• ベストアンサー

ナツメロを探しています

fain1007の回答

  • ベストアンサー
  • fain1007
  • ベストアンサー率52% (357/679)
回答No.1

東京ブギウギ/笠置シヅ子(1947) 買い物ブギ/笠置シヅ子(1950) 東京キッド/美空ひばり(1950) 悲しき口笛/美空ひばり(1949) お祭りマンボ/美空ひばり(1952) リンゴ追分/美空ひばり(1952) りんごの唄/並木路子(1945) 銀座カンカン娘/高峰秀子(1949) 桑港のチャイナタウン/渡辺はま子(1950) 岸壁の母/菊池 章子(1954) 月がとっても青いから/菅原都々子(1955) お富さん/春日八郎(1954) 別れの一本杉/春日八郎(1955) 湯之町エレジー/近江俊郎(1948) まだまだたくさんありますが、書ききれないのでこれくらいで。 YouTubeの検索窓に曲名と歌詞名を入力すれば曲を聞くこともできますし、 ほとんどの曲は歌詞検索もできると思います。 http://www.youtube.com/ また、こんなサイトもありますから参考にされてみてはいかがでしょうか? http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/year/song.html http://www.geocities.jp/mw3396jp/sub34.htm

noname#224218
質問者

お礼

ありがとうございました。 私たちでも知っている歌がいくつかあるので、一緒に歌ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 戦後のハワイブーム

    戦後のハワイブームが起こるきっかけは何だったのでしょうか? 戦争が終わったとはいえ、つい最近まで敵国だった場所に憧れる理由は何か気になります。 「憧れのハワイ航路」という歌がきっかけと他のサイトで見ましたが、他になにかあるのでしょうか?

  • 「憧れのハワイ航路」のホワイトホテルとは?

    晴れた空~♪から始まる「憧れのハワイ航路」という歌の歌詞に出てくるホワイトホテルというのは、実在する(又はした)のでしょうか? ハワイ好きで、先日も行ってきたばかりですが。 ピンクパレスといえば有名なロイヤルハワイアンホテルですが、そのようにホワイトホテルというのもどこかのホテルの代名詞だったのでしょうか? それとも単に、ホテルの象徴としてのホワイトホテルなんでしょうか? どなたか、お分かりの方、教えて下さいませ。

  • 昭和23年の日本からハワイまでの旅費

    岡 晴夫の憧れのハワイ航路という曲があり、それが昭和23年に発売されたそうですが、そのときの日本からハワイまでの旅費や日数などはどのくらいかかったのでしょうか? また、船でどのくらいの旅費、飛行機でどのくらいの旅費か知りたいと思います。

  • この時代の曲教えて下さい。

    こんにちは。 BEGINのCDで昔の曲の 「お嫁においで」「想い出の渚」「憧れのハワイ航路」 を聴いていいなぁと思いました。 南国風の古い国内音楽なんですが、これは何系の音楽になるのでしょうか? この時代の同じ様な雰囲気の曲は他にもありますか? よろしくお願いします。

  • あなたの記憶に残る懐メロを教えてください!

    最近のJ-POPは、AKBやジャニーズの嵐以外は売れなくなっていると聞きますが、韓国の歌手や違法ダウンロードの他にも最近の歌手が売れない原因は、あると思います。 私は30代ですが、私が10代の頃の歌手の方がよっぽど歌が上手く、いい楽曲もあったと思います。私が好きだったのは、ミスチルで、いい曲はたくさんあったと思いますが、その中でもOVERという曲が好きでした。 そこで、質問なんですが、あなたが青春時代に聞いていた昔を思い出す懐メロを教えてください!

  • 懐メロのタイトルをお伺いしたい。

     昭和の始めに歌われた歌の題名が知りたいのです。よろしくお願いいたします。 昭和4,5年(東京行進曲のできたころ)から昭和11,12年(青い背広、東京娘、などが流行した時代)頃の間に、下記のような歌詞の歌があったはずですが、どこを検索してもでてきません。タイトルをご存じの方がいらっしゃったら是非教えて頂きたいと思います。 (1)「恋の闇路の地下鉄抜けて、会いに来ました銀座の柳、君とひと時スクラム組んで、行けばネオンの花盛り」(2)「あだしあだ波、タクシーの波が、寄せて返して新宿暮れる・・・」(3)?「・・・・モダン隅田の七つの橋に、泣いて文書く人もいる」。・・・の部分は失念個所です。メロディーも知っていますがここで表現できないのが残念です。私は現在89歳、子供のころ母親が口ずさんでいたのが懐かしく思い出されています。どうぞ、よろしくお願いいたします。(2019.3.17 kawataro)

  • 50~60代の方、または懐メロに詳しい方に質問です

    今夏、両親がイタリアへ旅行するのですが、父から機内での暇つぶしにiPodを貸して欲しいと言われました。 しかし、私のiPodには最近の音楽しか入っておらず、父に尋ねても「適当に入れておいて」とか「何でもいいよ」という返答で困っています(- -;) そこで皆さんのお力をお借りしたいのですが、現在5、60代の方で若い頃に嵌った曲や今も好きな歌、流行った代表曲などありましたら教えて下さい。 また、懐メロに詳しい方いらっしゃいましたら併せてお願いします。 ちなみに父は現在57歳です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 70代、80代の人たちが一緒に歌える歌を教えてください

    高齢者デイケアで利用者と一緒に歌を謳うのですが、童謡などはもう何度も歌い尽くしてしまったので、何か皆が知っていて歌える歌がないかな、と探しています。その方たちが若い頃に大流行した歌謡曲など教えてください。

  • 海外旅行を経験なさった方。。

    こんばんは^^ 海外旅行を経験なさった方へ。 私は経験がなくって、東京ディズニーリゾートでなんちゃって海外を満喫しています。 ディズニーシーのヴェネツィアンゴンドラでは、イタリア語でなにか意味不明なことを船頭さんが歌ってくれますが船頭さんはどうみても日本人です。おそらく歌っているご本人も意味はわかっていないと推理しました。 ハワイは日本語が通じるそうですので安心です。 ♪あ~あ~あこがれの~ハワイ航路~♪ 海外旅行をして良かったことを教えてください。

  • カラオケ

    私は41歳女性会社員なんですが、年数回、会社の行事でカラオケをする 機会があります。 会社には、年配者も若者も含めて、20人程度が居ます。 私も、昔・・・カラオケが流行してた頃には、仲間と行ったりしました。 その頃は、松田聖子とか高橋まりことか、杏里なんかが流行っていましたので、 歌っていました。 この中途半端な年代のセイか? 演歌にも付いていけず、 若者の音楽にも付いていけず、、、、、 かといって、あまりに古い曲っていうのも、ドウなの???って悩みます。 それで、いつまで選曲してるの???って程、本を抱えて悩みます。 (私の知ってる歌は、宇多田のファーストアルバムの頃で終わってる状態です) 決して、歌うのがイヤとかではナイんですが、 どんな歌を唄ったら良いの???って、毎回とても悩みます。 マイクは全員に無情に回ってきます。 忘年会は、上手くやり過ごしましたので、 新年会に向けて考えてしまっています。 同じような年代の方、どんな歌を選曲しますか? 別の年代の方、どんな曲が無難だと思いますか?