• 締切済み

炎色反応

alwaysbewithyouの回答

回答No.4

リアカー無きK村、馬力・動力借ると(う)するもくれない Li 赤  Na黄 K紫 Ba緑 Cu緑 Ca橙    Sr  紅    と駿台のある先生が言ってたのですが、皆さんのとまた少し違うようですね・・・ なお、参考書によっては Baは黄緑色、Cuは青緑色となってます。

関連するQ&A

  • 炎色反応

    炎色反応が元素固有の色を示すのはなぜですか? たとえばカリウムなどを例に教えてください。

  • 炎色反応

    先日、大学で炎色反応の実験をしました。 その際、「NaCl」「CaCl2」「BaCl2」「SrCl2」の四つを試したのです。 ガスバーナーで炎色反応を行うと、これらの元素はそれぞれ 「橙色」「濃橙色」「緑色」「赤色」にみえたのですが、 その後、フレーム分析装置を使って原子スペクトルを観察すると、それぞれのピーク波長は 「588.8nm」「422.4nm」「552.8nm」「460.2nm」となりました。 これらの数値を調べてみると、それぞれ 「橙色」「紫色」「黄緑色」「青色」の波長と一致していました。 「NaCl」と「BaCl2」は、肉眼で観察した色とピーク波長の示す色が一致しているのに、「SrCl2」と「CaCl2」は肉眼での観察とピーク波長で示される色がまったく違うのでしょうか?

  • 炎色反応の覚え方

    質問のとおりですが炎色反応のいい覚え方教えてください。前から知りたいと想っていました。それと元素記号の覚え方も教えてください。

  • 炎色反応で・・・

    硫酸銅水溶液をメタノールとまぜて脱脂綿に含ませ、ガスバーナーで燃やすという方法でやってみたところ、銅特有の緑色が出ました。(ここまではいいのですが)その後、色が変化して目にも鮮やかな青色が出ました。なぜこのようなことが起こるのでしょうか、不純物でも混じっていたためでしょうか。

  • 炎色反応について

    炎色反応について 半年ぐらい前に炎色反応の実験を行いました。 使った試薬は ・塩化ナトリウム ・塩化カリウム ・塩化ストロンチウム ・塩化バリウム ・硫酸銅水 ・酢酸ナトリウム ・炭酸水素ナトリウム です。 すべて水溶液(液体の状態)でした。 この実験を行って、疑問に思ったことがあります。 1,反応が薄い 数種類を除いて、ほとんどの試薬は反応がとても薄いと感じられました。 カリウムの赤紫やストロンチウムの紅色はくっきりと見ることが出来ましたが、それ以外は見えるか見えないかぐらいです。 なぜ、このような結果になったのでしょう? 量はどれも同じくらいで行っています。 2,しばらく熱していると、違う反応が出る。 白金線の先端に試薬をつけて熱しましたが、しばらく熱していると違う色が出てきました。 その色は赤だったり緑だったり、変化します。 何回も洗浄しているので、こういう反応が出るのはすごく不思議です。 長々と申しわけありません。 回答お願いします。

  • 炎色反応

    炎色反応の実験についての質問です。 どれか一つでもお答えいただけたらと思います。 (1)教科書・参考書などによると「Naは黄色を呈する」と書かれていますが、今回実験した塩化銅及び硝酸銅はCaにも似たオレンジ色でした。これはなにか理由があるのでしょうか?直視分光器を用いたところオレンジと黄色の間くらいが帯状に光っていました。 (2)直視分光器という器材の仕組みがわかりません。調べても余り明確な答えは得られませんでした。光をこれを通してみるとその色の部分が明るくなりました。見え方はおそらくこれでいいのだと思いますが、その構造や仕組みを教えてください。また、肉眼で見たときとどう違う(変化・利点・欠点など) (3)熱する際ガスバーナーを斜めに傾けるように指示があったのですが、 これはなぜですか?単にガスバーナーの炎の青とかぶらないようにするためだけなのでしょうか? 炎色反応の仕組みすらよく分かっていない状態です。炎色反応に関するURLをコピペしていただくだけでもかまいません。 どなたかお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 炎色反応

    ba ca k sr ... 炎色反応を起こす物質ですが、 他にはどんな物があるんでしょうか。 あとその色は?

  • 炎色反応で・・・・・

    炎色反応で・・・・・ ナトリウムは黄色、リチウムは赤・・・・などが有名ですが、 塩化ナトリウムとか硝酸リチウムの場合でも変わらないんですか?

  • 炎色反応についての質問へのご回答をお願いいたします.

    学校の課題で困っています.バーナーを使ってLi,Na,K,Cu,Sr,Baといった元素の炎色反応を見るときに,(1)バーナーを斜めにするのはなぜか,(2)直視分光器でスペクトルを観察したときの変化についてどうなるか,という二項目についてのご回答をお願いします.

  • 炎色反応

    教育学部の学生です。 中学校の教育実習で、発展的な内容を取り上げて、授業をするというものがあります。時間は50分で一回です。 そこで、花火の色の原理を説明したいと思い、炎色反応を中学校向けに授業をしようと考えています。 実験なども含めて50分なので、簡単な説明をしたいと思います。 ここで、今困っていることがあります。 原子の軌道を知らない中学生に炎色反応の原理を説明するということです。 あまり、「s軌道」「励起」など専門用語を使わないで、説明したいのですが、何かいい説明の方法はないでしょうか。 例えば、熱せらえると不安定な状態になって・・・など中学生に伝わる説明がしたいです。 ご解答をお待ちしております。