• ベストアンサー

【お勧めのセキュリティソフトを教えて下さい】

もう少しで、セキュリティソフトの期限が切れます。 そこで、お勧めのセキュリティソフトがあれば、教えて下さい。お願いします。<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131166
noname#131166
回答No.7

私は一押しがノートン、次がカスペルスキーが良いと思います。 昨年末に体験版を試した結果、ノートンは昔のように重い、不安定になるということもなく快適に動いていました。 カスペルスキーも3年ほど前は設定が難しい上に、年に1回は致命的なバグでおかしくなりましたが、ここ2年ほどは安定しており、操作もよほどでなければ直感的にできると思う。 私はあえてノートンを一押しとしましたが、この差はさほどなく好みとしか言いようがないです。 ウィルスバスターは2011クラウドになり、どうもファイアウォールが無くなったことが気に入らないうえに、サポートの質が落ちているように感じています。 ちょっと意外だったのが下のほうの人が書いているキングソフト、メールサポートは数日かかると思っていたら、数時間に短縮され、1日に3回ほどやり取りして解決しました。 電話は全く通じませんが、メールの返事が速いのでまあ気になりませんでした。 ウィルスセキュリティゼロも意外にサポートも早いし、数年前の低価格ソフトはプアーなサポートとは言えない気がしてきました。 マイクロソフトのフリー版が評判が良いので、各社低価格で手厚いサポートになってきている感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • rebind
  • ベストアンサー率30% (136/444)
回答No.11

#9です。再度失礼します。 ボクは大手の対策ソフトのほとんどをテストしています。また、マルウェアの分析などもちょこっとできます。 以下の動画はあるアンチ処理を施したマルウェアを実行したときのもです。みなさんおわかりになりますでしょうか? つまりは、モニタリングによる解析が効かないようになっているのです。 対策ソフトの能力の見極めは相応のスキルが身に付いている人じゃないとムズイです。 ボクの場合は単純な検出率だけではなく、対策ソフトの防御を回避したり、機能を停止させるような悪質なマルウェアを実際に使って総合的な判断をするようにしています。先に挙げましたKaspersky Internet Securityはそういった意味で非常におすすめかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

>お勧めのセキュリティソフトがあれば、教えて  いろいろ出てきたので迷うと思いますが、オイラからは お勧めじゃないセキュリティソフトを紹介しておきます。  それはソースネクスの「ウイルスセキュリティ」です。  無事に使えている環境もあるようですが、PCとの相性に よってはシステム自体の調子が悪くなるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rebind
  • ベストアンサー率30% (136/444)
回答No.9

ボクはいろいろな国のマルウェアコミュニティーを覗きに行きます。 Kaspersky Internet Securityがおすすめです。その筋の世界では非常に煙たがられています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.8

ノートン2011 + gred AVアクセラレータ の併用。 http://jp.norton.com/internet-security/ http://www.gredavx.jp/ ダブルで安心!! 併用出来る(問題が無い)数少ないセキュリティソフトです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.6

初心者はNorton ある程度パソコンに慣れたら、Kasperskyですね。 このソフトが、業界でもかなり上位に位置するソフトです。ウイルスバスターに走りがちですが、2011からは独自のファイアウオールが無くなりました。また、軽いと言いますが元々が重いので期待以下の軽さですよ。 ESETというのもあります。業界最軽量がウリです。かつては警視庁でも使われていました。 また、フリーのソフトもあります。昨日は限定的ですが、けっこう頼れますよ。最強はAviraで広告ありです。 続きまして、avast!・MSEです。最後はAVGですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.5

メーカー製PC利用の場合プリインストールされた総合セキュリティソフトが あると思われますので月並みですがそのまま更新して利用するのが一番 ベターです。理由ですが、プリインストール版の場合 ・PCメーカーで動作確認されているので不具合を起こす可能性が一番低い。 ・PCメーカーもトラブルを避ける/自社ブランドの信頼性低下を防ぐ等の理由 で大手や評判の良さそうなものを採用する可能性が高いのである程度信頼できる。 等が上げられます。 継続利用が無理な場合、ノートンあるいはカスペルスキーを使用するのが一番 無難です。 ノートンは業界最大手である程度信頼性と実績があります。2009年版以降は従来 より軽快になっています。パルス・アップデートやWEBレピュテーション技術の 採用により誤検出を抑えつつ検出率を向上させています。サポートに難があります が利用者が多くトラブル発生時に良いアドバイスを得やすいので問題はないと 思われます。インターフェイスも洗練されていて操作性も良好です。一番の メリットはマルウェア遭遇時に有用なウイルス情報が多くわかりやすい点です。 ある程度PCに慣れている方にはカスペルスキーがお勧めです。世界最高レベルの ウイルス検出率とトップレベルの新種のマルウェアに対しての対応の早さが特徴です。 「仮想実行スペース」機能があるので他社セキュリティソフトよりワンランク上の 性能です。環境に合わせた設定変更が必要なのが難点ですが大変優秀な製品です。 あるいはどうしても低価格でという事でしたらG Dataでも必要最小限の対策可能です。 http://www.gdata.co.jp/personal/internet-security 無料製品については下記を参照して下さい。 無料ウイルスソフトの5つの問題点 http://www.bestsecurity.jp/freeproblem/ 市販のセキュリティソフトと、無料のセキュリティソフト http://security.hikaq.com/qa/qa5.html 現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。 従って犯罪テロ産業複合体の収益を上げるためなら何でもします。 情報セキュリティ白書2008 http://www.ipa.go.jp/security/vuln/20080527_10threats.html 複雑化するサイバー犯罪、進化するウイルスの脅威 http://japan.cnet.com/extra/kaspersky_0810/01/01.htm 怪しいサイト/メールは開かないので大丈夫というのはもう過去の話です。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100927_security_tool/ IE以外のブラウザを使えば安全というのも昔の話です。 深刻度の高い脆弱性は特定のWebブラウザに限らず存在 http://www.ipa.go.jp/security/vuln/report/JVNiPedia2010q4.html 脅威の見えない化も深刻です。 マルウェア感染は長期化する傾向、半数強が300日以上に http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/17/news028.html 複合攻撃が増えているので複合した対策が必要です。 「 迷惑メールをはじめとした様々な経路で拡散する新たなウイルスが出現! 」 http://www.ipa.go.jp/security/txt/2010/10outline.html 最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多いのでOSや対策ソフトはもちろん PCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が重要ですが、この攻撃も 未知の脆弱性を利用したゼロディ攻撃が増えているので対策が必要です。 「 知っていますか?"ゼロデイ攻撃" 」 http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/08outline.html#5 ※紹介したリンク先は投稿時にPanda Cloud Office Protection、 Symantec AntiVirus ScanEngine、SpySweeper、 McAfee SiteAdvisor Enterprise Plus、ZoneAlarm ForceFieldの最新状態下にて チェック済みですがその安全性を保証するものではありません。 現在、ウイルスやマルウェアを100%検出するための解決策は何もありません。 また、投稿時以降にサイト改竄されている可能性もあり得ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piron123
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.4

10年前から、セキュリティソフトはフリーソフトを使っています。 今まで有償版とフリーソフト版を色々と試してみましたが、 最終的にはKINGSOFT Internet Security 2011を使用しています。 選んだ理由 1動作が軽い 2毎日アップデートされる 3ファイアウォールも付けられる 4フリーソフト 現在WindowsXP-3台 Vista-1台 7の32bit-1台  7の64bit-1台(64bit版にはファイアウォールは対応していません) 6台のPCに使用していますが、動作不良はありません。 その中の一番スペックの低いノートPC(Celeron2.0GHz)でも、難なく動きます。 Kingsoftにして約2年使用しましたが、今までウィルスの感染はありません。 無料版は右下に広告が出ますが、10秒ほどで消えます。×でも消せます。 広告がいやな場合は有料版980円/年にされれば良いと思います。 有料版と無料版のウィルス検知能力は有料版と同じです。 http://www.kingsoft.jp/is/product/ サイトの一番下に「完全無料 今すぐダウンロード」をクリック ファイル保存 ダウンロードしたファイルをダブルクリックすれば あとは流れに沿ってインストールすれば完了です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • axel_eye
  • ベストアンサー率64% (145/226)
回答No.3

Avast(無料版) http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download ですね。以前まで、AVGの無料版を使って居たのですが、メールのスキャンが遅かったのですが、これに変えたら結構速くなったのでこちらに乗り換えました。 人によっては、セキュリティ対策ソフトぐらいは有料の物を使った方がいいと言う人も居るのですが、個人的には、パソコンが重くなる原因になったり、不具合によって他のプログラムが起動しなくなったり、ネットにつながらなくなったりと言う不具合を聞くので有料の物は選択肢に入れてません。 ファイルシステム、メール、ウェブ、P2P、IM、ネットワーク、挙動監視と一通りの事を行ってくれるので、これで大丈夫かなと思ってます。SPAMメールに含まれるウィルスとかはよく検出してくれているので助かってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147892
noname#147892
回答No.2

Microsoft Security Essentials 無料ですし・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uesaki30
  • ベストアンサー率10% (3/30)
回答No.1

 ウイルスバスター。  理由・・・・自分がしてるから。  ほんというと、ウイルスでPCで壊れる経験がないので。  でも、何やっても、あんたのPCの閲覧や投稿履歴全部見えるんだよ。  ほんとのバスターはPCしないこと。人に見られるのは当然。俺にはあんたが見えないから安心して。  見る人には全部見える。経験談だから俺の。 PC壊れる防止だけのウイルスバスターには充分。  後は防ぎようがない。 権力持ってる奴が全てのウイルス。 そいつらを削除できたらいいな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おすすめのセキュリティソフト

    パソコンを購入したときにマカフィーリブセーフというセキュリティソフトが購入時についてました。 3年たち間もなく有効期限が切れるのですがその際普段通っている電気店にはマカフィーのセキュリティソフトが置いていないんです そこで皆様にお聞きします 皆様にとっておすすめのセキュリティソフトってありますか?

  • セキュリティーソフトについて

     現在、『ノートンインターネットセキュリティ』を使っているのですが、もうすぐ更新期限です。『ノートン~』は毎年更新料が約6,000円かかるので、もっと安価で様々なウィルスからPCを強力に守ってくれるセキュリティソフトを探してます。私はPCについては素人なので、どんなセキュリティソフトがいいのかわかりません。お勧めのセキュリティソフトを知っている方いましたら、教えてください。

  • セキュリティソフト

    こんばんは もうすぐ、今お試しのセキュリティソフトの期限がきます。 お奨めソフトはありますか? ややこしいのは苦手です 総合的に簡単安全で、このパソコンにあったものを教えて下さいよろしくお願いします

  • お勧めのセキュリティソフトを教えて下さい!(初心者です)

    昨年インストールした、ノートンインターネットセキュリティの期限が 切れた様で、「今すぐアクティブ化してください」と警告が出ます。 アクティブ化をしたら、自動的に更新になりまたノートンのソフトを 使う事になるのでしょうか? またもしノートン以外で安くて、初心者にも使いやすいお勧めの ソフトがあれば教えて頂きたいです。

  • 「セキュリティ」ソフト

    セキュリティソフトの期限が切れて、購入しようと思っているのですが、どれがお勧めでしょうか? 今までは、ノートンを使っていました。そして今、お試しで、ウイルスバスターを入れてます。使っていますが、どちらを購入したら良いか、迷っています。そこで、みなさんのウイルス対策でお勧めのソフトは、何ですか?

  • お勧めのセキュリティソフト教えてください

    Windows7でウィルスバスタークラウドを使ってました。 近々期限が切れるので調べたんですが、市場ではウイルスバスターは性能の評価が今一つのようです。 そこで、次は 「ESET Smart Security」 「ESET パーソナル セキュリティ」 「Norton Internet Security」 のどれかにしたいと思ってます。 ふつうなら体験版を入れてみるところですが、ESET Smart Securityはアンインストール時にトラブルを起こすことがあり、リカバリーする羽目になったという話も聞きます。 どんなトラブルかわかる方がおられましたら教えてください。 パーソナルセキュリティのほうも同じでしょうか? (こちらは評判がいいものの、レビューが少なくて本音の情報がなく不安です) また、みなさんのおすすめソフトもお願いします。

  • セキュリティソフト

    今、マカフィーのセキュリティソフトを使っていますが、 どうもいまいち気に入りません。 どこがどうということでもないのですが、 なんとなくしっくりこないのです。 以前はウイルスバスターを使っていたのですが一時期パソコンを使わなかったので ウイルスバスターの期限が切れていたため友達の持っていた古いマカフィーのソフトをもらってマカフィーを入れたのです。 ですのでこのマカフィニハお金がかかっていないのでまだ期限は残っていますがそれほど惜しくありません。 そこでお勧めのセキュリティソフトを教えてください。 僕的にはカペルスキがいいかなと思っています。 僕はジャストシステム大好きなのでジャストシステム製品たくさん入れてるので。 でも皆さんがお勧めしてくださるソフトも検討材料にしようと思っていますので、 よろしかったら回答のほうよろしくお願いします。

  • お薦めのセキュリティソフト

    今までノートンインターネットセキュリティを使ってきましたが、この度の期限切れからアップグレードに移項の過程でどうしても解決されない項目があり、それに対するテクニカルサポートの対応にもうんざりしてしまいとうとう違うソフトにする事にしようかと思った限りなんですが、 以前業者の方にウィルスソフトは違うのに変える時に前のソフトが残っていたりするとトラブルが起きる・また完全に前のソフトを消去することは難しいと聞いたのですが、そのあたりどうなのでしょう。 ウィルスバスターも他で使っているのですが、ソフトに関してユーザーの方で、これはお薦めだとかサポートがしっかりしているなどご教授頂けたら大変嬉しいです。

  • セキュリティーソフト

    今使っているウイルスバスター2009(90日版)の期限が残り1ヶ月となり、次はどうしようかと迷っています。 セキュリティーソフトには、「30日間無料お試し版」があることを知り、それを試してみようかと思っています。 この「無料お試し版」は、通常の製品版と同じ機能を持つものなのでしょうか? また、おすすめのセキュリティーソフトがあれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • おすすめのフリーのセキュリティソフト教えてください

    今、自分のパソコンはウイルスバスターのお試し版を使っているのですが、その期限がもうすぐくるのでフリーのセキュリティソフトを導入しようと考えています。そこで、みなさんのおすすめのセキュリティソフトとその導入の手順(例えば今あるセキュリティソフトをアンインストールしてから新しいソフトを導入するなど)を教えていただきたいと思います。 ソフトの最低条件は   1常駐型であること。   2ファイアウォールがついていてスパイウェア対策がある。   3できるだけ動きが速い。   4安全である。 の4つです。パソコンのスペックは東芝REGZAのデスクトップ型、Windows7、corei5、メモリ4GB、ハードディスク1TBです。皆さんどうかよろしくおねがいします。

MFC8520DNについて
このQ&Aのポイント
  • MFC8520DNのFax送信とコピー機能が使用できなくなっています。2日前からの問題で、ピーピーという音が鳴るが操作ができません。
  • お使いの環境はWindows10 Proで有線LAN接続です。
  • 関連するソフト・アプリは不明ですが、電話回線はおそらくIP電話です。
回答を見る