• 締切済み

お暇な御方推理結果をお教えください。

わたくしの質問やコメントの経験談から推測するに… 長年に渡り一個人を疲れさせ様々を奪い 同じ様な目に遭わせた人間も居たであろう事実 首謀者の正体を御推理ください^^。

みんなの回答

noname#152517
noname#152517
回答No.5

虎さんと馬さん。

minaotehon
質問者

お礼

誰やそれ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8868)
回答No.4

結構、暇な方なんだと・・・、私のように休職中の身の上なのか? それともニートなのか、ヒッキーなのか? 私は、それなりに楽しませて貰っていますので、実害は感じておりません。 ただ、「よくこれだけの質問が想い浮かぶなぁ」と関心はしております。 いつもなら、こういった個人の誹謗中傷につながりかねない質問はスルーしておりますが、今回は「推理」という事ですので、参加させて貰いました。

minaotehon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 質問云々… 正直者なもんで!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.3

「佐藤A作」 「佐藤B作」 「田中C作」 「池田D作」 「鈴木D地」 容疑者は、以上5名… (^_^;) この中で…、 自分の食べかけのメロンを、「鳥のうた」で有名な女優さんにあげようとして、断られた男… その人物が首謀者…(-.-;) 違うかなぁ…

minaotehon
質問者

お礼

えッ(゜Д゜) ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#133861
noname#133861
回答No.2

性格の悪いせこい奴で、ねばっこい陰湿バカなのでは。

minaotehon
質問者

お礼

仰います通りだと思います。 人の心を軽んじ 疲れさせるだけの 体調不良にさせる 悪ふざけでは片付けなれぬのも解らぬ心な感覚 単純に立場を利用し 多数の人間様をうっごかしたくって 仕ッ方ない傲慢な冷酷な心の人間。 くどい! しつこい! 何かしら日々あります度心臓が反応し 怒りに満ちます!。 これはイカレタ若年層の悪ふざけにも値します。 どれだけの心に症状や傷を残すかをじっくり受け止めれば良いのでは! 何年人一人の心に執着し遊んでますねん! 芝居じみたことまでし まるで奇人のなせる技です! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunmahen
  • ベストアンサー率12% (65/522)
回答No.1

こりゃ 推理するまでもない 犯人は……… あなたですね。

minaotehon
質問者

お礼

なぜでしょう。 わたくしが見知らぬ人間様を動かせる技も交流もございませんが。 わたし今 何々食べたがら 何々て云いながら前通ってぇ~ わたし今から 何処何処通るから 何々て仄めかしてぇ~ わたし何処何処曲がるから偶然出て 何々な態度してぇ~ わたし何処何処で働いてるから 何々してなぁ~ まるでアホですやん。 こう書きながら思いましたが想像すると首謀者は本当に心底傲慢すぎますね。 疲れ果てさせられたわたくしへもさることながら 動かされた人間様お一方お一方にも詫びられば良い! 悪意な人間は別として。 くどッ! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 推理好きなぉ方限定・素朴な質問です。

    わざとで一個人を疲れさせることのできた人間 どこが思いつきますでしょうか。 当方のQAでの事実経験コメント 一部削除しましたブログを御参考にして頂けますと有難いです。

  • 推理小説等の読み方

    私は推理小説(本格物、社会派等ジャンルは特に問わず)をよく読むのですが、あまり犯人を当てる又は推理していくという気概をもって読んでいません。そのため、ストーリーの流れや主人公の謎解きの過程を楽しむことに興味を注いでしまい、文章中に出てくる日にち、時刻、脇役、風景、証拠品など、犯人像に迫る大事な事実関係をほとんど記憶していません。 そこで、推理小説に限らず、謎解き要素のある本を読まれる方に質問です。皆様は、事実関係を注意して拾い、犯人像に迫ろうとすることが多いですか?その場合、当たることが多いですか? なお、「そんな読み方じゃダメだ!」という意見もあるかもしれませんが、私なりに楽しんで読んでいるので、そのようなダメ出しはご遠慮ください。

  • 最後のページで天地がひっくり返る様なアッと驚く推理小説を教えて下さい。

    いろいろな推理小説読んで慣れてしまって最近、最後のページで天地がひっくり返る様なアッと驚く推理小説に出会えません。貴方が最後の数ページで天地がひっくり返る様 なアッと驚いた経験がある小説を教えて下さい。特に推理小説でなくてもいいです。個人的には「迷路館の殺人」「ROMMY」「リング」

  • 考えれる推理小説は何でしょうか?

    私は、本の中でも推理小説が一番好きです。 とは言っても、謎解きを楽しむよりは、登場人物の推理手段や、その背景が描かれているものが好きです。 ということで、京極夏彦さんや、森博嗣さんは勿論、okwebに出された質問の解答のものはほぼ読んでいます。 はっきり言うと、あまり本格派と呼ばれるものは好きではありません。。。 いえ、好きなのですが、何回も読み返したいとは思いません。 10年前に買った京極夏彦さんの本は、今でも読み返したくなります。 なんと言えば良いのでしょうか・・・。結論は勿論ですが、取り敢えず決着が着いて、でも、それよりも人物に愛着というか興味が持てるような推理小説は何でしょうか? ちなみに、人間関係ドロドロというのは好きではありません。ちょっと笑えるものが好きです。でも泣けるのも好き。 何かお勧めがありましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。 ちなみに、お礼は、読んでみてからしますので、遅れると思います・・・。

  • 判断推理・数的推理を早く解く方法

    題のとおり、判断推理・数的推理が早く解けなくて困っています。時間があればある程度は解けるのですが、一問5分以上どうしてもかかってしまいます。一問7分などはしょっちゅうです。 いろいろどうしたら早く解けるのか調べて見ました。一番多かったのが時間を計ってやってみるだったのですが、例えばこの場合時間を計って解いてみて、やっぱり時間がかかってしまった場合(例えば一問に7分どうしてもかかってしまう場合)はその対策としてどうすればいいのかが分からないのです。 どなたか経験者の方いらっしゃったら勉強方を教えて下さい。変な質問ですがお願いします。

  • 推理シーンのBGM

    バラエティ番組の推理シーン等でよく耳にするBGMですが、タイトルや元々の出典が分からず長年モヤモヤしています。 雰囲気は暗い感じで、個人的にはピンク・パンサーの曲に似ているなぁと思っているのですが…(メロディではなく雰囲気が) 無理矢理文字にすると、「ターン ターン タッタララーン」みたいな感じです。 よく使われているようなので有名な曲なのかも知れませんが、詳細ご存知の方は回答宜しくお願いします。

  • SF的推理小説

    西澤保彦さんのような作家を探しています。 「複製人間・・」「人格転移の・・」「七回死んだ男」 などを読んで目からうろこがボロボロでした。 彼のような奇想天外な設定の推理小説はあるんでしょうか? 国内外を問わず、もしご存知でしたらぜひとも教えてください。あの衝撃をもう一度味わいたいです。

  • おすすめの推理小説

    最近推理ものに凝っております。ホームズシリーズやアガサクリスティの物から最近のものまで何でも読みますが、海外のものが好きです。最近読んだ中で一番印象に残っているのは、ジョン・ダニングです。 そこで、おすすめの海外作家の推理小説、またはあなたが本を買う時に「これだ!」という決め手があったらぜひ教えてください。 いつもなんとなーく古本屋で目に付いたものを選んでしまったり、迷ったときは安くてページの多いものを選んだりしてしまうもので… ちなみに個人的な趣味の傾向としては、あまりホラーチックでエグいのは苦手ですが、あとは大体好き嫌いありません。

  • 推理漫画の本当のところ

    私は子供のころから推理漫画や推理アドベンチャーゲームなどが好きなのですが この前「罪と罰」を読んでとたんに疑問になりました 殺害をしておいて容疑者にリストアップされ 平気な顔でしらを切りとおせる人間などいるのでしょうか? しらを切りとおさなければいけませんが 殺人というタブーを犯し顔色に出ないのはあり得るでしょうか? 昔私はペットの延命か介錯かで自殺しそうになった経験から(そのペットはまだ生きてます)平気な顔するの難しいとは思うのですが 実際どうなのでしょう?

  • 推理ドラマに突っ込んだことありますか?

    推理ドラマが好きなのですが、当たり外れが大きいのも事実、時たま「何でやー!?」と突っ込みたくなることもあります。 そこでみなさんに質問。 1.ドラマのストーリーに突っ込みを入れたことありますか? 2.どんなストーリーに、どのように突っ込みましたか?  好きなドラマもあるかもしれないのでタイトルはなしで。 1.わたしはあります。 2.その1(探偵)「わかった!Aさんも現場にいたんだ」という台詞だけで推理の説明なし。(殺人犯の標的が最初の被害者だけでなく、もう一人(=Aさん)いたのだと分かっただけで断言)→私『超能力?』  その2 女一人が健康体の男に襲い掛かり紐で絞め殺したという真相→『女は格闘技でもやってたのか?』  その3 犯行理由が「○○の名誉と伝統を守るため」→『何年の伝統?』(犯人の父親が創始者、前後の回想から伝統といっても50年未満なのは明らか) あと、『トリック自体不可能だと思うんだけど』というのも多い。