• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:起動時画面の消去方法及びメモリー増設の手順)

起動時画面の消去方法及びメモリー増設の手順

roukinの回答

  • ベストアンサー
  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.2

このPCでしょうか? http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0201/deskpower/ce/method.html ここによると、BIOSのアップデートはなさそうです。 http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlistm.cgi?MODEL_NAME=FMVCE910L&KANZEN=1 まずメモリーチェック画面の事ですが、 起動後すぐに、F2キーかDeleteキーを押し、BIOSを起動させ、 起動時のメモリーチェックをしないようにすればいいのですが、 わからなければ、初期設定に戻すことです。 メモリーですが、確かにバッファローのHPには、1024MBまでOKの記載がありました。 バッファローのメモリーなら、動くでしょう。だめでも返金が可能でしょうが、 他社のメモリーでは、動くかどうかは、わかりませんよ。 サービスパックなしのXPですが、セキュリティ面からおすすめできません。 サービスパックなしでは、512MBあれば十分かな。 CPU交換ですが、Athlon 1200MHzが寝せることができるでしょうが、今更交換してもね。 新しいPCにする方がいいでしょう。 XPなら、1GBあれば十分です。それ以上は、画像処理など、重い作業をさせるなら有効でしょう。 メモリーを増設すると早くならないのは、ページファイルの設定をWindowsに任せているからではありませんか? 「メモリーとハード関係」 知りたい内容を具体的にし、ネット検索で十分かと思います。 10年前のPCです。正直お金をかけるのは無駄かと思いますよ。

js3
質問者

お礼

迅速かつ親切な回答有り難う御座います。メモリーは韓国製の聞いたことのないメーカーでした。すごく安かったので飛びついてしまいました。やはりあまりに安いのは要注意ですね。正直メモリー交換は初体験だったのでどうなるか予測不能でした。セーフモードで起動させるとはパソコンも賢いですね。しかし通常モードで起動できないとね。やはり信用あるメーカーで購入するべきだったですね。サポート体制もいいですし。まあいい勉強にはなりました。幸い返品は可能でした。新しいパソコンを購入した方がいいというのはこの経験からも全く同意見です。メモリーとハード関係のキーワードで暇な時ネットで勉強しておきます。あとBIOSの初期設定のやりかたを一から詳しく教えてもらえませんか。自分なりにやってみたのですが正確なのか分かりません。すぐに試してみるつもりですので。あとパソコンを軽くしようと 思ったらCPUの交換とOSの更新が一番効果的ですか。

関連するQ&A

  • メモリー増設(メモリーバス)

    256MのPCにメモリーバスの異なる256Mのメモリーを増設しました。 この場合増設の効果はどうなるのでしょうか。 PCのメモリーバスは333MHz、増設のメモリーは266MHz用です。 増設した結果、メモリーは480M程度に増加しており、PCの動作は正常です。 速度等にあまり効果がないなら、メモリーを再購入しようと思います。

  • 増設メモリー

    私は今、NEC lavie LM700J/6というノートパソコンを使用しています。 このパソコンは、windowsMeが搭載されていたのですが、XP発売後にアップグレードをしたため、現在はOSはXPです。 今のところ、インターネットのみを使用しているため、新しいパソコンの購入は考えていません。 ただ、パソコンが古いためフレッツ光を利用しているのに思うように画面が快活に動きません。 そのため、先日、搭載しているメモリーを196MBから最大の320MBに増設するため、秋葉原でグリーンハウス社製の増設メモリ256mbを購入しました。(元々搭載されている6メモリーは4MBです) しかし、なぜか認識をしませんでした。 購入したお店に2回送り返したのですが、グリーンハウス社では動作確認をしたはずなのに認識しません。 今回、増設した理由は、起動後の動作が極めて遅いので、メモリーを196MBから320MBに変えれば多少スピードが速くなると考えたからです。 結局、購入したメモリーが認識しないので、メモリーを増設すればスピードが増すか否かを確認することができませんでした。 パソコンに詳しい方がいらっしゃいましたら、メモリー増設と処理速度アップに関するアドバイスを頂けないでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 大容量メモリー増設

    こんにちは。 私のデスクトップは64bit OSで現在8GBのメモリーを搭載しています。メモリーの価格下落のようなので、32GBまで増設を検討しています。 PCはEpsonのTY5000Sです。CPUはCore i7 2600です。増設により、コンピューターの起動やアプリケーションの動作等は早くなるでしょうか? アドバイスをお待ちいたします。

  • CPU交換orメモリー増設?

    DVDをエンコードするとPCが重くなりまともに動かなくてCPU交換かメモリー増設を考えています。素人でBIOS更新とか全然わかりません。アドバイスをお願いします。 PCスペック  CPU   Athlon64 3000  ソケット939  メモリー   PC3200 1024M  

  • 増設メモリー交換時注意事項

    nec vl770hg vista使用です。 あまりにエラー多いので増設メモリー交換したいです。 1Gを2枚までなのでこれから安いメーカーのものを購入予定です。 メーカーマニュアルではそのまま交換確認して終わりとなってますが、 あるメーカーのRAMボードではBIOS更新必要!とありますが、その辺どうなんでしょうか?  そのほか交換時注意事項とかよろしくお願いします。

  • メモリー増設でHDD破損?

    新しいHDDに付け替えOSまでインストールし快適に作動していましたが、動作確認後、以前使用していたメモリー・HDDを同時に増設したところ、MBRエラーがでるようになりOSが起動しなくなりました・・・。結局はどちらかが壊れていたのでしょうね・・・。BIOSではマスター・スレイブ・メモリーを認識しておりました。増設したメモリー・HDDを取り外し、BIOSで工場初期状態に戻したですが、状況は変わらず・・・。MBRエラーなどがでるので、シャットダウンを数回すると、BIOSでもマスター・スレイブのHDDを認識しなくなりました。メモリーは取り外しておりますので確認しておりません。OSのリカバリー・再インストールをしようとしても、HDDが書き込み出来ない状況になっております。もう一度HDDの交換になるとは思いますが、原因は・・・?。不良メモリー増設でも、HDDの破損は考えられるのでしょうか?それとも、スレイブに接続したHDDが原因でしょうか?また、他に解決方法がございましたらご伝授お願いいたします。なお、5ヶ月ほどまえに別件で、マザーボード・CPU・IDEコード・ファンなど、新品にメーカーが交換しておりますのでその周辺は関係ないかと・・・。 PCは、イーマシーンズJ3020を使用しております。

  • メモリーの増設と BIOS の更新

    初心者ですが、宜しくお願いします。 使用のパソコンは NEC ValueStar GV18Y2ZA6 Inntel Core(TM)2 CPU  メモリー1G です。 メモリーを2Gに増設するので、 DDR2 667 PC-5300 1G(ME) 2枚を購入しましたが、注意書きに、 メモリー増設前に、「BIOSの更新」が必要とありますが、 その方法が良く判りません。また、BIOSのsetupは、 しない様にと、読んだ記憶も有り、其れも迷っています。  ご教示お願いします。

  • メモリー増設方法

    メモリー増設すると動作しません。 FMVNF/C70Rのメモリーが2G(1GB 2R×16 PC3-8500-7-10-AP 2枚)で動作しているものを4G(2GB 2R×8 PC3-8500-07-10-F2 2枚)に増設するとパソコンが起動しません。 メモリーの仕様に問題がありますか?ご存知の方ご指導下さい。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • メモリーの増設について・・・

    メモリーの増設について・・・ 富士通の一体型パソコン FMV ESPRIMO FH77/GD FMVF77GD http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1201/fh_23/spec/ 現在、8GBのメモリが搭載されてますが、Windows更新プログラムインストール時や、 サミタなどオンライン?フラッシュ?系のゲームを起動するとメモリを食います。 更新プログラムインストール時はメモリの使用率が90%を超えます。 仕様を見る限り、最高で8GBですが増設ってして認識するんですかね?

  • メモリー増設

    PC高速化の為にメモリーを1GBに増設しましたが目に見えて何処がどう改善したのかイマイチ分かりません。起動画面の時間を比べてますが「確かに早くなった」と感じられる程ではないし。 追加したメモリーはIOデータ512MB DDR2(最新型) PC:NEC VersaPro VJ17/ED1CPU:Celeron M 1.7Mhzという仕様です。バッファロー製もあるようで交換も出来るようなので交換も考えてますが大差ないですかね。CPUが貧弱だとメモリー増設してもメモリーのパワーが発揮出来ないとか聞きますし。一応PCの設定も変えています。メモリー増設による効果が良く現れるのはどの部分なんでしょうか?また比較出来る方法やソフトがあったら教えて下さい。