• ベストアンサー

数学112

(1)tが実数値をとって変化するとき、放物線y=x^2-tx+t^2が通らない点(x,y)の存在範囲を求め、図示せよ。 (2)tが任意の実数値をとって変化するとき、直線t^2x+ty+1=0の通りうる点の存在範囲を図示せよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

質問が命令口調で、 しかも、プロフィール見ると お礼率が僅か3%であることの 理由を、まず聞きたい。

dajawmw
質問者

お礼

すいません まだ始めたばかりでお礼のしかたがわかりませんでした 今後気をつけます 命令口調なのは問題がそのようになっているから

関連するQ&A

  • 通りうる点の存在範囲??

    tが任意の実数値をとって変化するとき、直線t^2x+ty+1=0の通りうる点の存在範囲を図示せよ この問題では直線について質問されているのですが判別式を使うことは可能なのでしょうか? 前に学校で判別式は2次方程式の解の判別にのみ使用可能だとならったのですが・・・ あと答えに(ただし点(0、0)を除く)と書いてあったのですが 確かに直線の式にx=y=0を代入しても成り立たないのはわかるのですが答案を書く上での説明のしかた(証明の仕方)がわかりません どなたかヒントをよろしくおねがいいたします

  • 数学の問題です

    実数tが変化するとき、直線y-2tx-(t+1)^2が通りうる点(a,b)の存在範囲を求め、これを図示せよ。 解答 b≦(a-1)^2-1 解法を教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 領域の問題

    実数tが変化する時、直線y=2tx-(t+1)^2がとおりうる点(a,b)の存在範囲を求め、これを図示せよ。 この問題は、どんな方針で解けばよいのでしょうか? -t^2+2(x-1)-1-y=0 と、tについてといてみたのですが、役にたつでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 包絡線についてです

    いつも有難うございますm(__)m 包絡線という存在を初めて知り、 今、ちょっと感動中です^^; そこで、質問なのですが 直線だけじゃなく、放物線に対しても この考え方(包絡線)は使えないものでしょうか? こんな問題がありまして、、 「 点(t,0)でx軸に接し、点(-1,1+t)を通り、対称軸がy軸に平行である放物線を考える。 tが0以上の実数値をとって変化するとき、この放物線の通り得る範囲を求め、図示せよ。 」 との問題で、回答は、 放物線を求め、 それを「異なる2実数解を持つとき」、「t=-1以外の重解をもつとき」と分けて書いてあるのですが、 このような問題に対しては、包絡線が使えないのでしょうか?? ・・・・ 楽をしちゃダメということでしょうか^^; すみません^^; どなたか、アドバイスをください(>_<。)HelpMe!!

  • 数学 至急に教えて欲しい問い

    放物線y=2x2+4tx+4tの頂点は、tが正の値をとって変化するとき、どのような曲線を描くか。 です。 私はとりあえず÷2をして y=x2+2tx+2t =(x+t)2-t2+2t 放物線の頂点をp(x.y)とする x=-t(1) y=-t2+2t(2) (1)より t=-x これを(2)に代入して y=-(-x)2+2(-x) =-x2-2x を答えとしましたが、無茶苦茶だと思います。 正しい答えを教えて下さい。

  • 軌跡の問題について

    二つの放物線c1Y=X^2、 c2Y=-(X-t)^2+2 この放物線が異なる2点で交わるとき 1)tの取り得る値の範囲を求めよ 2)c1、c2の二つの交点を通る直線Lの方程式を求めよ 3)1)の範囲でtが変かする時、直線Lが二回通過するような領域を図示せよ。 この問題で、 直線Lが二回通過するような領域。という意味がわかりません。直線Lは、どこを二回通過する のでしょうか?? 交点ですか? お願いします。

  • 数学の質問です

    直線l:y=2xと放物線Cy=x^2+4xsinθ+4がある。 ただしθは0≦θ<2πを満たす定数とする。 (1)放物線Cが直線lと異なる2点で交わるのは (2sinθ+□)(□sinθ-□)>0が成り立つときであり、これを満たすθの値の範囲は □π<0<□πである。 □にはいる数を教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • 軌跡の問題

    実数tが変化する時,直線y=2tx-(t-1)^2がとおり得る点(a,b)の存在範囲を求めこれを図示せよ。 この問題はどういう方針でといていけばよいのでしょうか? 解答はb=<(a-1)^2-1←=<[小なりイコール]です。 宜しくお願いします。

  • 関数の問題

    aがすべての実数値をとって変化するとき、点P(a+1,2a)と放物線y=x^2+4上の点との最短距離を求めよ。 という問題です。 よくわからなかったので解答を見ました。しかしよくわかりませんでした。 解答の解説をお願いします。 x=a+1,y=2a とする。 これより点Pの集合は -2x+y+2=0 の直線になる。 この直線と放物線の点(t,t^2+4) との距離は |-2t+(t^2+4)+2|/√(-2)^2+1^2=|(t-1)^2+5|/√5 したがって t=1のとき最小で最小値√5 と書いてありました。 質問は2つあります。 (1)x=a+1,y=2a とする。これより点Pの集合は -2x+y+2=0 の直線になる。と書いてありますがどうして、このようになったのでしょうか? (2)t=1のとき最小で最小値√5 と書いてありますが、どうしてt=1のときとわかるのでしょうか? この2点を中心とした解説をお願いします。

  • 曲線群の通過範囲?というらしい問題

    実数tが変化するとき、 直線y=2tx-(t+1)^2  が通りうる点(a,b)の存在範囲を求めよ。 ☆ f(x,y,t)=0のtが実数である点(x,y)の集合     ・・・とありましたが、どうするのかわかりません。     解法を教えてください!