• 締切済み

結婚相手を紹介してくれた親戚のおばさんへのお礼

来月結婚式をあげる予定で、相手を紹介してくれた親戚のおばさんに何かお礼をしたいと思っています。ギフトの内容と金額はどの程度がよいのか考えています。みんなさんのアイデアやアドバイスをよろしくお願いします。 ちなみに両親へは旅行券をプレゼントするので、同じような旅行券か商品券を第一候補にしています。

みんなの回答

  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.1

私の母親の友達の息子と、嫁の職場の女の子と合わせたところ、半年後に結婚しました。 私のうちに毎年、お歳暮が来ます。もうええと思いますが。。。 3万円くらいの商品券で良いんじゃないでしょうか?

novlee
質問者

お礼

経験談教えていただき、ありがとうございます。 やはり3万円くらいが金額としてはいいですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 紹介の御礼

    紹介の御礼について 長文になります。 半年前に知人女性(33歳)には紹介してとは一言も言わず彼女から友達のように会ってみてはいかが、と彼女の同級生を紹介されました。 双方好感を持ち、お付き合いに発展し5ヶ月が経とうとしております。 とてもいい方を紹介していただき彼女には大変感謝しており 彼とお付き合いを始めてから彼女に会うときは感謝の気持ちとして月に1度から2度は食事、プレゼントを度々してまいりました。 細かい内容ですが3万から4万円は彼女に使っております。 しかしお付き合いを3ヶ月過ぎた頃から会うたびにいつ結婚するの? 結婚前提で付き合っているのなら結婚したのも同じ、と急に御礼を要求してくるようになりました。 彼には30万から50万円を要求しているようで 彼は友達にこんなお金を要求するなんてと怒って無視を貫いています。 私には彼女曰く結婚相談所にもし相談したとしたら 登録費で30万ぐらいはかかるのでそれぐらいの額をお礼でもらうのが当たり前と言い出しました。 最初は冗談かな、と笑って聞き流してたら、先日会った時に彼女の周りの友達まで私の非常識な態度に怒っていると・・・。 お金がいやらしいなら、せめて旅行にでも行って楽しんできてと旅行代でも払うのが筋だと言うのです。 勿論、結婚したら何かお礼をしようねとは彼と言っていました。 最近は連絡がある度に紹介した事を後悔しているとか、結婚の話が出てないのにどうして付き合ってるの?とか 結婚しないなら別れたら?とかそして最後は決まってお礼の要求です・・・。 もうこんな話題でうんざりです。 結婚が決まれば彼女にはお礼として10万円分の商品券を渡す予定でしたが その額では確実に文句を言われるだろうし、むしろ今は一円も渡したくない気持ちになってしまいました。 相場が分からずサイトで検索してみましたが特にそのような情報がなく・・・ お礼とはこんなものですか? これぐらいの金額が当たり前なのですか? 私の中では二人で60万円はあまりにも高すぎる気がして・・・。 私が一方的に紹介をお願いをしたのならともかく彼女の方からお願いする形で紹介を受けたのに、とても残念です。 あまりにもひどく要求するようであれば弁護士さんに相談できますか? どなたか同じような経験のある方良きアドバイスをお願いします。 他の意見なども教えていただければ幸いです

  • 親戚の引き出物について

    来月結婚式を挙げるのですが、私が親戚で最初に結婚する為、 前例もなく、いくら程度の引き出物にすれば良いか 悩んでいます。 親と相談して決めた内容は 夫婦の場合5,000円のカタログギフト+1,000円の引き菓子 +10,000円の商品券 一人の場合同じ内容で商品券を5,000円にという内容です。 これを彼氏に話したところ「親戚はお互い様なのだから 商品券はいらないのでは?それよりも引き出物を もう1つ付けるかランクを上げた方(どちらも3~5,000円程度) がいいんじゃないか?」と言われました。 私としては親戚だと包んで来る金額が大きいからと思って 商品券をと思ったのですが、どうなのでしょうか? どなたかよいアドバイスをお願いします。

  • 30代の男性(親戚)の結婚祝いですが・・・

    母のいとこの息子さんが来月、結婚します。 私の親戚は仲がよく、大叔母のお祝いなどで集まることがよくありますし、彼とは小さい頃からそのような機会に会うこともよくありました。 私の結婚のときに、彼のお母様や、その叔母様からエプロンなどのお祝いをいただきましたし、私の母親も何かプレゼントを、と考えているようですが、男性への結婚祝いは何を送ればいいのか迷っています。(私はカードを送ろうと思っています。) 何が気のきいたもの(そうでなくても)がありましたら、お知恵をお貸し下さい。現金や商品券以外のものを贈りたいと思っています。よろしくお願いします。 (二人とも30代のカップルです。)

  • 結婚式の親戚へのお礼について

    結婚式に参列してくれた親戚へのお礼について質問します。 私(新郎)のほうは、親戚(両親の兄弟など)とここ15年くらい会っておらずつきあいがありません。遠方のため従兄弟ともつきあいはありませんでした。そういうこともあり、親戚への結婚式の連絡などをすべて親がやりました。(親戚への連絡以外については、式自体は新郎新婦ふたりでほぼすべて準備、資金ともにまかないました) また新郎側の親戚への出席してくれたお礼(電話連絡やお礼の品の郵送)も、「私たちがやるからいい」という親の一存で親にまかせています。親戚関係の結婚お祝い金もすべて親がとりました。 一方、新婦(嫁)は、親戚への出席してくれたお礼(電話連絡やお礼の品の郵送)などを親では無く本人がしている様です。お返しの電話などが新居によくかかってきます。 私のほうは、親が連絡をしているので、実家には連絡があるでしょうが、新居にはありません。 そういうのをみると私のほうは、仕事が非常に忙しいとはいえ、「親まかせでいいのだろうか」と感じていますがどうでしょうか。 もちろん、年賀状でお礼の挨拶状は私から親戚にだすつもりです。

  • 75歳の伯父と伯母へのプレゼント

    75歳になる伯父と伯母へのプレゼントを考えています。他府県に住んでいるので、いつでも私のところに来てもらえるように旅行券とかをあげようかなと思ったのですが、旅行券だとパック旅行にしか変えられないそうなので、何かほかにいいものがないでしょうか。食べ物などは、よく送っているので、いいプレゼント(金額3万円くらい)ないでしょうか。 年も年ですし、田舎に住んでいるので・・・・。 「いつでも来てね」という意味で新幹線のチケットとか・・・は変でしょうか。それに・・新幹線のチケットって期限があるんですかね??? 何かいいアイデアがあったら教えて下さい。お願いします。

  • 結婚披露宴の親代わりのお礼

    今月末に結婚するものですが両親が他界して、叔母夫婦に親代わりをお願いしました。お見合い結婚で、伯母さんは、お見合い相手を世話してくれる人に頼んでくれたことから、話が進み結納の前から準備など大変お世話になり、結納のときから親代わりをお願いしています。今日、お祝いを戴きました。叔母夫婦にお礼をしたいと思いますが。お金か、商品券などを検討していますが金額的にどれくらいにしたらよいかアドバイスをお願いします。

  • 結婚式の両親への記念品(お礼)について

    よろしくお願いします。 今月結婚式をする予定です。 式に向けて、色々と準備をしている最中なのですが、 両親(義理の両親も含めて)記念品をどのようなものに すればよいか、悩んでいます。 結婚式は家族と親戚を招待しており、その後、披露宴も行います。 結婚式と披露宴の費用は全額両親に負担してもらいます。 (私たち夫婦は社会人になって間もなく、貯金があまりないため。 一旦負担してもらいますが、返していくことになっています。) このような事情や、今までの感謝の気持ちをこめて、 記念品もしくはお礼をしたいと考えています。 義理の両親には、旅行券はどうかなと思うのですが、 記念品のほうがよいでしょうか? また、うちの両親はどちらも独り身なので、旅行券は微妙かなと 思っているのですが、よい物が思いつきません。 こんなものをもらってうれしかったというものがあれば 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 旦那が親戚から頂いた結婚祝いに対するお礼について

    旦那が親戚から結婚祝い(現金10万円)を頂きました。 直接お礼を言いに行くよう親に言われたから 一緒にお礼に行こうと言われたのですが 何だか不思議です。 私達海外挙式を先月済ませ、来月頭に 親族のみで披露を兼ねての食事会があります。 その時に会うのに、あえて行かなきゃいけないのかと思いますし 彼が電話でお礼を言わなきゃいけないとは思いますが わざわざ行くのが普通なのでしょうか? しかも、親戚の方のお祝いって当然彼に対してですよね。 私と会ったこともないのに。 それを、一緒に着いて行って「お祝いありがとうございます」って 言うのは変なのではないかと思うのですが考えすぎですか? 自分の親戚が、お礼は電話で充分な人達なので 直接お礼に行く・・・・と聞いて不思議に思ってしまったのですが これは普通なのでしょうか?

  • お見合いおばさんへのお礼はおいくらでしょう?

    お見合いおばさんへのお礼はおいくらでしょう? お見合いで知り合った男性と結婚することにしました。 お互い親に泣きつかれいやいや見合いへ行ったら、不思議と意気投合し、4ヶ月のお付き合いの末に決めました。 間に立ってくださった方には、よいご縁を取り持っていただいたと感謝しています。 その方は双方の母親が人づてにお願いをした、いわゆる「お見合いおばさん」です。 正直なところ、私たち(新郎・新婦)はそのおばさんのことをあまりよく思っていません。これまでの見合いの世話をしていただいているときに、何度もその方の態度で不愉快な気持ちになったり、傷ついたためです。 また、双方の親もあまりよい印象をもっていません。かなり強引に話を進めようとしたり、お礼(金銭)を要求されるためです。「私はお金のためにやっているのではないから」と言いつつです。 同じ方の紹介で結婚されたご夫婦のお話では、結納の時にお礼をつつみ、おばさんの紹介の宝石屋さんで高価な宝石を買い、家具屋さんで家財道具をそろえ、布団屋さんで布団を買い、結婚式にご参列いただいてお礼を包む、という具合にそれは大変な出費だったということでした。(おばさんにインセンティブが相当額入るようです) 私たちは形式ばった結納もしたくありませんし、媒酌人を立てる必要も感じませんし、高価な宝石も、大きな家具も必要ないよね、と話をしていました。 費用はすべて二人で出し合い、内容も(両親に相談しながら)すべて二人で決めようと。 ところが、おばさんが黙っていませんでした。 結納はしなければいけないと、彼のお母さんを攻撃。彼のお母さんが「結納金は100万円でしょうか?」と聞いたら「最近は150万円が相場」とおっしゃったそうです。私には暗に「10万のお礼じゃ足りないわ。15万は最低必要よ」と聞こえてなりません。 私の母が「二人のことは二人ににまかせますから」といえば「仲人がいるってことをわすれないでおいてください。」とおっしゃったそうです。これじゃまるで脅しです。 当初は、結納もしないのだし、おばさんには二人でご挨拶に伺って、お礼を渡したらどうだろうという話を彼としていましたが、私の父から一度両家がそろってお礼を言うのが筋だとアドバイスされ、結納でも顔合わせでもなく「おばさんにお礼を言う会」を設けることにしました。(顔合わせは家族だけでしたいのです) ここで困ったのが、お礼の金額です。 私たちは結納金が150万とご自分からおっしゃっていたので、その1割の15万円?もうこれっきりにしたいからいっそ20万円?などと考えていました。(出資するのはもちろんわれわれ二人です) 二人だけで考えても程よい金額かどうかがわからず、それぞれの母に相談しました。 私の母は、おばさんが結納金の額を指定してきたのだから、1割の15万円か2割の30万円かしらね、とのこと。彼のお母さんは、ああいう人だから直接聞いてみたほうがいいだろう、とのこと。 若干心配でしたが、彼のお母さんのアドバイスどおり、お礼の額を聞いてもらうことにしました。 すると翌日私の実家に電話されてきて(母が応対)「結納もしないし、式にも呼ばれないのなら20万円必要」とのこと。 それも「両家から20万円ずつ」なんです。 えっ?それは多すぎない?あっけに取られてしまいました。 もともとよい方だとは思っていませんでしたが、彼に出会うことができたのもその方のおかげですので、ありがたいなと感謝していたんです。 それが一気に大嫌いになってしまいました。 お世話をしていただいたとはいえ、40万円(お土産やお車代も出すので、実際にはもう少し増えます)という金額がおかしくないほど熱心に良心的にお世話していただいたとは思えません。 私は嫌いな人に納得がいかない金額のお礼をしなくてはいけないなんて、どうにもばかげていると考えてしまいます。 彼とはまだこの40万円という金額について話をしていないません。(今朝母から聞かされたもので) 私の両親はとても高額だけれどもこれで終わりと思って黙って出そうといっています。(おばさんのことだから何を言いふらすかわからない、ということみたいです) そこで皆さんに教えていただきたいのです。  ・40万円という金額は妥当な額でしょうか?(地域や社会的地位によっても変化すると思いますが、"一般的"な範囲でお願いします。)  ・このままでは「おばさんにお礼を言う会」の間中私はイライラしっぱなしになりそうです。(もしかしたら、うっかりおばさんをなじってしまうかもしれません)なにか楽しく過ごせるための方法や考え方はないものでしょうか? 賛否両論あるとおもいますが、アドバイス、叱咤激励、よろしくお願いします。

  • お世話になった叔母へのプレゼント

    閲覧ありがとうございます。  タイトルの通り初任給で叔母に何かお礼、プレゼントが出来ないかと考えています。  小さい頃からあちこちに連れて行ってくれたり、就職時にもパーティーを開いてくれたりと可愛がってくれました。遅くなりましたが少しでも感謝の気持ちを伝えたいです。  欲しいものをそれとなく聞いてみたのですが、気を遣ってか欲しいものはないと言われてしまいました。  本当はディズニーが好きなのでディズニーのチケットを家族分渡そうかと考えていたのですが、現在は日付指定なしのチケットが売っていないそうで悩んでいます。  他に思いついたのが旅行券なのですが使いにくいでしょうか?できればカタログギフトは避けたいと考えています。  プレゼントは送ることも渡しに行くことも可能です。長くなりましたが予算3万円ほどで貰って嬉しかった、欲しいものなどがありましたら教えてください。

体験版からの更新版価格
このQ&Aのポイント
  • 体験版を利用後に購入する場合の価格について詳細を教えてください。
  • 購入時は新規価格と更新版価格、どちらが適用されますか?
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズの価格について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう