• 締切済み

外出用マグの代用品ないですか?

わりと近所に外出時、 最低限の荷物で小さいショルダー鞄のみで 済ませたいのですが、 「水分」は持ってないと不安なのです。  すると、どうしても「ストロー付きマグ」が 大きいため、鞄がもっこりして、 スマートではなくなります・・・。  何かいい代用品はないですか? 理想を言えば ○洗って繰り返し使用できる ○薄型の鞄に入れてももっこりしない型 ・・・が良いですが・・・

みんなの回答

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.5

私は大人用の水筒を使っています。 とは言っても、コップに移して飲むわけでなく そのまま、飲めるタイプのものです。 ウチで使っているものは、口は広口で氷も入り、 飲み口は引っ張るだけでOKの500mlサイズ。 ちょっと前に、ポカリスエットか、アクエリアスのペットボトルで、ちょっと変わった飲み口が付いていたんですが、ご存知ありませんか? それと同じ飲み口です。 ちょっと重たいので、手を添えてやらないといけませんが、割とスリムですし、なんと言っても環境に優しいと思います。 親も一緒になって飲めるのも嬉しいところです。 最近の水筒は、ワンタッチオープンでストローが飛び出してくるものもありますし、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。価格は結構しますけど、長い目で見たら断然お得だと思います。

blueyellow
質問者

お礼

ありましたねそういうの・・・。 それの水筒があるのですか。 「しっかりおでかけ」時はいいかもですね。 参考にします、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s_emizo
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.4

私は、赤ちゃん本舗に売っている「ペットdeちゅ~3号すい口くん」(URL参考)を用途に応じた大きさのペットボトルにつけて持ち歩いています。 冬場など少しでいいときは、ポカリなどの200mlぐらいの小さなペットにお茶を入れて! 夏場などは、500mlのペットに少量のお茶を凍らせて出かける直前に、冷蔵庫のお茶を満タンにして出かけます。(出かける時間の長さに合わせて凍らせる量を調節します。) 洗うのがちょっと不便ですが、(マグでも一緒だと思いますが・・・)リーズナブルですし、逆戻りしないのが気に入っています! 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.e-akachan.co.jp/CGI/web_bonjour/syosai.cgi?category=&category2=G3&photo_no=04A-0103-A
blueyellow
質問者

お礼

情報ありがとうございました。 逆流やモレが無い、というのはポイントですよね。 参考にします、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumibon
  • ベストアンサー率13% (10/72)
回答No.3

ビーンスタークのポカリのびんを利用していました。 ポカリのままでもいいし、お茶をいれてもいいし。 ふたできるし便利です。 そのままビーンスタークの乳首が取り付けられるし、乳首を卒業していつのであれば、市販の曲がるストローを適当な長さに切って飲ませます。 ただマグと違ってママが持っていなくてはいけませんが・・・ ブリックパックのお茶ってなかったでしたっけ?モッテッパくんを使うとこぼしません。 ご参考まで・・・

blueyellow
質問者

お礼

ビンだと、ペットボトルより 茶渋とかは洗いおとしやすいかもですね。 ちょっと重めではありますが・・・ どうもありがとうございました。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.2

普段はどんな飲み物を飲まれているか分かりませんがペットボトルストローはいかがでしょう? ペットボトルのスクリュー部分にねじ込むだけの簡単ストローです。 持ち手はペットボトルなのでありませんがストロー飲みが出来るのであればママが持ってあげればよいです。 長さも500mlと350mlに使えるようですし、出かける前に十分水分を取らせて出先でペットボトル飲料を買って与えれば荷物も減ると思います。 飲み残しが邪魔であればママが全部飲んでペットボトルのみを捨てればよいだけです。

参考URL:
http://www.e-akachan.co.jp/CGI/web_bonjour/syosai.cgi?category=&category2=G3&photo_no=068-06-A
blueyellow
質問者

お礼

自販機があるトコに行く時にはいいですよね。 1個購入しとこうと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12172
noname#12172
回答No.1

ペットボトルストローを利用するのはいかがでしょう。 350ml以下の小さなペットボトル飲料を買って、飲み終わった後、きれいに洗えば再利用できます。 ピジョンのURLを参考に載せましたが、他のメーカーでキャラクター物もあるみたいだし、ストローを切ればどんな大きさのペットボトルでも使えると思います。 最初から長いストローと短いストローが付いているものも見たことがあります。 薄型の鞄に入れたとき、ちょっともっこりするかもしれませんが…

参考URL:
http://pigeon.info/syouhin/catalog/?m_id=111&shousai=yes
blueyellow
質問者

お礼

飲料メーカーによっては今190mlのとかも ありますよね・・・ 参考にします、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マグで飲ませるものって・・?

    マグ(ストロー)を上手に使えるようになったら、 フォローアップミルクもマグであげた方がいいのでしょうか? 今は水分補給目的で、ジュースをあげたりするのを専門に使用しているのですが、哺乳瓶ってどのくらいまで使用するものなのですか? あとマグって何個くらい持ってるものですか? それと外出時に、マグの中身ってどんなものを入れて持ち歩くのが便利なのでしょうか? ちなみに麦茶を嫌がる為、毎回甘い系のものに頼ってしまいますが、コストもかかるしこのままじゃいけないとは思っているのですが・・・。 質問ばかりですいません、お知恵をお貸しください!

  • 外出中のマグの洗浄

    もうすぐ1歳の女の子のママです。 ゴールデンウィーク中など遠出をする際、哺乳瓶やマグの洗浄ってどうしてますか? 哺乳瓶は菌が繁殖しやすいと聞くので、数本持参しようかなと思っています。 マグについてですが、使用する度に洗浄したほうがいいのでしょうか? それともその日だけなら、洗わずそのまま使用してもいいでしょうか? (飲みかけのお茶は処分して、新しいお茶を足すつもりです) マグを持参して外出したことがないのですが、連休中は外出がちょっと長めになるし、水分補給で持参しようと思っています。 回答お待ちしてます。

  • ストローマグを嫌がります。外出時の飲み物はどうしたら良いでしょうか。

    10ヶ月の男の子ですが、ストローマグを泣いて嫌がります。 紙パックのストローで飲むことが出来るようになったので マグに持ち替えてストローをくわえさせてみるのですが 拒絶してしまいます。 外出時の水分補給のためにマグを買ったのですが、他に 何か良い方法はないかと検討しています。 コップの練習をして水筒を持ち歩いた方が良いのでしょうか。 また、一度マグを嫌がると、時間が経っても無理なんでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • マグであげるお茶について

    子供が5ヶ月です。 マグであげる水分についてわからないことだらけです。 お風呂上りや外出後などお茶を入れて飲ませるようにしているのですが、ほとんど飲みません。乳首とストローを試したのですがどちらも同じような感じで、ストローや乳首でおもちゃのようになめたりして遊びはじめます。お茶の味も慣れないせいかウゲッという感じでまずそうにしています。 減っても10mlくらで、そのほとんどを口から出しています。 そこで質問なのですが 1.月齢にもよると思いますが、お茶を上げる一日の目安量は? 2.嫌がっても根気よく上げ続けたほうが良いのでしょうか(5ヶ月現在で) 3.飲みきれなかったお茶はそのつど捨てるのでしょうか? ミルクは一度で飲みきれなかった分は捨てることになっていたと思うのですが…(現在母乳のみです) 初歩的なことで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 子供と外出のときのカバン? (長文です )

    2人の子供が小さく沢山の荷物(オムツ2人分、ミルク、哺乳瓶、着替え)があるため、少し長時間の外出には、抱っこの時には、リュック。おんぶの時には大きなショルダー(斜めがけタイプで中に仕切りなし)を使用していますが。。。 買い物や会計の時に財布を出す時などを出す時に不便なので、小さいショルダー(サイズ20×15でマチが2センチ)財布とハンカチ、携帯が入る程度の小さいカバン(コー●)を今日、衝動買いしたのですが。。。 リュックと購入した小さいショルダーOR大きなショルダーと購入した小さいショルダーを同時に使用するのは、変ですか?(手持ちにあったのは3千円程度の無地の物です) 小さい子供連れでも、すっきり持ち歩けて沢山荷物が入って、中身が取り出しやすく、丈夫で軽いカバンで、一人の外出にも使えて、おしゃれっなカバンってありませんか? 

  • 2歳児 外出先の水分補給

    2歳児 外出先の水分補給 もうすぐ2歳になる子供がいます。 今までは、ストローマグ(200ml)に麦茶などを入れて 外出先に持っていっていましたが、最近、水分を飲む量が 増えて、途中で飲み物が微妙に足りなくなってしまう事が多く なりました。 ペットボトルに付けられるストローなども買ってみましたが、 外出の度にペットボトルを消費するのももったいなく感じ、 本日水筒を買いに行ってきました。 ところが、子供用の水筒が思っていたより種類が多く、 水筒の飲み方だけでも、ストロータイプやコップ、直接飲みなど があり、どれを買っていいか迷ってしまって結局購入できませんでした。 (直接飲みのタイプは今日始めて知りました。) 実は、1歳前でも、スパウトタイプのマグは嫌がって飲まずに ほとんど使わず、ストローマグも、メーカーによっては 漏れやすいものや使いにくいものがあり、いくつか買って無駄に してしまった苦い経験があります。 (周囲に小さい子がいないので、経験者に教えていただける機会もありませんでした) これからの水筒購入に関して、是非アドバイスなどありましたら 教えていただけますでしょうか。 (水筒に拘っているわけではなく、まだ当分ストローマグで十分という 方が多いようでしたら、そうしようと思います) メーカーなど、具体的に教えていただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 哺乳瓶からストローに。

    こんにちは! 7ヶ月の娘を持っています。 哺乳瓶からストローに替えた所で、質問があるので 教えてください。 マグだと自分で持って自分の飲みたい量を 調整できないと思い、 マグ練習を飛ばしてストローで挑戦しています。 ゴクゴク飲めてはいるのですが、ほとんどをこぼします。(欲しくないのも原因かもしれません) 家ではいくらこぼしても構わないのですが 外出し、暑い中ちょっと水分補給にも あまりにもこぼすため、ビニールのスタイをつけ・・ と色々と手間取ります。 ストローにしたからには外出した際だけ こぼさないから、と哺乳瓶というのも混乱するだろう と思ってストローにしています。 これはその内上手にこぼさず飲めるように なるものなのでしょうか? それとも、哺乳瓶→マグ→ストローと 順序立て時間をかけないと上手には無理なの でしょうか? ストローは唇と唇に挟み飲まなくてはいけないので 一番難しいと言われましたが、おっぱいの飲み方では なく唇に挟み飲んでいます。 スパウトは友人皆が「必要なし」というので スパウトは挑戦してません。 そのうちこぼさず飲めるようになるのでしょうか? ご経験者さまいらっしゃったら教えてください。

  • ストローマグ いつまで使う?

    2歳3か月の女の子の母です。 1歳前から外出時の水分補給は、ピジョンのストローマグを愛用していました。 最近ふと気づいたのですが、同じくらいの年の子はみんな水筒を使用している気がします。 ストロータイプだったりコップタイプだったりはしますが、マグはあまり見かけないような・・・。 2歳過ぎたら、もうマグって卒業時期なのでしょうか? みなさん、いつ頃まで使ってましたか?

  • Nubyかコンビかピジョンかリッチェルか・・・ストローかコップか

    八ヶ月になったばかりの子がいます。 ミルクは勿論の事、水分補給の白湯・食事中の白湯・外出時の白湯  全て哺乳瓶であげています。 そろそろコップ練習しようと今日 離乳食時に子供用の湯飲み茶碗に そのとき飲み残したミルクを入れてあげたところ口端から少し こぼれたものの数回ゴックン出来たように思います。 そこでこれからどの手順でマグを進めて行けばいいのでしょうか? 周りのお友達を見てもほとんどがストローもしくはスパウトのマグです。 でも、ストローの手入れが面倒そうなのでマグの最終ステップのコップタイプに しようかとも考えるのですが・・・。 ストローとコップタイプを二種類買うのは不経済だと思うのでお勧めのやり方があれば教えてください! またメーカーもたくさんあり、それぞれ一長一短なのは分かったのですが 調べれば調べるほど悩んでしまいます。 アドバイスお願いします。 それとミルクと白湯しかあげていないのですが、麦茶もあげたほうがいいのでしょうか? 白湯の方がまめに交換してあげれるので、ついつい白湯にしてしまってます。

  • カバンの中身が少ない人に質問です!

    荷物が少ない方にお聞きします。 皆さま、どうやって荷物を減らしていますか? 1日出かけるとなると物を持っていないと不安で、色々とカバンに詰め込んでしまいます。 ・スマホ ・長財布 ・ポーチ ・スケジュール帳 ・ペットボトル飲料(350ml) ・チョコなどのお菓子 ・ハンカチ、ティッシュ ・頭痛薬、酔い止め ・簡易充電器 ・メモ帳、ペン ・場合によっては折りたたみ傘、生理用品 飲み物やお菓子は、外でわざわざ飲み食べするのがもったいない!というケチな考えのため、悩んだあげく結局家から持参しています。 そのため、せっかく可愛いショルダーバッグを買っても近所のスーパーぐらいでしか出番がありません(T_T) 小さめのショルダーで可愛らしくデートをしてみたいです....。 いつもよっこらとカバンを持っていて、肩も痛いし何より疲れます(苦笑) どうしたら荷物を減らせますか? あと、皆さまは1日お出かけするときぞ!という時は何をカバンに入れていますか?

イエローインクが出ない
このQ&Aのポイント
  • 年賀状印刷や写真印刷時に色がおかしくなり、イエローインクが出ていない問題が発生しています。クリーニングを試しましたが改善されません。
  • お使いのプリンター(DCP-J552N-ECO)で年賀状印刷や写真印刷を行った際に、色が正しく印刷されず、特にイエローのインクが出ていません。クリーニング処理を試しましたが、問題は解決されませんでした。
  • プリンターのDCP-J552N-ECOを使用して年賀状や写真を印刷する際に、イエローのインクが出ずに色がおかしくなるという問題が発生しています。クリーニングを試しましたが、改善されませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう