあの映画のポイントは何なのでしょうか?よく分かりませんでした。よほど「もののけ姫」のほうが面白いと思いました。準主人公の「ハク」に関しましても結局「川の神様?」??え?だからなに?接点が,,,,,,それだけ?説得力がありません。 映画は好きでかなり見ているほうですが「千と千尋の神隠し」「ハリーポッター」面白くないです。そういう自分を寂しく感じます。知人に聞きますと「価値観の違いなので一概には言えないが、特に最近ではマスメディアによる過剰広告によってあたかも大作と勘違いしてしてしまう作品がほとんどである」とのことです。 私としてはあの有名な映画「ローマの休日」はB級メロドラマと思っていますが、よほど「ローマの休日」のほうが面白いと思いました。お聞きしたいことが漠然となりましたがなんでも結構です。ご意見ください。

  • ハリー・ポッターのドラコ・マルフォイをモノマネしてた男の子

    結構前ですが(今年)モノマネのTV番組でハリー・ポッターにでてくるドラコ・マルフォイをマネしてた男の子の事で知りたいんですけどダンブルドア校長先生がMr.マリックに変身してハリーが最後ほうきで空を飛んでました。マルフォイをマネしてた男の子は、羽賀賢二に似てるとMrマリックをマネしてる人に言われてました。覚えてるのは、千と千尋や松浦亜弥をモノマネしてる人もいました。コロッケや原口あきまさなどもでてました。名前すら知らないので知ってる人教えて下さい!

  • 自分の好きそうな作品探してます。

    アニメ,漫画,洋楽,小説の中で自分の好きそうな作品を教えてください。 出来ればあまり古くない作品でお願いします。 (洋楽は多少古くてもいいです。) 以下に好きな作品を書ききます。 アニメ 『君の名は』 『思い出のマーニー』 『ハウルの動く城』 『千と千尋の神隠し』 『もののけ姫』 『魔女の宅急便』 『サマーウォーズ』 『おおかみこどもの雨と雪』 『バケモノの子』 『ママは小学4年生』 『夜のヤッターマン』 『ゲト戦記』 『船を編む』 『TRICKSTAR』 漫画 『アリスと蔵六』 『魔法使いの嫁』 『学園アリス』 『よつばと!』 『猫mix幻奇譚とらじ』 『ミイラの飼い方』 『パステル家族』 『ポヨポヨ観察日記』 『動物のお医者さん』 『キジドラ猫の小梅さん』 『風の谷のナウシカ』 『聖☆おにいさん』 『tactics』 『はたらく細胞』 『ちはやふる』 洋楽 『ハリーポッター』 『ロードオブザリング』 『マトリックス』 『天使にラブソングを』 『グレムリン』 『チャーリーとチョコレート工場』 小説 赤川次郎さんの作品 (特に吸血鬼シリーズと三毛猫シリーズ) 『掟上今日子』シリーズ 『黒魔女さんが通る』シリーズ その他 かぐや姫,アリス Ghost Trick(ゲーム) 逆転裁判(〃) 二ノ国(〃) レイトン教授(〃) どうぶつの森(〃) 一度見たらもういいと思った作品 『ドラゴンボール』 『アラレちゃん』 『ヤッターマン』 途中から面白く無いと思えてきた作品 『マギ』 『金田一少年』 好きじゃない作品 進撃の巨人 銀魂 アナ雪 アイドル系 バトル系 ホラー系 RPG系 スポーツ系 乗り物系 恋愛系 (恋愛要素が入った別ジャンル作品はOK) 子供向けアニメ (ポケモン,妖怪ウォッチ等) 回答お待ちしてます。(長文ですみません)

  • 映画のDVDディスクをケースから取り出しにくいのですが…

    こんにちは。 先週、図書館で「千と千尋の神隠し」のDVDを見ることにしました。 その時の事です。 DVDのケースからディスクを取り出すのが、とても大変でした。 気をつけないと、ディスクが割れてしまうのではないかと思った程です。 最初、私はディスクを上手く取り出せなかったので、司書さんに頼んだのですが、司書の人もディスクを取り出すのに苦労していました。 「あれっ、出ないなぁ」って感じで。 結果的には、取り出せたのですが、取り出しにくかったのは事実です。 そのDVDソフトのケースというのは、 特典ディスクが、DISC2として収められている長方形のケースです。 よくあるタイプの普通のケースだと思います。 (「ハリー・ポッターと賢者の石」「スター・ウォーズ エピソード2」等と同じようなケースです) 《質問1》 このようなケースからディスクを取り出す際のコツはありますか? 私の出し方が悪いのかもしれないので、もしコツがあれば教えて下さい。 毎回、「割れるかもしれない」と心配しながらディスクを取り出すのは辛いです。 皆様は、ケースから出し難いと感じたことはありませんか? 《質問2》 質問1とは全く関連がないのですが… 映画のDVDの再生画面は、なぜ上下が黒く切れているのでしょうか? ビデオのようにテレビサイズにした方が良いと、個人的には思います。 もし理由をご存知の方がいたら教えて下さい。 2つも質問して申し訳ありません。 一番知りたいのは、質問1に関してです。 質問2は、もし余裕があれば教えて頂けると嬉しいです。

  • 英語の勉強に向いてる作品を教えてください

    青空文庫みたいに著作権切れの英語の作品を公開しているところがいくつかありますよね? そこにある作品で英語に慣れるという意味で勉強に向いている作品はありますか? 自分のレベルは、文法は大体わかっているのですが語彙は少なめです。 よろしくお願いします。

  • キリスト教を信じる者です。漫画についてほんとうに真剣に悩んでいます。

    わたしはキリスト教の者です。18歳です。 真剣に悩んでいますのでキリスト教の人たちの意見を聞きたいです。 ほんとうは1人で考えて答えを出さなければいけないとおもうのですが…なんだかもうどうしていいかわからないんです。自分の心の弱さが情けないです。 わたしは漫画が大好きでおたくです。 でもいろんな漫画を見ていると魔術や神などいないなど、キリスト教に反する漫画が数多く存在します。 もしその漫画を面白いなぁ好きだな、とかおもっても、その内容が魔術や神を暴言するなどの内容だったらその漫画を一切みてはいけないと思いますか? 見てしまうことは悪魔に誘惑されているということで罪なのでしょうか?試練なのでしょうか? 二次元で魔術をしているもの、神などいないなどという人に好意を持ってはいけないのでしょうか?(魔女の宅急便やソウルイーターやエヴァなど) (もちろんわたしは絶対魔術などしないし、現実に魔術などしている人には絶対関わりたくありません。) またキリスト教の人たちは漫画が好きでわたしみたいな状況な人は(だったら)どうしていますか? わたしの姉もキリスト教なのですが、千と千尋やハリーポッターなどふつうにただのフィクションの映画として楽しんでいるようです。(兄弟を引き合いに出すのも罪なのでしょうか…?) またこういう質問自体することもわたしの罪なのでしょうか…? 心の弱さなのでしょうか、わたしは天国にいけませんか…? 漫画が好きでわたしは漫画で神などいないや魔術や忍術ではなくてそのキャラ達の友情や愛情などが面白いと思っているのですが、それは魔術や忍術を賛同してるのと同じなのでしょうか…? ほんとうに、ほんとうに真剣に悩んでます。正直いって、おたくな自分が苦しいです。この質問は罪なのでしょうか…? もしかしたらこの質問をして罰せられるかもしれません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 英検1級を視野に入れた英語学習法

    英検1級を視野に入れた英語学習法のアドバイスをお願いします。 冗長な文章になっていたらすみません。時間のない方は最後の段落をお読みください。 現在大学2年(1浪)です。帰国子女ではありませんが、高2で英検準1級に合格しました。受験の時は英語が得意科目で、バリバリの進学校で英語はトップクラス、東大模試では120点満点中95点くらい取ったこともあります。課題英作文(いわゆる自由英作文)は最大の得点源で、リスニングも東大模試で2、3回満点を取ったことがあります。しかし一方で長文を読むのが遅く(和訳は得意でセンター長文も問題なかったのですが)、段落整序問題を捨てるという戦略を取らざるを得ませんでした(実は日本語で読むのも考えるのも食べるのも人より遅い傾向にあります。要するにとろいのです)。大学に入学してからはいろいろと忙しく、英語も試験前しか真面目に勉強しない状態でした。 こんな状態ですが、諸事情により今年の夏の英検1級の試験に合格する必要が出てきました。まず問題を解いてみたのですが、語彙、読解ともに難しく歯が立ちませんでした。もちろん長文を読み終えることもできませんでした。リスニングも難しく感じました。ただ、フォーマットはともかく(エッセーの書き方を習ったことはないので)ライティングは回答欄を埋めることはできたのですが。 しかし準1級の過去問を解いてみると、長文も結構読みやすく、手応えを感じました。『英検Pass単熟語 準1級』の単語も8割は分かります。つまり準1級レベルの力は維持されているのかもしれません。 そろそろ本格的に勉強を始めたいと思うのですが、今から始めて夏の1級試験に(1次だけでも)合格するのは難しいでしょうか? 私の場合どのような勉強法が向いていますか? 特に少なくとも人並みのスピードで長文が読めるようになりたいです。本腰を入れねば、と思いつつも効率の良い勉強法が分からず、自分に合ったレベルの教材も見つからないので、とりあえずTOEFL等を対象とした単語集で難しめの単語を覚えています(語源に関連づけて覚えるのが気に入っています)。特に英検準1級から1級への橋渡しとなり、長文中の重要単語のリストが付いているような教材、遅読の克服(必ずしも超速読ではない)に向いた教材、また英検1級レベルの単語を語源に関連づけて覚えられる教材を探しています。無料ならなお良いです。長くなりましたが、回答よろしくお願いします。試験で問題を速く解くコツも教えて下さい。

  • 英語の勉強に最適な最近の作品は?

    英語の勉強に最適な、楽しみながらリスニングの勉強もできそうな作品を探しています。 ホラーなどはあまり好きではないので、それ以外(コメディ、恋愛、アニメ、ドキュメンタリーなど)だと助かります。 DVDが出ていてできるだけ新しいものだと尚いいです。 洋画に詳しい方ご回答お願いします。

  • 英語を勉強したいのですがどうやって勉強したらいいのかわかりません。

    パソコン使うようになってから英語が出来ると便利だと思う事がかなり増えました。 という事で英語勉強したいんですが、塾とか行くお金もないのでなるべく手軽に出来る勉強方法が知りたいです。 となるとやっぱり参考書とか買って勉強になるのでしょうか? 評判のいい参考書あれば教えて欲しいです。 一応目標というかどれだけ上達したかわからないとやる気もあまり出ないと思うのでこういう時はなんとかっていう英語力テスト(アルファベット4文字くらいだと思いましたが忘れた…)がいいんでしょうか? 主な使用用途は英語圏の人と文字でチャットする事で、英語のサイトが読めるくらいの知識を付けたいです。 聞き取りは難易度高そうなのでまず文字で話せるが目標です。

  • 英語の勉強で、主に英語で何を言っているかわかりたい、何を書いてあるのか

    英語の勉強で、主に英語で何を言っているかわかりたい、何を書いてあるのか 知りたいのです。目標は、CNNや英語ニュースが理解でき、英字新聞が読めることです。 いろいろな英語教材がありますが、お勧めの教材があったら教えてください。 聞きとれて何を言っているのがわかるだけのでもいいし、両方あればさらにいいですが。 値段はなるべく低予算で。。。