• ベストアンサー

テクノポップとは?

Xeon501の回答

  • Xeon501
  • ベストアンサー率36% (62/169)
回答No.5

こんにちは。 うーん、テクノポップを無理に定義づけるとすれば「70年代後半にドイツの"クラフトワーク"によって生みだされた、シンセサイザーを前面に打ち出したポップ・ミュージック」といったところでしょうか。彼らも自分達の音楽を「Techno Pop」と呼んでいたこともありました。 なぜクラフトワークがシンセサイザーに着目したかは今もって不明ですが、当時の性能の低い機械が生み出す、あまりに「不自然に」正確なリズムや、(倍音の少ない)発振音に近い音色、更には感情を抑えて歌うボーカルが、ある種の快感をもたらすものであったことは確かです(逆に、そのようなサウンドを毛嫌いする人も大勢いました。あらゆるジャンルの音楽にシンセが使われている現在では考えられないことですね)。 そして、彼らはそのスタイルを、機械の性能が飛躍的に向上した現在でも未だに守りつづけているのはご承知の通りです。 では、上記の特徴を持った音楽ならみんなテクノポップか?と聞かれると、そうだ、という人もいるだろうし、違う、という人もいるでしょうね。音楽の構造的には普通のポップスだし。 要はクラフトワークのオリジナリティがあまりに高いということでしょう。回答になってないかな?

参考URL:
http://www/kraftwerk.com/

関連するQ&A

  • テクノポップって?どんな歌手がいる?

    このカテでいいのかよく分かりませんが‥ 私は小さい頃からクラシックが大好きで、音大に行き(音楽学専攻)、前衛音楽(ルトスワフスキをテーマに、ブーレーズ、シュトックハウゼン、ケージなど)を研究して、卒業した後も、2年間研究し、今に至っています。 ところが、人生に転機が訪れたのか、音楽の世界が広まっただけなのか、突然、クラシックへの興味が薄れ(でも聴きます)、今まで縁もゆかりもなく自分には絶対に合わないと決めつけていたJ-POPが大好きになり、開眼し、とりわけ、鬼束ちひろや一青窈がお気に入りになり、こんな自分の変化に驚いています。 そんな中、昨日、合唱の練習があり、そのとき、先生が「自分はテクノポップにはまってしまい、あのリズム感が好きだ」と話していて、すごく興味を持ちました。 でもポピュラー音楽を聴くようになったのは最近のことであるため、テクノポップというものがどういうものなのか分かりません。また、テクノポップにどんな歌手がいて、誰が有名なのかさえ全く分かりません。perfumeだけは知っています。 もしテクノポップを知っているかたがいらっしゃいましたら、どういうものなのかや有名な歌手を教えて下さい。 聴いてみたいです。

  • おススメのテクノポップCDを教えて!

    最近、テクノポップにはまりました! なので、おススメのテクノポップCDを教えてください。 インスト、ボーカル入りなんでも良いです。

  • テクノポップの大ヒット曲、定番曲教えて下さい。

    テクノポップでお勧め曲を教えて下さい。 最近、Perfumeの"シークレットシークレット"という曲を耳にしてからテクノポップというジャンルに興味を持ち始めています。今までHipHopやRBのジャンルの曲が好きになるのが多かったのですが、テクノも前から聞いてみたいなぁと思っていました。 テクノポップ初心者の私としては、まずは過去の大ヒット曲、定番の曲を聞いてみたいなぁって思ってます。あっ、あとボコーダーが使われている曲とかも知りたいです。 新旧、洋楽、邦楽は問いません。

  • あなたの好きなテクノポップのアーティスト

    あなたの好きなテクノポップのアーティスト・CD等を教えて下さい。 洋楽・邦楽問わずインディーズ可、ユーロビート可、有名でなくてもOKです。 僕は浅倉大介さんや小室哲哉さんの曲を聴いているのですが、他の方の曲も聴いてみたいと思い、投稿させて頂きました。 あなたのおすすめのテクノポップのアーティストなどについて教えて下さい。

  • テクノみたいなのが作りたい

    テクノみたいなのが作りたい テクノポップみたいな音楽を手持ちの音を組み合わせて作りたいと思ってます WindowsMovieMakerみたいなのがいいです(←これだとトラックが少ない フリーソフトでいいのあったらおしえてください

  • エレクトロやテクノの違い

    最近、テクノやエレクトロという言葉をよく耳にしますが、音楽に素人の私は違いがイマイチよくわかりません。曲の感じが違うというのはなんとなくわかるんですが、どういう曲をテクノといい、またエレクトロというのかといった、定義みたいなものがわかりません。 そこで、エレクトロやテクノ、またハウスやラウンジといったクラブミュージックについて、一つ一つ詳しく説明されているサイトを探しているんですが、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • フランスでテクノポップ系女性アーティストがいたら教えてください

    日本では今、中田ヤスタカプロデュースでperfumeや鈴木あみがいたりしますがフランスでテクノポップを歌う女性アーティトっているんでしょうか? フランス語を勉強中なのですが興味が続くように、好きな音楽を聴きながら常にフランス語に接していたいな、と思いまして…

  • 古いテクノポップが知りたい

    ジャンルはテクノポップだと思うのですが、日本のプラスチックス(Plastics)や、iPhoneのCMソングでも起用されているLIOのLe Banana Splitみたいな雰囲気の曲やアーティストが知りたいです。 できれば2000年以前の洋楽が好みです。 詳しい方よろしくお願いいたします!

  • テクノ系音楽のジャンルとその特徴

    テクノ系の機械音がピコピコしている音楽に最近興味を持ちましたが、 曲を聴いてもどれがどのジャンルに属するのかサッパリわかりません。 テクノ?テクノポップ?ハードコアテクノ?エレクトロ?エレクトロニカ?ブレイクビーツ?ハウス?ドラムンベース?ユーロビート?ラウンジ?トランス?アンビエント?ツーステップ? それぞれの特徴や違い、代表アーティスト(和洋問わず)、聞き分け方のポイントなどを教えて下さい! (詳しく載っているようなサイトがあればご紹介頂ければ幸いです) よろしくお願いします!

  • 「テクノ」のジャンルについて

    テクノと呼ばれている音楽について質問です。 むかしは「テクノ」とか、「ハウス」とかでひとくくりにされていたと思うんですけど、雑誌などを最近読んで、2step、ドラムンベース、UK GARAGE、エレクトロなどの用語が出てきたときに、何となくはわかるのですが、はっきりとした定義がわかりません。今現在区分がいくつくらいあるのか、どのような特徴があるのか、また、代表的なアーティストは誰か、などを教えていただけませんでしょうか?