介護人不足の改善策とは?

このQ&Aのポイント
  • 介護人不足の問題を解決するためには、現役世代が介護ボランティアに参加する制度を導入することが重要です。
  • 現役で働けるうちに介護ボランティアに携わることで、将来自分自身が介護が必要になった際に無償で介護を受けられる保障を得ることができます。
  • この制度に全ての学生や主婦が参加すれば、介護が必要な方々の世話をまかなうことができ、介護人不足の問題を解決することができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

どうすれば介護の人不足は改善できるか

お年寄りの世話をする人間が不足し、「老々介護」等の問題が起こると共に、介護を受けるには高額の費用が必要です。一方で、学生や専業主婦など、現役で頑張れる人達はたくさんいます。そこで、職を持たない現役世代が介護に携われば人手不足が改善されるのではないか、と思いました。具体的には、現役で働けるうちに介護系のボランティア活動に従事することで、将来介護が必要になったときに無償で介護を受けられるようにするという制度ができればいいのではないでしょうか。無料で保険の代用になる訳です。今後、高齢化が進んでも、学生・主婦の全員がこの制度に加入すれば、おそらく介護が必要な方全員の介護をまかなえるでしょう。デメリットとしては、(1)専門的な業務は介護士しかできず、ボランティアとの線引きが難しいこと。(2)実際には、学生・主婦全員がボランティアできるわけではなく、完璧な制度を作るのは極めて難しいこと。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akipu
  • ベストアンサー率18% (15/82)
回答No.6

資格持って5年働いても時給700円なのに、増える理由が分からない。 何人も辞めて行く人はみたけど

その他の回答 (5)

  • idonoyoko
  • ベストアンサー率14% (109/736)
回答No.5

老後の死まで、質素でも温かな安心信頼を確信できる周辺、町、国家にしようと90%以上の人が偽りのない目標に思える人々の心で満ちた時、その具体具現化が介護報酬を上げることができると思われる。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.4

>具体的には、現役で働けるうちに介護系のボランティア活動に従事することで、将来介護が必要になったときに無償で介護を受けられるようにするという制度ができればいいのではないでしょうか  これは不可能だと思います。 理由は今の年金制度を見れば分かると思います。  『世代会計(経済財政白書13年度版)』   人が生涯を通じ、政府に対してどれだけ負担をし、政府からどれだけ受益を得るか。   この視点から財政のあり方を評価する仕組が「世代会計」です。   【生涯純受益額】   将来世代(80年以降生まれ) -4200万円   20代(70~79年生まれ)   -1300万円   30代(60~69年生まれ)   -1000万円   40代(50~59年生まれ)    -600万円   50代(40年~49年生まれ)    +90万円   60代(39年以前生まれ)    +5700万円    つまり現在の出生率1.3では払った金額より支給額が少なくなります。 つまり、現在の出生率の数字が改善されないと10年ボランティアで働いても、それより少ない年数しかサービスを受けれません。  計算いえば2050年には日本は2.5人に1人が65歳以上ですです。 つまり、10年ボランティア活動に従事すると、(単純に人件費が浮く計算で)2~3年は人件費無償ですが後は赤字になります。  労働人口計算だと、現在1人のボランティアが10人のお年寄りを見てるとすると  2050年になると1人の若者が50人以上の年寄りを見なければならなくなるかもしれません 結局この問題は出生率が2.1以上そして失業率が現在の同等 という条件でないと意味がありません。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.3

福祉社会の構造的な問題のひとつが、この介護だと思います。 ボランティアはいいことかも知れませんが、介護者の下の世話や食事などいろんな部分で密に接しないといけません。 ボランティアはあくまでもボランティアで、正規の介護スタッフとは意識的に一線を画すべきかと思いますが、そういう接し方が常ですから、どこで退くかという「退き際」は難しいでしょうね。 人手不足のそもそもの原因は、「福祉はカネになる」という企業の思惑と現実のギャップが埋まらないままに来てしまったことにあると思います。 これは福祉行政の欠陥ですが、将来的に高齢化がやってきて介護の問題は必須課題であるのに、介護するスタッフの待遇があまりにも低いので、家庭を持ったり子供ができた時に生活の不安を抱えたままやっていくことができないのが背景にあると思います。 介護を受ける側は収入は決して高いわけではなく、決められた基準に従って支払うのですが、その報酬基準も実態に即してなくて、でも介護は放置できないし・・という閉塞的な状況がこういう人手不足を助長しています。 根本的な報酬の改定が必要かと思います。 福祉の世界で頑張っていきたいとか、きれいごとでは生活できません。 頑張れない現実があります。

  • blue-555
  • ベストアンサー率27% (162/589)
回答No.2

介護についてはもう政府もさじを投げてる感じだしな。 No.1さんと同様、賃金の見直しをしない限り無理。 仕事の内容と賃金があまりにも見合わなすぎる。 一部の製造業も同じで、既に外国人労働者が大半を占めている。 介護も外国人労働者で埋め尽くされる日は近いのではなかろうか。 いびつな搾取が癌だと思うが、そこにメスを入れる気はないからな。

回答No.1

一番簡単なのは賃金の大幅アップ! 質問者さんの提案は気持ちだけの問題、要は仕事に見合った賃金体制を作りだせば解決する問題だ。 体は酷使するだけで、手に入るお金は微々たる金額でモチベーション維持出来る訳ないじゃん。 福祉と言う名の下でスタッフは身も心もボロボロで、運営者はホクホクアホな福祉経営者が多すぎるんだよ。 何で外車に乗れるんだ? 何で立派な家に住めるんだ? 馬鹿げた制度でいつも泣くのは弱者のスタッフだろ! もっと大判振る舞いしてやれよ。

関連するQ&A

  • 介護職の人手不足改善に必要なことは?

     こんにちは。終活WEBソナエ編集部です。  終活WEBソナエでは、映画「つむぐもの」に主演した石倉三郎さんのインタビューを掲載しています(http://sonae.sankei.co.jp/interview/topics/interview31768-t.html)。同作は体が不自由になった和紙職人と、介護する韓国人女性の心の交流を描いています。  石倉さんはインタビューで日本の介護事情に言及し、介護職の待遇を改善するべきだと語っています。介護職は重労働で精神的負担が大きく、賃金も安いといった理由で人手不足が続いています。川崎市の老人ホームで入所者を突き落として殺害した疑いで元職員が逮捕された事件でも、人手不足による過酷な労働が背景にあるともいわれています。みなさんは、介護職の人手不足を解消し、介護をより良いものにするにはどんなことが必要だと思いますか? ご意見お待ちしております。  ※投稿いただいた回答は、「終活読本ソナエ」やウェブサイト「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

  • 介護労働者の現状

    ホームヘルパー、介護福祉士、ケアマネージャーが人手不足という話をよく聞きます。介護してもらう人は増えているのに、介護するほうが足りないなど・・。 お年寄り何人に対して介護労働者は何名ぐらいの割合なんですか? また、ホームヘルパー、介護福祉士、ケアマネージャーそれぞれの数の推移がグラフになったものがあったら、サイトを教えてください。

  • 介護従事者のお気持ち

    私は求職中で、経験職種を含めある程度広めて探しています。その中でハローワークに相談するたびに職員に 「介護関係のお仕事はどうですかねぇ・・・」「介護関係は人手不足なので、そちらの方が採用されやすいかも・・・」 と安易に言われます。 私自身、介護・福祉に関して、浅くても関心はあります。しかし関心する事と仕事をすることでは全く違いますし、特に他の職種とは異なり介護・福祉は関心する程度では仕事はできないと私は思います。 介護現場の現状は、職員の人手不足、低賃金、過酷な労働時間など環境的に悪く、離職率も高いといわれています。ならば人手不足解消、賃金アップなど改善すれば、それでいいかと思っても、そうでもないと思われます。ネックとなるのは「人」を相手にすることです。この介護のカテゴリーにある質問・回答を見ても、厳しい意見回答が多いですね。介護は「人の命を預かっている」ということ。命を守る助ける医師と同じようなものです。 ハローワークの職員は、安易に介護の仕事を勧めますが、実際求人も多くないし、あったとしても実務経験者や資格取得者に限られています。それにハローワークに行っているのは、早く仕事に就きたいという目的。時間をかけて資格を取得するわけにもいかない。国も介護に関する職業訓練を設けるよう急務していますが、求職者に対して、仕方ないからという理由でハローワークなどがまるで押しつけるように勧めるのはいかがなものかと思います。 先日、新聞紙上で、酒井法子被告が介護の仕事がしたいために大学へ入学したことを含めて、ある介護従事者の方の意見としてもあったのですが、「自分の親の介護経験をしたことあるので・・・」といったような志望理由で面接に訪れる人もいますが、親と他人では介護する上では異なるし容易いことではないと、介護を安易に考えないでほしいと、その投稿者は言及されておりました。 介護・福祉の仕事は、容易に勧めたり勧められてするものではない。自分の意思があっても、生半可な考えではちょっと。。。 介護従事者にとって、正直いい環境とは言えない中で働かれていると思います。でもそれでも働かれている方々は、どのような志望理由や思いで、その現場に従事しているのでしょうか。そして介護に関する問題点・課題点は多いと思いますが、今、重点として置かれているポイントは何でしょうか? 現場の方々の声を、国やハローワークはもっと理解すべきです。 人の命を預かっているということを私たちは認識しなければならないですね。

  • 介護の仕事に関して

    私は今年29歳になる男性です。 これまで、正社員で働いたことは一度もありません。 以前、バイトで介護の仕事をしたのですが、1日で辞めてしまいました。 理由は、お年寄りの排泄が仕事の大半のような感じがして、それが自分には汚らしく思えたからです。 でも、この年だとなかなか正社員では仕事がありません。 介護だけが、人手不足のような感じがします。 今、もう一度、介護の仕事に挑戦するか迷っています。 どう思われますか? やっぱり、人の排泄の処理が汚いと思う人間にとっては、この仕事があってないのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 高齢者介護 売春 いい人ってなに?

    実は私、あまりお年寄りって得意じゃありません。 ぶっちゃけ白状してしまうと、どうにも汚らしい外見が苦手です。 さらにはこれはお年寄りに限らず、小学生低学年以下の子供についても言えるのですが、まともな会話が成立しない人との会話がどうにも苦手です。 介護や保育の仕事をしている方をみると、相手が意味不明なことを発言していても 「ああ~、そうなの~。よかったね~」とか対応できているのが凄いと思ってしまいます。 介護や看護の仕事をしている人って、他人の汚物処理などを抵抗感無く(もしくは一般より低い抵抗感で)出来る人ですよね。 でもこの汚物とかへの抵抗感の強弱って、その人の人間性の高低と本当に関係あるのでしょうか。 世間一般的に、高齢者に親切な人って良い人と見られます。 今回の震災などでも、困ったお年寄りにボランティアで介護に行ってる方が大勢いらっしゃいます。 すいません。私には出来ません。 ところで売春や風俗で働くことに抵抗感が低い人も世の中に一定数います。 これらの女性(男性にもありますが)の方たちは、世間から蔑んだ目で見られがちです。 でも一説には、元看護婦の女性にそのスジの仕事に従事する傾向が決して少なくないのは、他人の身体に触れることへの抵抗感が薄いからだとの説もあるようです。 他人の汚物処理とかに対する抵抗感の強弱って、本当に人間性の高低と関係するのでしょうか。 また売春風俗従事の抵抗感の強弱って、本当に人間性の高低と関係するのでしょうか。 お考えをお聞かせください。

  • 男性では老人介護施設になかなか採用されない

    僕は老人介護施設の仕事を希望している30代半ばです。 いくつかの施設で面接を受けに行っていますが採用には至りません。 介護は未経験でヘルパー2級の資格だけしか持っていません。 ヘルパー2級の時の施設実習でグループホーム2日間とヘルパー2級とは関係の無い体験ボランティアで有料老人ホーム1日と特養で2日間の体験をさせていただいただけで実際に働いた訳では無いので、どのぐらいキツクてどんなに大変なのかまでは今は分かりません。 でも排泄の臭いは僕が子供の頃に祖父母が認知症で母が介護をしていたので排泄の臭いは毎日嗅いでいましたから少しは慣れています。 それと特養での体験ボランティアでの入浴介助の時に暴れて嫌がっていた重度の認知症の方がいて僕は蹴られたり引っ掻かれたり、つねられたりしましたし、軽い認知症の男性には僕の洗い方がヘタだったので怒鳴って怒られましたし、軽い認知症の女性には僕が男だから一緒に入られるのは嫌だと拒否されました。 食事介助の時にスプーンで口に運んで食べさせていて僕の手によだれがベトベトに付きました。 コミニュケーションは認知症でもしゃべれる方とはお話をさせていただきましたが延々と同じ話をされてました。 こういった経験をさせてもらいましたが全く腹が立ちませんでしたし、汚い臭い嫌だとは全然思いませんでした。それどころか老人介護の仕事は、とてもやりがいがあると感じました。 そして何よりもお年寄りの方の役に立てて「ありがとう」と言っていただけると僕はとても嬉しいです。 だから僕は老人介護の仕事をやりたいという気持ちがあるのですが現状は厳しいです。 施設によって不採用の理由は違いますが、欲しいのは女性だから男性は要らない、未経験だからダメ、通勤距離が遠すぎるからダメとかです。 あと面接で言われて悲しかったのが「あなたは他に職が無いから、とりあえず介護をやろうと思ってるんでしょ? そういう人は嫌になって、すぐに辞めちゃうから」とか「あなたの話を聞いていても本当に介護をやりたいとは思えない、他の職種を探したほうがいいんじゃない?」などです。こう言われたから「そうですねじゃあ介護の仕事は諦めますよ」という気持ちにはなりませんでした。でもへこみましたけどね・・・ 介護は人手不足で求人は多いから仕事が無い人は介護をやればよいとよく言われてますが、実際はやる気があっても未経験の中年男性では、なかなか雇ってもらえないとも言われています。理由は介護の仕事は女性の仕事だというイメージが強くて介護の仕事に従事している職員は女性が多く男性職員は少ない、施設に入居しているお年寄りも女性の方が圧倒的に多く男性は少ない、女性のお年寄りの中には男性職員に入浴介助と排泄介助をされるのを嫌がる人がいるからだと言われています。 雇用のミスマッチですね・・・ そこで男性の方にお聞きしたいのですが、去年から今年にかけて未経験でも介護施設に採用されたという男性は何件目で採用されましたか? それと未経験で介護施設になかなか採用されない男性の方で今、何件面接を受けていますか?

  • 介護のためにシフト減らしてもらいたいのに・・

    祖母が腰の骨を折ってしまい入院してから退院後に 介護するためにバイトのシフトを週1にしてもらってるんですが 凄いイヤな態度を取られます 勿論他の人が変わりにシフトに入らされるので 迷惑かけてると思いますが 他の人たちも全員がそうなんです 状況を説明して許しを貰った時は もうじき繁忙期だし新しい人を雇おうという話になり 特に嫌な雰囲気にもなりませんでした どうも店長が新しい人を雇うのをケチって止めたようなんです 人件費がかかるし、また教えるのが面倒だからです ただでさえ全員がキャパオーバーで いつも死に物狂いで働いてます 私も毎日ヘトヘトで週1でも辛いです 特に私は一番若いパートなために一番目をかけられているため 物凄く大変です なので今の状況だと、他の人もかなり負担がかかってると思います 明らかに人手が足りないのに店長が人件費をケチって 酷使しているから他の人も相当気が立っているようです ただ私も祖母の介護しなければならず 親族の中では一人だけがパートという立場 つまり若いのにフリーターです なので私が介護しなければならないんです 今は一ヶ月だけという事で減らしてもらってるんですが 介護が長引き、週1のシフト状態をもっと長く3ヶ月くらいに 伸ばしてもらわなければなりませんが 今でもかなり他の人たちが怒っているんです 「他の家族たちは何してるのか?! 文句はしっかり言え あんたの時間もとって働かなきゃ生活できないでしょ ちゃんとその事いいなよ もと働けるように時間空けてもらいなよ お婆ちゃんのことはヘルパーとか何かに任せればいいじゃん はっきり断りナよ」 とか一見心配するような言い方で こちらに気を使ってくれてるような言葉に聞こえますが 明らかに怒りながら言ってるんです 心配するフリをしてますが ただ単に私がお店で働かないと人手不足で困るから言ってるだけで 私の事なんか心配してないのが明らかに分かるんです 今更新しい人を雇うのは人件費がかかるし 教える手間がかかるからです なんとか私をシフトに入れようとしているのは嫌でも分かります 脅し口調で 「親戚の言いなりになってるんじゃないのか」 とか妙な煽り方をしてきます 親戚の言いなりだとか、そんな事実は全くありません 大事な祖母の面倒を見たいだけです 以前は「仕事できないならシフト減らす」とかいって脅されてました 凄くキツイ職場の人間関係で虐めにも等しいことばかりでした 今はようやく仕事を覚えるようになりました なので言われる事全てが白々しく感じますし 煽られ脅されているような恐怖すら感じます 祖母の回復が遅いために、シフトに出られない状況が このままもっと長引く事を言おうものなら どんな虐めを受けるのか分かりません 他の学生は半年も出勤せずにお咎めなしなのにも関わらず 正当な理由があっても このような仕打ちをされなければならないのでしょうか どちらにせよ、明らかに人手不足なのに 繁忙期に入ったら過酷なシフトと仕事が待っているはずです あまりにも過酷すぎて そして私の変わりにシフトに入ってる同じ時期に入った パートさんは相当愚痴があるらしく 私に愚痴聞いて聞いてっていう態度でウンザリしますし・・ こちらが忙しいから無理といっても 食事しようと強制的に誘われてて困っています 食事がしたいわけでも、話がしたいわけでもなく ただ愚痴を聞いてほしいだけなのが分かるので本当に白々しく 私も含めて各自が大変すぎて自分の事しか考えられない状態なんです 最後には「疲れるって言ってもさ お婆ちゃんと一緒に寝てればいいじゃん 疲れないでしょ」とまで言われて 凄くショックでした 介護のことを根掘り葉掘り聞かれて なんか本当に介護しているのかを疑われているようです 祖母の介護でシフトを減らしてもらう事は不可能なのでしょうか? それなら辞めたいと思いますが それも絶対に嫌がらせ、恫喝、虐めにあうのが目に見えてます

  • 介護職への適正

    年齢40歳にして介護職を目指しているものです。 今までも介護の経験も資格も持っていません。 以前の仕事は力仕事があったとはいえ、介護職を こなせるほどかどうかは分かりません。 介護職をしている友人、挫折した知人、ニュース等等 自分なりに聞いたり、もちろん資格の勉強もしています。 いまだ職には就いていませんので現場の状況を色々想定して 対処できるように心構えをしておこうとは思っていますが 結局のところ現場での経験をしてみなければ正直分からないと 思います。 年齢的に次の職は半生の仕事と決めています。 人手が不足しているから採用されるとも思っていません。 精神的にも肉体的にもきついとは思っています。 ただ、甘い考えで目指しているわけではないけれども 挫折して職を離れて行く人がいることも事実として 「機械的に仕事としてこなせる人じゃなければ勤まらない」 そんな意見を聞いて、躊躇することもあると思います。 現場の方に質問したいのですが、やはり適正ということは 厳然とありますか? つまり介護に携わる者への人材の育成云々に関わらず、厳然と 向き不向きがあり、向かない人は夢見ずにさっさと離れてくれ その方が面倒見なくていいと思われますか? これは社会への愚痴とか不満とかではなく単純な素直な疑問です。 学生などが福祉へ夢見て敗れて離れていく層と現場での人手不足と 真っ二つに分かれていて、中間の興味を持ちつつ適正に不安を 持つものが採用試験の段階で「経験が無いから無理」と突き放される 状況は仕方がないのでしょうか。 色々な意見があると思いますが聞かせて頂けないでしょうか? 特に現場で働いてらっしゃる方、現場で初心者の育成なんか してられるか!別の機関でキチンと学習して来い!と思われる でしょうか? 確認ですが、これは何の含みもない単純な個人的な疑問です。 どんな意見があっても自分は介護職を目指そうと思っていますが みなさんの意見を聞かせて頂きたいのです。よろしくお願いします。

  • 介護職の長い人も腰痛になるのはなぜ?

    ホームヘルパー2級を取得後、在宅ヘルパーをしていますが、 身体介護で入っている数も少ないため、勉強のためには 老人ホームなどで働いた方がいいと思うのですが、 腰痛になりやすいとか、50代で働くのはきついとかの 意見を聞くと迷っています。 老人ホームなどで働く人たちで腰痛がある人が いますが、腰などに負担のかからないような やり方で接していても腰痛になるのは、どんな理由からが 多いのでしょうか? 「人手不足のため必要以上に接するから」 「腰に負担のかからないやり方をしていたら時間が かかるから、ついつい早いやり方でしてしまうから」でしょうか? よろしくお願いします。

  • 介護サービスの利用限度について

    認知症の親が利用できる介護サービスをいろいろ調べているのですが、「介護保険における介護度ごとの限度額」はすぐ出てくるのですが、それ以外の情報がなかなか出てきません。。「介護保険は利用したいサービスを自由に組み合わせて利用できる」とありますが、いろんな記事を読んでいると「要支援の人はデイサービスは週1回」とか、ショートステイは「介護度によって18日から30日」など、金額以外にも制限があるようなのですが、そういう情報が断片的にしか分からないのでとても不安になります。 また、そういった制約が介護保険制度によるものなのか、介護サービス提供側(特養などの施設の運営側)の制約なのかも一切分かりませんので、どこをどう調べていいのかも分かりません。介護サービスや介護保険などに関する制約が一覧で出ているようなサイトはありませんでしょうか。 制度を作る側からすると「ケアマネージャが考えるから一般人は考えるな。素人にぐだぐだ言われてもうざい」という事なのかもしれませんが、介護の必要な年寄りが珍しい病気だったり介護する側が不定期に海外出張するなど事情がある場合にケアマネージャの人がどこまで理解できるかと言う問題があり、齟齬が多く苦労しています。 例えばデイサービスは必要がほぼ無いのにケアマネージャがいろいろ薦めて来ることもあります。別に制度を使い倒したいわけでもなく、自分だけではどうにもならない部分を助けてほしいだけなのに非常にいらいらします。