• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:YAMAHAのシンセに詳しい方、教えて下さい。)

YAMAHAのシンセについて知りたい

t_candyの回答

  • t_candy
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

質問者さんにはこの春に新しくMOXシリーズが出ますのでそちらをお勧めします。 基本「XS」相当で重量軽くて安いためです。 自分はMOTIFの「XS」→「XF」に買い替えましたが 替えた理由は色とメモリー(電源入れる都度USBメモリーを差すのが辛いため)です。 MOXが半年前に出ておれば考えたかもしれませんがサンプリング音も発音させたいのと鍵盤が素晴らしいのでやはりXFで正解と思ってます。

参考URL:
http://www.yamahasynth.com/jp/products/synthesizers/mox/
sdnaoka
質問者

お礼

すみません、間違えて「お礼」ではなく「補足」に書いてしまったようです。 調べれば調べるほど、MOXシリーズに興味がわきます。 鍵盤は、やっぱり実際に触ってみないとわからないと思うので、MOXが店頭に並んだら、自分で弾き比べてみようと思います。 15年ぶりにシンセを買うので、とてもワクワクしています。 ご意見ありがとうございました!

sdnaoka
質問者

補足

貴重な情報ありがとうございました。XFを持っているなんて、羨ましいです。 MOXシリーズについては知りませんでしたが、MOX6なら私の予算範囲内なので、とても興味があります。 ところで、MOX6の鍵盤がどうなっているのか知っていますか? 私は普段グランドピアノを弾いているので、軽いペラペラしたキーボードが苦手です。 MM8やMOX8は「グレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤」なので、ピアノタッチに近いと思うのですが(実際に弾いたことはないですが)、MOX6は、「セミウェイテッド鍵盤」って書いてありました。 でも「セミウェイテッド鍵盤」について調べても、いまいちよくわかりませんでした。 MOX8にするとちょっと予算オーバーなので、鍵盤に問題がなければ、MOX6で検討したいです。 もし知っていたら教えてください。 あと、「MM」シリーズと「MOX」シリーズの大きな違いについて、一言で言っていただけると助かります。 2度目の質問ですみませんが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • シンセについての質問です。と、この2つを比べて頂きたい

    こんにちは。 このたび正月にもらえるお年玉と今ある小遣いでシンセサイザーを始めようと思っている中学生です。 シンセサイザーについて色々と疑問があるので質問させて頂きます。 まず、この2つのシンセサイザーを比べて頂きたいのですが、 KORGのX50 http://www.ishibashi.co.jp/webshop/synth-dtm/synth/korg/x50.htm#black YAMAHAのMM6 http://www.ishibashi.co.jp/webshop/synth-dtm/synth/yamaha/mm6.htm この2つです。 シンセサイザーの知識がほとんどないので私にはどう違うのか良く分かりません。 一番疑問なのが、YAMAHAのMM6にはシーケンサーがついているのにKORGのX50よりも安いという点です。以前質問した際に、「シーケンサーがつくと値段はグッと上がる」と聞いたのでより疑問なのです。 どなたかこの2つのシンセサイザーの違い、例えば「こういうのがやりたいならこっち」だとか「こっちにはこの機能があるがあっちにはない」など、もしくは初心者にオススメのやつなどなど、分かることがあれば教えていただけないでしょうか?? それともう一つ。先ほど「シンセの知識はほとんどない」といいましたが、これらのシンセサイザーはどこから音が出るのですか?このシンセサイザーだけ買って音を奏でるものなのでしょうか?? それとも、シンセだけ買ったのでは楽器として成り立たず、何かアンプ的なもの、それに伴うシールド的なものが必要なのでしょうか??もしなにか必要なら初心者にオススメなものを紹介してください。 色々と質問してしまいました。すみません何も分からないのです。 長々と質問しましたが、答えていただけたら幸いです。 ではよろしくおねがいします。

  • ヤマハのシンセMM6について

    とある機会で一人でシンセサイザーを演奏するのですが、 それで購入しようと思っているヤマハのシンセMM6で以下のことが出来るかどうか教えてください。 ・音を作る(いじる)。 ・パソコンで作ったMIDIを伴奏としてUSBメモリ経由で再生しながら弾く。 ・音を設定しておいて、弾きながら簡単に切り替える。 まとめると、事前に伴奏用のMIDIを作成し、音色も設定しておいてそれらをUSBメモリにいれて、 本番ではUSBメモリのみ挿して伴奏を流し、音色も切り替えながら演奏したいということなのですが、可能でしょうか。

  • 初めてのシンセをどれにしようか悩んでいます(中古品)

    初めて買うシンセをどれにしようか悩んでいます。 中古品で初めてのシンセ購入を考えているものです。(オークションも含む。) できれば2~3万円程度(高くても4~5万円程度)で購入できる中古のシンセはないでしょうか。 はじめ、初心者でも扱えそうな機種としてRolandのJuno-G、KORGのX50、YAMAHAのMO-6などを検討してみたのですが、現行機となると学生の自分には高価で手が出ません。 そこで、現行機でなくとも安価で(そこそこスペックのある)中古品を探しています。(虫が良いかもしれませんが・・・。) それと、アナログシンセサイザーの購入は検討していません。 自分がシンセに求めるものは下記のとおりです。 1)ライブでも使いたいので持ち運びができるもの。 2)初心者でも扱いが楽なもの。 3)手元のツマミやスライダーなどで音が調整できるもの。 4)できる限り音が良いもの。 それと、自分で作曲もしたいのでオールインワンシンセが良いのかな?とも思ったのですが、値段を取るならシーケンス機能は削っても仕方ないかなと思っています。(作曲はPCソフトの方が楽でしょうか・・・?) 知識がない自分にはどの機種も同じ様に見えてしまって、どれにすれば良いのか悩んでいます。どなたかお薦めを教えてください。

  • YAMAHA Motif XSの機能について

    ど素人ですみません。 motif xs7にできてs70xsにできないことってなんですか? 基本ピアノ音重視ですが、シンセサイザーのいろいろな機能についてこれから勉強していきたいと思っています。

  • 通販で楽器購入

    シンセサイザーでRolandのJUNO-GかYAMAHAのMOTIF MO6を買おうと思っているですが、通販でJUNO-Gの展示処分品が7万9千と安いのがありました。ギターとかは楽器店行くべきでしょうがシンセなどは通販で買っても大丈夫でしょうか?

  • シンセサイザー!!ヤマハVSローランド

    こんばんは^^ 最近、ロック音楽にハマっていまして シンセサイザーの購入を検討している者です。 今日の夜にお店に行ったところ ローランドの JUNO Di と ヤマハの MM6 の2機種を勧められました。 HPから両方の機種のスペックを比較して閲覧してみましたが 難しすぎて、どっちがいいか分かりませんでした。 所持してるギターからシンセを通して エフェクターをかけて作曲したいと思っています。 両機種とも外部接続はあるようですので 条件はクリアしているのですが この2機種のスペックの違いが、分かりませんでした。 どなたか詳しい方、教えて頂いても よろしいでしょうか?(ノД`)・゜・。 値段は気にせず、自分に合ったものを 購入するつもりです。

  • YAMAHA MOTIF XS7から YAMAHA aw16gへの音質の劣化について

    最近購入した、シンセシザー、YAMAHA motif xs7なのですが、持っているHDR YAMAHA AW16Gに繋ぐと、音が劣化してしまいます。 多少ではなく、すごく劣化します。 普通にシンセからヘッドフォンで聞くと、音はいいのですが、 OUT PUTのMONOからHDRに繋ぐと音が変わるほど劣化します。 今まで違うシンセを使っていたのですが、本体から聞くことがあまりなかったため、気にしなかったのですが、何か方法はあるのでしょうか? もし、なにかお気づきの点がありましたら、お教えくださいますようお願い申し上げます。

  • 初めてシンセを買おうと思っています

    電子ピアノを持っているのですが、作曲がしたいのと、 ライブ等でピアノ音以外の色んな音も使って演奏してみたいという気持ちから、 シンセが欲しいなと思うようになりました。 今度、楽器屋に行って色々見てこようと思っていますが、 その前に予備知識としておすすめのシンセなどがあれば伺いたいなと思って ここで質問することにしました。 今のところ、下記を満たすものが欲しいなと思っています。 ・一台で作曲が可能(ドラムの打ち込みなどもできる) ・持ち運び可能 ・鍵盤のサイズが通常のピアノと同じ(ミニ鍵盤ではない) ・鍵盤数は多い方がいいですが、重さを考えて61鍵くらい ・音は多彩な方がいいですが、使いやすさ、分かりやすさ重視 ・トランスやテクノのような曲も作れる ・出来ればピアノタッチだと嬉しい(軽いと弾きにくいので) ・いいものを長く使いたいので、それなりの値段も覚悟している ただ、 ・ピアノタッチになると本体の重さがぐっと増すようなら、キーボードタッチも可 ・曲を作る時などに、電子ピアノとつなぐことで電子ピアノで弾いたフレーズを  シンセ側に取り込んだりすることも出来るのであれば、鍵盤数も61でなくても可 ・キーボード型のシンセと、ミニ鍵盤のシンセと2台構成の方が  幅が広がるということなら、2台持ちも検討したい ちなみに、今持っている電子ピアノはYAMAHAのP-85です。 http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/p_series/p-85/ シンセについては知識がないので、意味不明なことも 書いてしまっているかもしれませんが。。 アドバイスなどよろしくお願いします。

  • Roland Fantom-Gと、YAMAHA MOTIF XS・ES 迷い中

    シンセサイザーを買おうかと。 RolandのFantom-G7かG8と、 YAMAHAのMOTIF で迷ってます。 というかまず、76鍵(兼プラスチック)か、88鍵(兼ピアノタッチ)で 迷ってます。 みなさん的には、どちらの鍵盤をお勧めですか? あと、タイトルどおり、Fantom系統と、MOTIF系統で迷ってます。 Fantomは、Fantom-Gで、MOTIFは、XSかESかでさえ、迷ってます。 まずXSとESだと、どちらがいいのですかね。 そういえば最近、TVとかで、よくYAMAHAのMOTIFを使ってらっしゃる 方とか見るのですが、(←たしか)プロの方って、FantomとMOTIF、 どちらが使用率(?)とか多いのですか? いろいろ質問して悪いのですが、アドバイスとかお願いします。

  • yamaha mo6 購入か悩んでます。

    sonar6を購入しmidiキーボードを購入しようと思ってたのですが、知人からシンセいいよyamaha mo6 を進められました。内蔵されてるモチーフ音源だけで10万いくのにプラスキーボード付き。あと、ドラムだけはソフト音源購入予定だったのでmo6って得かなって思います。 しかし当方ギターなのでmo6鍵盤奏者向けという感じがします。 使ってる人又はDTMに詳しいかたなにかしらアドバイスよろしくお願いいたします。