• 締切済み

うつで死にたくなったときは?

りな(@rinarina0301)の回答

回答No.7

うつで死にたくなった時・・・・ 何度もあります。 しかし、だれかれ構わず電話はしません。 そういう関係性じゃないので。 死にたいと思った時、寝ます。 それか・・・これは悪い例として言いますが 首を絞めています。 首ってけっこう敏感で、苦しいんですよ。 「こんなに苦しいなら死ぬの止めよう」 って思って、死にたい気持ちを抑えます。 以前は首を切ったりしていたのですが… バレた時の相手の顔といったらすごかったので 今は止めています。 もうひとつは、精神安定剤を飲むこと。 気休めでも何でも良いから薬を飲んでしまいます。 少なくとも私の場合は主治医くらいにしか 「奇死念慮がある」と言いません。 親には滅多に言いません。 言っても受け止めてくれないし、生きてしか言わないから。 もう十分生きたよ!疲れたんだよ! って言いたいのをこらえてうなだれます。 (今17歳の高3です) いのちの電話は使えますよ。 私もひどい時は使っていました。 私の実例があまりにもひどいので たぶん参考にならないと思いますが 溜め込むと辛いと思うので 公共の相談電話使ったりしながら・・・ という感じでしょうか。 聞いてもらうだけで、受け止めてもらうだけで 楽になるじゃないですか。 電話は我慢しなくて良いと思います。 こんな回答ですいません;

関連するQ&A

  • 友達が鬱で どうつきあえばいいのですか

     私の友達が(そんなに仲良くはないのですが)5年ぶりに電話がきて、 死にたい、とか言ってくるのです。鬱で、病院に通っている事は知っていましたが、 「友達がいない。あなたしかお話する人がいない。」 と電話で言ってきました。そして、時々ランチに行かない?って誘われ、 鬱なので、家にこもるのも悪いし、可哀そうだから付き合うことにしたのですが、すごく、暗い顔で、被害妄想がひどく、こっちまでブルーになってしまいます。  彼女は結婚して地元を離れすごく寂しいとのこと。 地元に戻ればとアドバイスすると、旦那がダメだって。とのこと。 それじゃあ、離婚して戻ったほうが自分の為だよって言ったら、 旦那が離婚はしないって言っているから、できない。とのこと。  毎日というほどメールがきます。 「今日の夕ご飯何?」 と、私が、「かぼちゃの煮物はいいんじゃない?」 とメールすると、 「かぼちゃは硬いからいやだ。」 と返事がきます。  彼女が、これどうしたらいいい?とかいろいろ聞かれてこっちが、アドバイスを すると、必ず、○○○だからいできない、いやだ。と否定されます。 付き合っていると、こっちまで病気になりそうですが、 彼女にも早く鬱が治ってほしいし、私が相手にしないと、私のせいで自殺 でもされては困るし、どうやって付き合っていけばいいのでしょうか? 特に、最近はメールが1日5回も届いて、困っています。 ぜひ、アドバイスお願いします。

  • 遠距離の彼がうつのようです

    25歳女です。 遠距離中の彼がうつの可能性が高いと感じ、対応に悩んでいます。 うつに詳しい方、経験のある方、 長文になりますが、よろしければ読んで下さい。 相手は同い年で、大学のとき出会いました。 近畿⇔東京で、遠距離暦は2年半です。 今年6月に会ったきりで、次いつ会えるか分かりません。(彼が連休取れず) 以前は来年春から同棲を…と2人で考えていましたが、 先のことが全く見えません。 彼は仕事で忙しく、夏から連絡が減っていきました。 最近では返事がほしいメールにも返事がなく、 心配で電話をかけましたが、折り返しの電話もありませんでした。 先日改めて電話すると、折り返し電話をくれましたが、違和感を覚えました。 相槌もあまりなく、ほぼ喋りません。 元々よく喋りはしませんが、「無気力」と感じたのは初めてでした。 仕事について、忙しいとも言わず、 唯一向こうから喋ってくれたのは、 「こっちのことはいいから、自分のことを心配(大事に?)して。」 でした。 これはほっといてほしいということなのでしょうか? あの無気力感はうつではないかと心配で、 彼に「うつじゃない?」と言いたいですが、言うのをためらっています。 せきばかりして体調もよくありませんでした。 色々考えてみたのですが、 (1)電話の頻度を増やしてかける (2)一方的にでもメールを送る(返事は入らないと一言添える) (3)日帰りでも、彼が休みの日に会いに行く (4)(お互いのことを考えて)別れるべき 何か中にいけない行為はありますか? 彼のことが好きなので、支えてたい気持ちが強いです。 正直、連絡がなくてつらく感じる時もあります。 私の存在が彼の負担になっているようなら、 別れることも考えるべきかとよぎることがあります。 彼は友人が今いない状態なので、 私がいなくなるとどうなるか…考えれば考えるほど分かりません。 読んで下さってありがとうございます。 どなたか何でもよいのアドバイスお願いします。 【余談です↓】 電話も昔から私ばかり催促していて、 「何でそっちからはしようとか言ってくれないの?」と聞いた時、 「うーん…甘えてるんやと思う。」と嬉しい感じで言ってくれていました。 昔はよく電話してたんです。 それが、夏、気まずくなった時期があり、 私から電話したいと言わなくなって、3ヶ月していませんでした。 メールもそれに比例してしなくなったので、 今思うとあれがきっかけになったのだと思います。

  • 軽い鬱?な彼に。

    こんにちわ。 付き合っている彼が、鬱っぽくなってしまいました。カテゴリー迷ってのですがこちらのカテゴリーに質問させていただきます。 彼は以前から転職を考えていました。しかし、現在の職場への慣れと安定などを考えるともう転職はしないかもしれないと言っていました。 しかし、半月ほど前にいきなり「しばらく考えたいことがあるから一人にして」と言われ一週間ほど連絡をたちました。そして彼から連絡があり話を聞いてみると、転職したいと思うほど大きなことがあり(何があったかは私は聞いていません)辞めようかまよっている、とのことでした。 そしてあれこれ考えているうちに鬱っぽくなってきたようでした。私と会っていた日も彼は気持ちの波が激しく、笑っていたと思ったら、落ちていたりしてました。 その何日か後に電話すると元気のない声で、体調もずっと悪いようでした。ひどく疲れていました。そしてしまいには電話の途中で無言になってしまいました。 私は3日に一回くらい返信が要らないようなメールをしているのですが、何の返信もありません。ちなみに会う約束をしていた日にも連絡はきませんでした。一週間前まではその日を楽しみにしているようでした。私は彼が心配だし、会いたいという気持ちもありますが、今の彼の状態がとても気になります。 長々と書きましたが、私はメールも送らず、彼から連絡が来るまで今は彼を一人にしていたほうがいいのでしょうか。また、返事のいらないメールを送るにせよ、どのくらいのペースで送ればいいんでしょうか。 彼を一人にしていて、わたしに会いたくなったときはまた連絡は来るのでしょうか。。

  • 鬱の彼女について

    鬱を患っていると知った上で付き合い始めた間柄で、 結局、上手くいきませんでした。 自分なりに調べて知恵をつけて少しでも支えになってあげたい。 連絡し合うのも億劫、電話は控えて気が向いた時に返信できるメールでコミュニケーションを。 と思いつつ、伝えたい事とかいっぱいありましたが、月1~2回くらいの頻度でメールを送っていたのですが、2ヶ月連絡が途絶え後に実家に戻って入院していたことをメールでつげられました。 前後に他愛ない短いやり取りをした後に、「もう会うのも待つのもメールも電話もなしでいいかな…」という返事をもらい、別れを告げられました。 「〇〇さんが実家に帰って他に良い人が見つかったなら〇〇さんにとっていい事なので辛いけど受け入れるよ。でももしそうじゃないのだったら待たせてることに負い目を感じないでいいよ。私は待ちたいです。」 と返信したところ、「一緒にいて落ち着くというか、支えになってくれる人ができた」 という返事を貰い正式に告げられたという形でした。 流れからとって付けたような言い訳ではあるのですが、素直に受け取るとメールした時点(最後に会った日から八ヵ月後)で、すでに恋人がいていい加減煙たくなって切り出した。とも受け取れて半信半疑ながらショックでした。 本当に良い人がそばにいるのならば事実を受け入れてあげよう。と思う反面、どう言っても食い下がってくろだろうし取り合えず終わりたいと思っての言い訳だったら…とモヤモヤしてる現状です。 質問の本題なのですが、鬱の状態である意味「嘘をつく」という行動を起す原動力はあるものなのでしょうか? 当然、別な理由もあるかもしれないし、本人にしかわからない事なのですが、 鬱が引いた後には当時の思い入れ(鬱の原因とは別の)が一切なくなってる心境なのでしょうか? メールも負担なのは承知ですが、感謝と後悔のメールを入れずにはいられなくなり2回ほど送ったのですが後から後から沸いてくるもんなんですよね… 悪影響なのはわかっているのに。 欝は人によって様々なパターンがあるようで、当人はどんな状態での重度かはわからないままでしたが責任感に潰されるタイプなのは感じ取れる人でした。

  • 余計なお世話でしょうか・・・?

     以前の仕事仲間(男性)とメールのやりとりをしていました。うちのだんなさんとの共通の趣味もあり、相手がメール好きで「メル友になろうよ」と言われたので、月に2~3回メールのやりとりをしています。 最近メールが来ないので、「どうしたの?」とメールを送ったら、奥さんとうまくいっていないようで仕事もめちゃくちゃに忙しいらしく「疲れてる」という返事。 相手に特別な感情は持っていませんが、なんだかメールの内容が荒れていて、やけっぱちになっているのか、うつになっているように感じて気になります。 「書くだけですっきりするならなんでも言ってね」と返信しましたが、1週間返事がありません。 正直、これ以上私が関わることはないように思いますが、 友人がうつで自殺未遂したことがあるので、とても気になるのです。放っておけばいいのですが、私は心配性でそれができないのです。 メールだと相手の顔がわからないので余計な心配をしてしまいます。 これ以上メールをださないほうがいいのでしょうか? 電話で話すことはできませんし、(奥さんが余計なことをかんぐるので)男友達って、続けるのは難しいものですね。

  • 鬱の友達へどう助言したらいい?

    友人が今また、鬱状態になっているみたいなんです。 仕事や恋愛、家庭で何かあるとかなり悲観的なメールを送ってきます。 友人とはいえ家庭のことなどは、私には分からないし介入することもできませんからこういうメールが来ると返事に困ります。 こういうメールを送って、私に何かをしてもらいたいんでしょうか? それともただ自分の心境をいいたいだけ!? 気になってメール、電話をしてみましたが、返事はありませんでした。 普段は必ず連絡をくれるのに・・ 「鬱」を理解していないからかもしれませんが、一方的に送ってきて 返事をしても無視っていうもの、何だか虫がよすぎって思ってしまいます。 また楽観的な私の返事だと逆効果のような気がして・・・ 「鬱」の人ってどういう心境になってるんですか? 誰とも会いたくない、話したくないとかなんですか? この友人にはどのように接してあげるのがいいんでしょうか? 又、「鬱」についても教えて下さい。  

  • 彼氏は鬱なのか。。。連絡取れません。。

    今、彼氏?元彼についてすごく悩んでいます。 どうしたら一番良いのか分からず毎日ずっと考えています。。。 その彼とは約半年くらいの付き合いです。 今まで普通に付き合ってきました。 少し遠距離なので月に2回くらいしか会えませんでしたが。。 でも毎日メールしたり電話もしてました。 そして夏には二人で旅行にも行きました。 そして、会社の夏休み明けから彼氏の仕事がすごい忙しくなりだして、  『仕事が忙しくて大変だ。』 と言ってました。 そして彼氏の帰宅する時間も遅くなってしまうということもあり、毎日していた電話も徐々に減りました。 そして、メールしても返信なし。 電話かけても出てもらえず、3週間くらいたったときに  『心配だし会いにいくね』 とメールをしたらやっと返事をもらえ  『今は人と話すのが疲れるんだ。』 とだけ返信がありました。 その後また何も連絡もなく、また1週間くらい後に会いに行くとメールをしたら  『最近会社も休みがちで人と会うのが嫌なんだ。悪いんだけどわかれて欲しい。自分勝手でごめんなさい。』 と返事が来ました。 とてもショックで、本当は他に好きな人でも出来たんじゃないのか? とか、もう冷めてしまって別れたいだけなんじゃないのか? など色々考えましたが彼の言葉を信じ  『○○が辛いときに私の気持ちばかり押し付けちゃってごめんね。私はまだ○○のコトが大好きだし別れたくない。でも○○が本当に別れたいならそれに従うつもりだよ。あんまり無理しないようにね。』 みたいなメールを送ったのですがそれ以来なにも連絡もなく1ヶ月が経ちます。 彼が鬱っぽいとは感じたことはあまりなかったですが、 時々私の顔色を伺ってるような感じはありました。 でもこれは鬱とはあまり関係ないですよね。。。 彼はもう別れを告げたのだから別れたつもりでいるだろうし。 今更メールしてもいいのでしょうか? でも、なんてメールしたらいいのか分かりません。。。 それとも、きっぱり彼の事は忘れたほうがいいのでしょうか? どなたかアドバイスをよろしくおねがいします。

  • うつの彼からの空メール

    私には鬱の彼がいます。波が激しく沈んでいる時は誰とも会いたくないようです。沈んでいる時に会える時もあるのですがどうしても誰とも会いたくないという時にはそっとしてメールも電話も控えるようにしています。 ですが、そんな彼からたまに空メールや文字化けしたような意味不明なメールがきたりします。それに対して「どうしたの?」や「空メールきたけど?」という返事をしても彼からは返事はきません。あとで何のメールだったのかと聞いても「覚えてない」といわれます。 このメールに意味はあるのでしょうか? 会いたくないと言いながらかまってほしいのでしょうか? でもそういう時は1人になりたいみたいで私と会ってくれません。 彼はどうしてほしいのだと思いますか?

  • うつ状態の友人へのメールの返事について(長文)

    うつ状態の友人へのメールの返信について、ご意見をお聞かせ下さい。 遠方に住む友人が、1か月前から急に連絡をくれなくなってしまいました。 この友人とは仕事で知り合ったのですが、一緒に仕事をした時にとても楽しく意気投合し、それ以来、メールもほぼ毎日やりとりしていました。 音信不通になる少し前に、この友人がたまたま私の地元に来て、久しぶりに再会する機会に恵まれたのですが、この時、すでに彼は人間関係でかなり悩んでいて、一人で抱え込んでいる状態でした。 私は、とにかく悩みを話させるようにして、「うんうん、それは相手がひどいね」などなるべく同意するようにはしたのですが、話の中で、明らかに彼が先方に誤解を与える行動をしていた部分があったので、「こういう風にあなたが相手に言ったところだけは、あなたが悪かったかもね。」と正直に言ってしまったところ、「やっぱり僕が悪かったんですね・・。」とかなり落ち込ませてしまいました。 この日は「誰にも言えない話を聞いてくれて、ありがとう。気持ちが楽になりました。」と言ってくれ、後日お礼メールをくれたのですが、その直後に、突然音信不通になってしまいました。 毎日来ていたメールが急に来なくなり、また頻繁に更新されていたHPが放置されていたりなど、明らかに様子がおかしく、1か月経って、もしかして鬱状態なのでは・・・?と急に心配になり、いろいろネットで調べたところ、思い当たることがたくさんありました。 私は彼と仕事上の仲間ということもあり、うつ状態なのでは・・?と考える前に、良かれと思って、海外での個展の話など、複数もちかけてしまい、「自分の信じた道を信じて、頑張って!」と、うつの人が一番言われたくない「頑張って」という言葉を連発で書いてしまいました。今、思えば、知らなかったとは言え、辛い思いをさせてしまったのではないか・・と自責の念にかられています。 そして、先日「将来の方向性がまったく見えず、追い詰められているような気がして、参っている。いろいろ考えてくださっているのに、思うように自分が動けなくて、申し訳なく思っている」との返事をもらいました。 私は励ましたい一心で、私や私の同僚、顧客の方たちがどれほど彼を評価しているか、海外での個展の話は辛かったら無理をしないでいいし、心の準備ができたら、また個展はやりましょう。というような感じで、その時は返事をしました。 ただ、うつ状態の方のことを調べる度に、私が書いてしまった内容やしてきたことは、かえって彼を追い詰めて、苦しめてしまったのではないか?(かなりベタ褒めの内容を書きました。)と心配になってきました。 長くなってしまいましたが、うつ状態を経験された方、(もう書いてしまったので、今更遅いのは重々承知なのですが・・・)、私がしてきてしまった行動は、相手を追い詰めてしまっていたのか、アドバイスいただけましたら、嬉しく存じます。 彼はとても心優しい青年で才能もあり、今まで本当によく頑張ってきた人なので、微力でも力になりたいと思っています。これから私ももっと鬱について勉強していきますので、彼の負担にならず、心が軽くなるような文面のアドバイス(特に仕事がらみなので・・・)などがありましたら、教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。

  • 彼がうつになり、そして私も…

    付き合って半年、同時に同棲も始めたのですが、彼がうつになってしまって、90%は仕事が原因なのですが、残りは私が原因だと思います。 実家に帰ってしまって。その時理由が分からず喧嘩してしまい、「別れよう」といわれました。それからはずっと着信拒否、メールも返信なし、私はどうしたらいいのでしょうか?絶対別れたくありません。実は私もうつ(強迫性なんとか依存症)と医師に言われました。私は病院に通って薬をもらって飲んでます。彼はどうしているのでしょう?実家に電話しても仕事は行ったり、行かなかったり。グターっとしているとのこと。ご両親にもあまり連絡取らない方がいいような雰囲気なので、なかなか掛けずらいです。彼に逢いたいです。声が聞きたいです。私の担当医師はしばらくそっとしておいた方がいい。といいます。でも、このまま自然消滅になってしまうのではないでしょうか? 10日会社から帰ったら、彼の荷物がなくなってました。鍵もポストに入ってました。 それからあわてて連絡したのですが、相変わらず着信拒否とメールの返信なしです。もう無理なのでしょうか?真相を知りたいし、やり直したい気持ちでいっぱいです。彼は今どんな心境なのか経験者の方、いらっしゃったら教えて下さい。私、ものすごく嫌われているんですよね。 同様の体験談等ありましたら、どうか教えてください。