• ベストアンサー

ヌバックでクレープソール

paddrinkの回答

  • paddrink
  • ベストアンサー率50% (236/465)
回答No.2

ベージュのウイングチップを愛用してますが、 着る服の守備範囲が広いので重宝します。 まず、クレープソール、 天然ゴム素材と、合成ゴム素材があります。 5000円以下の商品は95%以上合成ゴムでしょう。 臭いが少ないです。 合成ゴムのほうが、練れた路面でも滑りにくく、耐摩耗性も良好です。 天然ゴムはクラークスのワラビーなどに使用されるタイプで、高価な靴は9割以上このタイプ、 独特のにおいがあります。 濡れた路面で滑ることがあるし、 夏場はチューンガムのようになって、高級レストラン等のカーペットがクイックルワイパー状態 冬、車を運転して足元にヒーターを入れると室内がゴム臭くなります。 欠点は多いですが、天然ゴムのほうが風合いが良く、歩きやすいと思います。 ヌバックは汚れやすいのが問題ですね。 春、夏の場合、明るい色になるので、注意が必要です。 コーヒーやソース、染みには気をつけてください。 クレームを塗れないので、ブラッシングと汚れ防止スプレーをすることになると思いますが、 汚れ防止スプレーを大量に吹きかけると、ステッチダウン等の接着が剥がれることがあります。 天然ゴムのクレープは耐摩耗性が低いので、できれば底の張替えがやりやすい製法の靴が良いでしょう。 てん

ameru1999
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいません。 詳しくありがとうございます。 靴は、カンペールなので多分天然ゴムだと思います。 初夏は厳しそうなので秋~早春まで用として考えます ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クレープソールとは?

    ブーツのクレープソールというものは名前の由来はどこから来ているのでしょうか? どなたか少しでもわかったらお願いします。

  • 市販の靴底にクレープソールは貼れますか

    靴底がとても硬い靴があります。 歩いていると疲れてしまいます。 検索してみたら、靴底用のクレープソールの板が 売っていましたので これを貼付ければ楽になるのではないかと思うのですが、 そういうことをしたことがないのでよくわかりません。 ご存知の方おられましたら、 教えて頂けると嬉しいです。

  • ヌバックの靴に・・・。

    ヌバックの靴に使えない普通のクリーナー(スニーカーに使うチューブのもの)をつかってしまって色がくろくなってしまいました↓どうにかしてもどしたいんですけどいい方法ないですか?

  • クレープ屋で使われているクレープ焼き器って?

    クレープ屋で使われているクレープ焼き器ってガス式でしょうか?電気式でしょうか?バイト等経験のある方教えてもらえませんか? また、それを採用している理由(採用しない理由も)もあれば教えてほしいです。年末までにはクレープ屋をしようと考えています、もちろん自分なりにもいろいろ調べたのですが・・ やはり経験者の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • ソールのタイプと機能性。

    レザーブーツのソールですが、私なりに分類すると、 黒くてゴム製でごつごつしていてカカトがあるタイプ (一般的なエンジニアブーツ?) と クリーム色っぽいフラットなタイプ (REDWINGさんのクレープソール?) に大きく分かれると思うのですが、 (素人の私個人の分け方で申し訳ございません。) この、2種類のソールを比較した場合、どちらがアメリカンバイクの操作性に適していますか? よく、足付きの問題などは聞きますが、私は背も高く、また、アメリカンのバイクなので、 スニーカーでも足は、ペッタリ付きます。 その他で、メリット、デメリットがあれば教えて下さい。

  • ヌバックの靴にカラー剤と定着剤→赤く変色

    茶色いヌバック(一度水洗いしたこと有り)の革靴が赤く変色してしまいました。 ヌバック用の茶色いカラースプレーを靴に吹き掛け乾かした後、定着用のスプレーを掛けたのですが、乾いていなかったようで赤い(ピンクっぽい)まだら模様になってしまいました。 こうなってしまったら、捨てるしかないのでしょうか? それとも洗い直して、塗布し直せば赤みは消えるでしょうか?教えてください。

  • 靴のソールが剥がれる

    靴のソールが剥がれてきます。 一日おきくらいに履く靴です。 5ヶ月目くらいから修理続きです。 一万円未満の安い靴だからこうなるのでしょうか??? ならば、高い靴を買おうと考えてるのですが値段とソールの剥がれやすさは関係ありますか。

  • スエード(ヌバック?)靴の修復の仕方を教えてください!

    スエード(ヌバック?)靴の修復の仕方を教えてください! クラークスのスエード(ヌバック?)素材の靴を持っているのですが、 情けない事に、おととい外で呑んだ際に酔っ払い その靴に嘔吐(ゲロ)を吐いてしまいました。 とりあえず、次の日に目立った嘔吐物は水を濡らしたタオルで拭いて取り除いた のですが、乾かしても、それが付いた部分には黒い斑点がついて きれいになりません。 どうしたら元の姿に戻りますか? ちなみに、靴はそれまでにクリームを塗るなど特別な処置はしておりません。

  • レザーソールにラバー

    経験者の方に伺いたいのですが シングルのレザーソールの靴にラバー?を貼ろうと思うのですが 無骨な感じになってしまいますかね? それと、貼ると減りは遅くなりますか? 昔、服屋の店員さんに「気持ちばかりの」(ソールを貼ることは) と言われたんですが、そんなもんなんでしょうか?

  • ソールの硬さの規格?

    登山靴のソールの硬さの規格は、存在するのでしょうか? 具体例として、キャラバンのGK69とスカルパのトリオレ。同じ山に、ほぼ同じ重量のザックで 8時間歩いて、足の裏の疲れ方が全然違います。スカルパのほうが圧倒的に疲れが少ない。 また濡れた斜面などでのグリップ力もスカルパのほうが、すべりにくいという印象を持っています。 最初靴をはいた感じは、キャラバンのほうがイイ感じはしますが、歩く時間が長くなればなるほど スカルパのほうが全体的に疲れが少ないように思います。 個人的には、ソールの硬さに理由があるのでは、ということで質問をさせていただいています。