• 締切済み

どちらが良いか迷っています

21歳男です。 今年学校を卒業したのですが、資格取得、勉学を怠ってきたのが原因か就職できずに4月末を迎えようとしています。 そこで質問です。 このままハロワ等で就職先を探すか、もしくは、資格取得のため新たに専門学校に行くか、どちらかで迷っております 専門学校の学費に関しては、有難いことに両親が再度お金を出してくれるとのことで大丈夫ですが、ただ、資格を取るために二、三年間の時間を割くくらいなら、早急に仕事を探したほうが良いとも思えます。 ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

こんにちは、素人です。 大切なことなので自分できちんと考えて結論を出して下さい。 その上で。 一般的な資格は、持っていることより実務経験があることの方が重 要です(パソコンのエクセルが良い例ですが、資格なんか勤務にお いては役に立ちません。人事部受けするだけです)。 勿論、大卒や短大にいくことでしか入手出来ない資格がありますの でそれらを取得するつもりなら、勉強するしかないでしょう。 そうじゃなければ仕事についた方が良いと思います。2~3年とい う時間を仕事に使えば、確実な差になっていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育専門学校を卒業された方

    私はこれから幼稚園教諭、保育士の資格を取ろうと思っています。 保育の専門学校を卒業された方にお伺いしたいのですが、保育の専門学校は忙しいと聞きましたが、どのくらいの忙しさなのでしょうか。話によると看護学校よりも忙しいとか… 学費を自分で出すので、アルバイトを月に20時間ほどしないときついです。夜間は3年間なので早く資格を取りたいため、除外しました。 専門学校に通いながらでも、アルバイトは可能でしょうか?ちなみに志望校は聖徳の専門です。 それと、資格取得時には26歳になってしまうのですが、正職員としての就職は難しいでしょうか…

  • 就職活動中の者なのですが、みなさんの厳しいご意見を聞かせてください。

    就職活動中の者なのですが、みなさんの厳しいご意見を聞かせてください。 私は、今年大学を卒業し、今現在就職活動をしている男です。 内定をもらえず、卒業した友人が私の周りだけでも、5~6名近くいます。 ですが、それぞれ、資格取得を目指して、就職活動を辞める友人がいたり、実家に帰ってアルバイト、いわゆるフリーターをやるもの。新たな道として、専門学校に行く人など、さまざまなのですが、私自身は、ふんぎりがつかない状態で、どうしようか迷っている状態です。 4年間勤めた書店でのアルバイトを辞め、就職活動に専念すると決めたのですが、内定をもらうまで、働く場がなく、一方でお金もなくなってきました。 就職口もなかなか見つからず、毎日孤独な戦いです。 お金を得るために、まず、バイトを始めるべきか?という考えもあります。 専門学校に行くことも考えましたが、貯金がなく、両親の支援を得ることもできません。 私は、今どうするべきでしょうか? 一番いい形なのは、就職先を早く決めることなんですが、思うように行きません。 そして、いかにも怪しい企業でも、内定を貰ったとしたら、一度就職をしてしまうべきでしょうか? 未内定で卒業した場合に、お金をきちんと稼いで働き、社会的信頼を得て生きていくには、どのようなことをすればいいでしょうか? ご指南のほど、よろしくお願い致します。悩んでおります。

  • 10月入学できる所 日本で就職したい

    私は今年の3月福岡の日本語学校卒業して、4月から東京のファッション専門学校に入学しましたが、 入学する前に日本で就職したいという希望を話をして、学校側は日本で就職できると言われましたが、 先週学校の偉い人が、もし母国で4年大学卒業じゃない場合、今通っているファッション専門学校卒業しても日本で就職できないといわれました。 なぜかというと私いま通ってるのファッション専門学校は卒業しても専門士という資格がもらえないといわれましたので。私は母国で短期大学三年間卒業しまたけど。このファッション専門学校に卒業しても日本で就職できないということです。就職の資格がないです。 今は10月入学できる所を探してますけど、なかなか10月入学できる所があまり無いので、今はどうしたらいいかわからいです。 (ファッション専門学校の学費はかなり高いですし、ファッション専門学校通うの目的は日本で就職したいから、就職できなっかたら、通うの意味がないですね)  いきなりこんな難しいメールを送りまして、ごめんなさい。アドバイスができれば嬉しいですが、アドバイスとかなくでも構わないので。 よろしくお願いします。

  • 専門学校へ再進学された方

    再進学される方、なさってた方にアドバイスを頂きたいです。 私は現在、短大1回生で、卒業後は専門学校へ行きたいと思っています。 もっと知識を深めたいというのと、卒業と同時に2級建築士の受験資格も得られるので取得も目指し、専門学校へ行こうかと思っています。 学費など親には出来る限り負担を掛けたくないので、短大卒業までアルバイトでお金を貯めていっているのですが、それだけでは足りないので専門学校へ通いながらも夜にアルバイトをしていこうというのが、私自身の今の考えなのですが・・・。 アドバイスを頂きたいのは・・・・ 卒業後すぐ専門学校へ進んで、昼間授業にでて夜アルバイトをするか、アルバイト、又は就職をし働きながら夜間授業にでるか、それともお金をひとまず貯めて専門学校へ行くべきか・・・悩んでいます。 アドバイスを頂けたら、と思っています。 よろしくお願いします。

  • おすすめの専門学校について教えていただきたいです。

    私はいま、環境系の専門学校に通っていて今年卒業する二十歳のものです。 就職活動はしましたが、なかなか働き口が見つからず来年からは何にもない感じです。そこで、来年からはどこか専門学校に通いたいと考えています。両親は授業料も2年間で20万弱しかかかってないし学校には行かせてくれるといってくれます。 できれば、情報系やIT系で関西圏あたりがいいと考えます。学校の感じや資格取得率や就職率でもどこも同じような肩書きばかりで違いがよくわかりません。専門なんかどこ行っても一緒、自分のやる気次第、コネのでかさ次第というのはよく分かっています。 どなたか詳しい方がいれば、以上のことを知りたいです。 へたくそな文脈ですみませんがお答えいただければ幸いです!

  • 子供に接する仕事

    子供に接するお仕事って、大抵資格が必要ですよね。 私は音楽が大好きで、子供が大好きで、資格を取ろうかと考えていたのですが、金銭的な事情で専門学校に通うことが出来無そうです。 3月に短大を卒業します。身が入らなくて就職活動はしませんでした。1~2年間必死で働いて、お金を貯めて1年間専門学校に通っても、卒業するころには23歳。まだまだそれからでも働ける気がするのですが、実は私には結婚の約束をしている人がいるんです。もうお互いの両親に紹介も済んでいて、お互いの両親を交えて6人で食事をしたりする仲です。婚約指輪も着けています。彼は私の夢を応援してくれます。卒業まで待ってくれるとも言います。でも、いざ結婚して自分に子供が出来たらどうしよう、という不安が…。自分の子供ないがしろにしてまでよその子供の面倒をみるのって、何か違うかなって思うので。そう考えると、頑張ってお金を貯めて、資格を取りにいっても実際に働けるのはほんのわずかな期間しかありません。 すみません、前置きが長くなったのですが、資格を持っていなくてもできる、子供と触れ合う仕事…そんな都合のいいものはありますか?あるならば出来るだけ早く働きはじめたいです。

  • 47歳で看護士資格取得予定!未経験でも就職可能?

    母子家庭の母です。 今の職場はパートでの採用です。 最低でも今年3月まで、長くてもあと2年ほどで契約修了です。 まだ子どもが未就学で保育所に入所しています。 なんとか、立派に子どもを育てあげたいので、母子家庭向けの高等技能訓練校に通い、看護士資格を取得して看護士として働きたいのですが、専門学校の受験に向けて1年間勉強し、3年間専門学校に通い資格を取っても、47歳で未経験では就職は難しいのでは。。。と、躊躇してしまいます。 学費は貸付を利用させていただき、就職後に返済する計画をたてています。 未経験者の就職実態はどうなのでしょうか?しかも47才です(; ;) 教えてください。 よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 建築士と理学療法士で

    現在、30歳の製造業に勤めている者です。製造といっても機械を操作しているだけで、誰にでもできる仕事だと思います。このまま終わっていくのは嫌なので、転職しようかと考えているのですが、自分には何の資格も無いので何か資格を取りたいと思います。そこで、自分が昔から興味を持っている建築士か理学療法士になりたいと考えています。そこで気になっていることがありますので、みなさんの意見をお聞きしたいと思います。 まず、建築士ですが私は建築士の受験資格がありませんので夜間に2年間、専門学校へ通って受験資格を得て、その後建築士の国家試験を受けようかと思っているのですが、例え資格を取れたにせよ、その頃には年齢も34歳くらいです。建築業界も未経験です。果たして就職できるでしょうか? もうひとつの理学療法士ですが、こちらは3年間みっちり専門学校に通って頑張れば理学療法士の国家資格は取得できると思います。建築士も最短で3年間くらいかかりますので費やす年数はさほど変わらないかと思いますが、理学療法士の専門学校の学費がものすごく高く、私の貯金だけではとても通えるもんじゃなく、400万近くかかります。そこで、教育ローンを借りて学校に行こうかと考えています。建築士の学校は2年間で約100万、卒業後の資格専門学校が約60万、合計160万はかかるのに比べて理学療法士の学校は約400万。400万の借金をしてでも34歳で就職するには理学療法士の方が就職しやすいでしょうか?周囲の人からは、医療系の方が将来的にいいとか建築士は未経験だと資格持ってても就職は難しいとか言われています。どなたか厳しい事でも構いませんのでアドバイスいただけないでしょうか?

  • トリマー・グルーマーについて!!

    私は現在、動物専門学校に通っています。 今年の4月、高校卒業をして進学しました。 目標は「トリミングの資格を取得し、ペットショップなどに就職してトリマーとして働くこと」…そう言って進学したのですが、この先の学校生活が不安でたまりません。 高校では 「眠い・面倒」 「友達関係が上手くいかない」 などの理由から、通学時間40分と近いにも関わらず、3年間で130日もの欠席をしました。 進級は毎年ギリギリで(成績ではなく欠席時数で)、本当にクラスになじめたのも、3年の中盤になってやっとのことです。 こんな私が今通っている専門は3年制で、カリキュラムの数もすごく多く、学費も年200万と半端じゃありません。 近場の高校であれほど大変だったのに、この先3年間、1時間半もの時間をかけて毎日通学…カリキュラムを修学…友達との生活…不安だらけです。 「好きなことだからやりぬける」と、自身満々で進学を決意したのに… 今更ながら、進学したことを後悔し始めています。 こんな気持ちで通うことが何より親に申し訳なくて、本気で辞めようかとも考えています。今ならまだ、学費も100万程度で済むし…。 でも、トリマーの夢は諦めたくありません。 そこでトリマーをしている・していた方に質問したいのです。 資格はどのようにして取得しましたか? お金はどのくらいかかりましたか? また、取得までどんな経験をし、どんな感情を抱きましたか? 資格を持っていない方は、どうやってトリミングを覚えましたか? どうやって就職しましたか? そのほか、この質問に関係することなら何でも良いです。 どうか回答・アドバイスを下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 専門学校

    専門学校 23才男。昨年大学卒業してからニートです。学生時代資格を何も取りませんでした後悔してます。応募できるような求人が多くなく就職が決まりません就職活動をやめてアルバイトをし、お金ためて専門学校でも行こうかなと思いはじめてきました。なにか良い資格が取れるような専門学校を聞きたいのですが。なんとなく一応、情報系、介護系かな?と思っています。いまからの歳で資格を取り就職できるような専門学校を教えてください。

漏電について
このQ&Aのポイント
  • 地上10Fのテナントビルで1FからD種アースをRFキュービクルの端子まで上げ、そこから母線引き下げ分岐を取る形で1~10Fの各盤に接地を取っています。この時1Fのアース分岐線で500mA近い漏れ電流を測定しました。
  • 2から10Fまでの母線で漏れ電流を測定しましたが、徐々に減衰していき、最終的に10Fのアース母線では1mAとなりました。
  • この500mAの漏れ電流は各盤の外箱を通じて放電しているのでしょうか
回答を見る