• ベストアンサー

この映画のタイトルをご存知の方、教えて下さい。

JudeLawの回答

  • JudeLaw
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.2

デスペラード?でしょうか??

123abc
質問者

お礼

そのようです!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ギャング映画でお薦めの映画を教えてください。

    ゴッドファーザーシリーズとワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカは見てしまったので他のもので。

  • 泣けた映画のシーンは?

     タイトル通りです。 あなたが泣けた映画のシーンを教えてください。  私も色々ありますが「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」で 主人公が仲間を殺されて、銃を持った敵にナイフで向かうところが泣けます。

  • チャールズブロンソンの映画タイトル名について

    チャールズブロンソンの映画タイトルでonce upon a time in the westという映画のタイトル名ってありますか?邦題はありますか? 彼の出た映画でハーモニカに関連した内容のものってありますか?

  • 映画のタイトルを教えてください。

    とても強烈な印象が残っていて、DVDを取り寄せるなどして再観賞したいとおもっているのですが、タイトルがどうしても思い出せないので質問させていただきます。 98-99年頃にオーストラリアの映画館で見ました。日本で公開したかは分かりません。インディーズ映画だと思います。製作やキャスト陣はスパニッシュ・アメリカン(メキシコ系アメリカ人)。ジャンルはバイオレンス。R指定(20未満は観賞不可)。 ストーリーは、ワイルドでセクシーな若い女が、これまたワイルドで危険で、とてつもなく傍若無人な男と出会い、行く先々で極悪非道な行為を繰り広げていくというものです。一言でいえばメキシコ版ボニーアンドクライドでしょうか(?)。二人の逃避行はメキシコからラスベガスまで及びます。そして渋い中年の刑事がこの二人を追跡するのですが、彼は劇中でよく車にはねられます。(はねられる度にくるくると体が宙に舞ってしまう(笑)ところはこの映画の重要な手ががりと言っていいかもしれません。刑事は最後にラスベガスで男と対決し、見事男を倒します。そして一人残された女は放心状態となり、フラフラと夜のラスベガスを歩いていく…というところで映画は終わります。 銀行強盗に始まり、誘拐、レイプ、カニバリズム的なカルト宗教、幼児の臓器密売といった、バイオレンス、エロ、カルトの要素がふんだんに織り込まれていて、これまでに見たこともない強烈なインパクトでした。

  • once upon a time in china の・・・

    中国映画のジェット・リー主演の 「once upon a time in china」(シリーズ1)において、 一番最後のシーンで主人公とその仲間たちが一緒に写真を撮る シーン中に流れているBGMがとても可愛らしいと思いました。 その曲名を知っている方、分かる方、いらっしゃるなら教えて欲しいです。お願いします。 (質問が分かりにくく、実にすみません・・)

  • ジェット・リーのワンス・アポン・ア・タイムのDVDについて

    ジェット・リーが主演するワンス・アポン・ア・タイムシリーズのDVDについてお教えください。 最近、近所のレンタルショップで「ワンス・アポン・ア・タイム小林故事」「ワンス・アポン・ア・タイム八大天王」という2枚組みのDVDを見つけ見てみましたが、映画館で見る映画として作成された、というより、TVの連続物として作成された、という感じで、第1話から第8話(確か?)にわたってひとつのストーリが組まれていました。 アクションシーンはもちろんですが、黄飛鴻とその弟子たち(弟子は全員そろっている)との場面も多く、黄飛鴻の人柄も描かれていました。とても気に入ったのですが、このタイトルで検索してもヒットしません。 教えていただきたいのですが、このシリーズは私の知っている2作以外にもあるのでしょうか。あるとしたら、この2作を含め手にいれる方法はあるのでしょうか。お教えください。 ジェット・リーが「SPIRIT」を最後にアクション映画から離れるというのはさびしいですが、銀幕から去るわけではないとのコトで、ひとあんしんしています。 ですが、やはり彼の美しいまでの中国武術を堪能したいと思っています。 ぜひ、お教えください。

  • Once Upon A Time In America でカットされた Louise Fletcher さんの出演シーンについて

    映画「カッコーの巣の上で」(One flew over the cuckoo's nest)で、 ジャック・ニコルソン(主演男優賞)とともにアカデミー賞(主演女優賞)を 受賞したルイーズ・フレッチャー(Louise Fletcher)さんについてです。 http://www.littlereview.com/goddesslouise/movies/cuckoo2.htm http://www.fmstar.com/movie/l/l0041.html 映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」(Once Upon A Time In America)にも 墓地の所長役で出演されていたそうですが、 DVDでは出演シーンがカットされてしまっているようです。 ↓("New DVD Rumors"の項をご参照) http://en.wikipedia.org/wiki/Once_Upon_a_Time_in_America レンタルビデオ屋さんから、DVDではなく、だいぶ前のVHSを借りてきて見たのですが、 フレッチャーさんのシーンがなく、エンドクレジットでもCastに名前がありません。 【質問】 フレッチャーさんは、どこのシーンに登場し、どんな格好でどんな台詞だったのでしょう? ご存じの方いらっしゃいましたら、お願いします。 ちなみに、VHSを見たところ、墓地のシーンは1回だけで、 映画の最初から数えて約1時間20分のところにあります。 老いたヌードルス(ロバート・デ・ニーロ)が墓地を訪れて、 コインロッカーの鍵を発見するシーンです。 おそらく、カットされたシーンは、そのシーンの直前か直後だったのではないかと推測します。 なお、出演当時のフレッチャーさんは50歳ぐらいです。

  • 映画の題名(スペイン語の主題歌)

    数ヶ月前にサウナに行って映写室で映画を見たのですが題名が分かりません。 アメリカ映画だと思うのですが 舞台はメキシコのようで ギター弾きが自分の恋人を殺され 自分も拳銃で手のひらを撃たれて 二度とギターを弾けないようになって 犯人をつきとめたが、自分の実の兄だと 分かって迷いながらも最後にはとうとう 復讐すると言う内容でした。 最後の字幕のところで主役が Antonioと辛うじて読み取れたのですが 姓は読み取る前に画面が変わってしまいました。 主人公が最初にギターを弾きながら歌っている 曲、歌詞がとても印象的でCD等のレコードを 入手したいと思うのですが、題名が分からず、 主人公のニックネームがAntonio某だけでは 探しようが有りません。 歌詞は ”Soy un hombre muy hombrado ........... Me gusta tocar guitarra ........... Me gusta cantar el sol .......... hay hay hay ya..... Mi corazon" 最近、またそのサウナに行ってその映画のことを 尋ねましたが、その時のビデオの係りの人が辞めて しまってそんなビデオのことは知っている人はいないと 言われました。 何方か上の映画の題名をご存知ないでしょうか。 ご教示戴ければ幸甚です。 世捨人 拝

  • 「ぞっこん」を英語で

    私が創作した文です。 Once upon a time there lived an English teacher who was called Mogu. He fell in love with one of his girl students, to whom he wrote a love letter. そこで質問があります。 (1)お伽話の書き出しは“ Once upon a time..”で始まるものが多いですが、他にはどんな言い回しがあるでしょうか? (2)「好きになる」は“ fall in love”が使えると思いますが、もっと砕けていて程度が強い表現にはどんなものがありますか?日本語で言えば「ぞっこん」とか「首ったけ」に当たる言い方です。 (3) to whomの部分は関係代名詞の構文になっていますが、このような非制限用法の場合、ネーティブがコンマを忘れることはないんでしょうか? 以上、3点ですが、よろしくお願いします。

  • 位置を表す前置詞

    ~の南や~の西をあらわすときにはinを使うと習ったのですが、 (1)Japan lies ( ) the east of Asia. (日本はアジアの東部に位置している。 (2)Mexico is ( ) the south of the USA. メキシコはアメリカの南にある。 (3)China lies ( ) the west of Japan. 中国は日本の西に位置している。 の場合(1)はin で(3)はtoが入るようですが、 (2)はat でしょうかonでしょうかそれともinでいいのでしょうか。 またlie のところは be located ~としてもいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。