• ベストアンサー

原発 母乳から放射性ヨウ素

茨城、千葉などの4県にお住いの方々の母乳から放射性ヨウ素が検出されました。 これは水道水や、食べ物から母乳へ移行したのでしょうか? 放射性濃度の高い空気を吸う事によっても母乳へ移行するのでしょうか? 私は東京に住んでいますが、とても心配です。 現在6ヶ月の息子がいますが、完全母乳で育てております。 哺乳瓶、マグ、ストローなどすべて受け付けてくれないのでミルクは飲んでくれません。 このまま東京に住み続けても本当に大丈夫なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.2

私自身かなり慎重なタイプですが、東京に住み続けることに問題はないと思います。 福島原発が爆発しない限り、今後多くの放射性物質が東京に飛び散ることはありません。 3月15日の水素爆発で放射性物質が大量に飛び散り、3月21、22日に雨が降ったために大量の放射性物質が地上へと降り注ぎました。そのため金町浄水場などの水道水から基準値を超える値が出て、ペットボトル配布の措置が取られました。結果として浮遊していた放射性物質が地上に落ちたためにモニタリングポストによる空間放射線量は、順調に下がっています。 都内の現況として、空間放射線量や水道水などは安心レベルにあります。ただ、現在収穫期になる関東の葉物野菜には、注意が必要です。なぜなら放射能が基準値以下でも、当初の測定方法と変わっているからです。現在は野菜は水洗いしてからの測定ですから、割り引いて(洗っても減らない。測定値に×10や×5が元の値など)考える必要があると思います。今月以降、植え付けられた野菜(ごく一部の地域を除いて)については、大気や雨から受ける放射性物質は安全な域まで下がっていますから、心配は無くなると考えられます ただ、これからは太平洋岸の水産物から、放射能が検出されるでしょうから、その辺に注意されて生活すれば大丈夫だと思います。 まだ、心配でしたら武田先生のページをご覧下さい。

参考URL:
http://takedanet.com/
gekkadego
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 武田先生のページをじっくり読みました。素人な私にもとてもわかりやすく勉強になりました! いろいろと教えてくださり感謝致します。 どうもありがとうございました^^

その他の回答 (2)

  • choco318
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

 母乳の放射性ヨウ素が一番高かった千葉のお母さんは飲料水も料理の煮炊きもミネラルウォーターを使用していたと会見で発表されていました。その他、生活にも慎重に対応されていたとの発表でした。 http://www.youtube.com/watch?v=W5IiJ9s4P8Y&feature=related   しかし、このお母さんが日本産のミネラルウォーターを使った場合はその水から被曝した可能性もあると思われます。今も、1日に154テラベクレルの放射性物質が福島原発から放出されています。ある日の埼玉県の放射性物質は368メガベクレルでした。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110420/dst11042001130002-n1.htm この放射性物質が採水地で降り注げば、水は汚染されるでしょう。今までも放射性物質は1日で大阪や韓国まで飛散していました。日本の採水地は山梨が多いと聞きます。大阪まで飛散した場合は山梨の水にも入ってしまう可能性が高いと思います。 また、この千葉のお母さんが安全性の高い海外産のミネラルウォーターを使った場合には、食べ物(内部被曝)や被曝線量(外部被曝)や経気道摂取(呼吸などによる摂取)による被曝が原因に考えられます。しかし、お水にも気を使っていらしたので、きっと食べ物にも同じように対応されたと考えます。つまり、外で浴びてしまう放射線(外部被曝)と経気道摂取(呼吸などによる摂取)に絞って推察します。 (肌から入ってしまう放射性物質もありますが、目下、健康に影響があるとされる放射性ヨウ素とセシウムに限定して、お話をしています。) 先程、ご紹介した、ある日の埼玉県の368メガベクレルを経気道摂取(呼吸などによる摂取)の計算式に当てはめ、ミリシーベルトになおすと 368メガベクレルは368000000ベクレルなので 7.4×10-9乗×368000000 =7.4×0.000000001×368000000 =2.7232シーベルト/平方キロ =2723.2ミリシーベルト/平方キロ =2.7232ミリシーベルト/平方メートルになります。 ※計算式は下記、帝京大学医療技術学部診療放射線学科の資料から。 http://www.teikyo-u.ac.jp/20110329.pdf この値は白血病の労災認定基準の年間被曝量5ミリシーベルトの半分以上になります。 ※白血病の労災認定基準は年間被曝量0.5レム~。0.5レムは5ミリシーベルト。 “第2 電離放射線に係る疾病の認定について”の“5 白血病について” についてを参照。 http://joshrc.org/kijun/std02-5-810.htm#2-2-5 先程の埼玉の1日の放射性物質2.7232ミリシーベルトを全部、吸収することは、まず、ないので1日のほとんどを屋内で過ごしたと仮定して半分の1,3616ミリシーベルトを摂取すると考えると、年間496.984ミリシーベルトの被曝となります。 また文科省は放射線量(外部被曝)の安全基準を年間被曝20ミリシーベルトに引き上げました。こちらは白血病の労災認定基準の年間被曝量5ミリシーベルトの4倍です。 これらを合計すると自分でも計算していて恐ろしくなりましたが、500ミリシーベルトを超える数値となるのです。 累積で500ミリシーベルト浴びるとどうなるか具体的な例はありませんが、先程の白血病の労災認定基準の年間被曝量5ミリシーベルトの100倍となるので、「チェルノブイリ原発事故では高汚染州であるゴメリ州(筆者注・原発から約100キロ)に限定してみると91年以降は世界的平均の100倍以上にも達している。ベラルーシ国立甲状腺ガンセンターの資料。」という数値が日本でも現実めいてくるのです。 http://diamond.jp/articles/-/11752 また、福島原発から20キロ地点と東京上空の放射線量は大きな差異がないそうです。前記、帝大医技部診療放射線学科の資料から。 私も関東ですが、本当に心配ですよね。これを踏まえると、一番良いには海外産ミネラルウォーター(ヴォルヴィックなど軟水)で粉ミルクですが、チェルノブイリでは5ヶ月で粉ミルクなどの加工食品からセシウムが検出されましたし、質問者さんのお子様が粉ミルクを受け付けないことを考えれば(ご判断は勿論、質問者さん次第なのですが)、福島原発が収束する6~9ヶ月間(その間は放射性物質が出続けるので)は少なくとも300キロ圏外(チェルノブイリでは300キロ圏内ギリ2まで高濃度の放射能汚染がありました)に避難されると東京に居続けるよりかは安心かもしれません。

gekkadego
質問者

お礼

丁寧に教えてくださり、助かります。 私も500kmはできれば避難したいですが、現実そのような事はできません:; これからも水や食材などに注意して生活していきます! どうもありがとうございました^^

noname#134018
noname#134018
回答No.1

飲食品が主原因です。呼吸でも、肺に沈着するだけでなく、食道から胃へと入る可能性はありますが、主として飲食したものが、消化され、血液になり、やがては母乳となります。 とりあえずは、水や食品に注意するしか手立てがないでしょうね。近隣県産の食品は、注意した方がいいと思います。検査といっても、全品検査しているわけではないので、必ず、放射性物質に汚染された農産物の「抜け道」はあります。

gekkadego
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 飲食が主原因ですか>< 母乳は血液ですもんね。 近隣の県産食品はとらないようにしています。安全とうたっていますが、到底安全とは思えません。信用しすぎもいけませんよね。 これからも注意して生活していきます。 どうもありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 放射性ヨウ素に関して

    福島原発では3月11日に制御棒が入れられ核分裂が停止したと報道されていますが、なぜ半減期が8日の核分裂生成物である放射性ヨウ素が20日以上たった今でも高濃度で検出され続けているのですか? 20日以上たって4分の1以下になってもまだ高濃度で検出されるほど大量の放射性ヨウ素が放出されたためですか?それともまだ放射性ヨウ素は生成され続けていて、新しいものが放出され続けているのですか? 半減期が8日と言いながら、濃度の倍率が上がり続けていることがよく理解できません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • コップでの飲ませ方について

    もうすぐ1歳になる子供がいます。 哺乳瓶を卒業させてコップで飲ませようとしてますが、なかなかうまくいきません。ストロー付のマグではよく白湯やお茶を飲むので少しずつコップ飲めるようにしたいのです。又、ストロー付のマグでフォローアップミルクを与えますがミルクは哺乳瓶で飲むって印象が強いのか分からないのですがマグではほんの少ししか飲んでくれません。ミルクいらないのかなって思いマグをはずしてすぐぐらいに大泣きをしてしまい抱っこをして泣き止ますんですが大泣きは止まずに仕方なく哺乳瓶でミルクを与えると泣きやんでくれます。哺乳瓶で飲んでると虫歯になってしまうので哺乳瓶を卒業さしたいんです。ストロー付のマグでミルクを飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?又、コップで白湯とかお茶を飲ますにはどうしたらいいでしょうか?後、うちの子はオムツ替えの時動きまわって大変なんです。今までのオムツ替えの時は動きまわって大変なので哺乳瓶に白湯かお茶もしくはミルクをいれて飲ませてる時にオムツを替えてましたが上記にも書いた通り哺乳瓶を卒業させてストロー付マグで飲ませたいのです。ストロー付のマグでミルクを飲むようになったら、オムツはどのように替えたらいいですか? 良かったら教えてください。

  • 母乳からミルクへ移行するときのミルクは?

    母乳からミルクへ移行するときのミルクは? 6ヶ月の赤ちゃんです。 母乳からミルクへと移行しようと奮闘中です なかなか哺乳瓶は難しいので 母乳実感に変えてみたり、ストロー、マグマグなど ありとあらゆる物を根気づよく試しています。 が、なかなか結果がでません。 もしかしたらミルクの味??とも思いました。 どのミルクなら飲むのかは、赤ちゃんの個体差があるとは思いますが ミルクへ移行が上手くいった経験のあるかたに、 どのミルクで飲んでもらえたかを教えて頂きたいです。 おねがいします

  • 妊婦と放射性ヨウ素(福島原発)

    「乳児の暫定基準値の2倍を超える放射性ヨウ素が水道水から検出された」という報道がありましたが、妊婦も飲まない方がいいということでしょうか?

  • お母さんのおっぱいから放射能を検出

    【原発問題】 母乳から、微量の放射性物質。市民団体が検査…福島、茨城、千葉など ★母乳から微量の放射性物質=市民団体が検査―福島 ・福島第1原発事故で水道水や農作物から放射性物質が検出された問題を受け、  市民団体「母乳調査・母子支援ネットワーク」(村上喜久子代表)は20日、福島市内で記者会見し、  福島など4県の女性9人の母乳検査で、茨城、千葉両県の4人から1キロ当たり  最大36.3ベクレルの放射性ヨウ素131が検出されたと発表した。  厚生労働省は水道水の放射性ヨウ素が同100ベクレルを超える場合、粉ミルクなどに入れて乳児に  摂取させないよう求めているが、母乳については明確な基準はなく、村上代表は「今回の数字が  高いとも低いとも判断できない」としている。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011042000827 放射能は子供ほど影響が強いんだよね? 母乳を飲む乳児なんていったいどうなってしまうのかな? しかも水の放射能基準値を照らし合わせると国際的にも結構高い線量らしいよね?

  • 長野も人工地震?放射性ヨウ素131が検出。

    長野も人工地震? 地震前日に放射性ヨウ素131が検出。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6月29日、放射能濃度測定で、福島原発から300km離れた長野県松本市の下水道汚泥から半減期約8日の放射性ヨウ素(I-131)が検出された。半減期が短い放射性ヨウ素が検出されたというのは、最近放出されたことを意味している。直近5回の検査ではヨウ素,セシウムともに検出されていない。福島原発から300km離れた松本で半減期が短いヨウ素が検出されたのは注目に値する。) http://richardkoshimizu.at.webry.info/201107/article_4.html ●長野県松本市の下水道汚泥から半減期が短い放射性ヨウ素(I-131)が検出された http://infosecurity.jp/archives/13461

  • 母乳しか受け付けなくなりました

    1歳の子供ですが、先日突発性発疹にかかりました。発熱は初めてだったのですが、3日目からミルクを受け付けなくなりました。ほ乳瓶も嫌だし、コップからもだめです。ずっと混合で一日の半分以上はミルクでした。1日500mlくらいです。離乳食はあまりすすんでいなくておかゆやうどんをやっと大さじ1.5ほど食べるようになったくらいで、もちろん今は3口くらいで嫌がります。ミルクも手で払いのけてしまいます。昨日何とか70mlほど飲めたくらいです。当然お腹がすいているので、母乳を求めてくるのですが悲しいかな飲み尽くされてなかなか出ないので、ぐずってどうしようもありません。果汁もだめでした。お茶は飲みます。(お茶はマグのストローです) できればミルクを飲んで欲しいのですがどうしたら飲むようになるでしょう。ミルク以外でもこういう風にしたら離乳食がうまくいくのではとかアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 母乳について

    数日前、似たような質問させていただいたのですがもう一度投稿させてもらいます。 2ヶ月になる息子が、母乳は飲むのに哺乳瓶からのミルクを非常に嫌がるようになりました。母乳の量だけでは、子供には足りていません。(先週までは、母乳とミルクの混合でした) 職場復帰を考えているので、哺乳瓶からのミルクを嫌がってるのはこまります。 同じような経験がある方など、母乳から離していく方法・もしくは哺乳瓶から飲む方法がありましたらぜひご教示ください。 哺乳瓶の乳首を変えても、スプーンで少しずつ飲ませてもだめです。 母乳はでる限り続けたいですが、哺乳瓶から飲むことを嫌がらせないために何かありますか?

  • 蒸留によって放射性ヨウ素は除去可能?

    23区でも水道水に1リットルあたり210ベクレルもの放射線が検出されました。 日本は先週、基準を30倍に緩和したようなのでまだ「乳児の飲用に不適」といっていますが、 実は、WHOの基準の21倍にもなる値のようです。 ところでヨウ素131の沸点は184度だそうですが、 ということは、家庭でも水道水を蒸留することによって、 放射性ヨウ素を取り除くことができるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マグについて

    6ヶ月の男の子を育てています。マグについて、教えてください。 マグってどの位の時期から使わせたら良いのでしょうか? 今、離乳食を始めてから半月くらい経ち、何でもパクパク食べています。母乳が良く出る方なので、基本は母乳で育てていますが、哺乳瓶に慣れさせるためにも たまに哺乳瓶も使っています。 最近、哺乳瓶で飲ませると、自分で持ちたいのか、哺乳瓶に手を添えたがったりします。 これは、マグを使わせた方が良いのでしょうか? また、マグを使わせるとしたら、内容はミルク?それとも麦茶のようなものを飲ませるのでしょうか?

専門家に質問してみよう