• ベストアンサー

大山

narumioodateの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは! 旅が人生の者です。 山旅(アルプスや冬山等)、川旅、オートキャンプ、チャリ旅、バックパックなど何でも有りで楽しんでおります。 大山は神奈川県の丹沢として回答しましょう。 大山はハイキング気分で大丈夫ですよ。 登山道も整備され、人気が有る山なので多くの人とすれ違うでしょう。 ■持ち物 ・ザック(デイパックでOK) ・靴(スニーカーでもOKだが濡れると気持ち悪い) ・雨具(上下セパレートのレインウェア) ・帽子(テニス帽子等ぐるっとヒサシが有る物) ・折りたたみカサ(樹林帯で風が無ければカサの方が快適) ・てぬぐいタオル(首日焼け防止+汗拭き用) ・水筒(ペットボトルのお茶とかでOK) ・ティッシュ(水溶性) ・ウェットティッシュ(有ると便利) ・替え下着(帰りに温泉や銭湯寄るなら特に) ・食料(山頂で食べるお弁当は美味しいよ!) ・地図 ※ザック・靴・レインウェアは3種の神器と呼ばれ、登山用具の中で中核となる物です。今後も登山を続けるなら、良い物を買っても良いでしょう。その場合ザックは30L~40L、靴はゴアテックス製のトレッキングシューズ、レインウェアはゴアテックス製のセパレートタイプが使い勝手・性能共にベストでしょう。ただ今回は試しなら、なるべく今持っている物で行ったら良いのではないでしょうか(雨なら止めちゃうとか)。また、大山は地図見なくても登れますが、今後も登山するなら丹沢エリアの地図を持って行き、自分のいる場所を確認しながら歩くと良い練習になるでしょう。持ち物の中で濡れて困るものは、ビニール袋に入れてから、ザックにしまってね。 ■服装 (要はなるべく化繊のもの) ・化学繊維の下着 ・化学繊維系の長袖シャツ ・化学繊維系のズボン(ジーンズは汗かくと足上がらない) ※日差しや保温を考え、長袖・長ズボンです。また、汗が乾き易い化学繊維系の素材を選ぶこと。途中暑ければ袖をめくれば良いのですから。私はいつも化学繊維の長袖Tシャツを着て、首にタオル巻いてます。 【注意】 秋山は夏山と違って虫が少なくて良いですね。でも日差しが強いですから、帽子はわすれないでね。 【補足】 大山は信仰の山で人気が有り、いつも多くの人が訪れております。天気が良ければ、山頂からは厚木の街や相模湾が眺められます。人に馴れたシカが生息しており、きっと出会うでしょう。 また、汗をかくから帰りの立ち寄り温泉やスーパー銭湯などを事前に確認しておくと、スッキリ爽やかに帰れますよ。 トイレは大山の場合、登山口や山頂に有るので比較的に心配いりません。スタート時に済ませておけば、アルプスや八ヶ岳などでも、途中の山小屋のトイレが利用出来ますから、自分のペースや体のことが分かってくれば、あまり心配いりません。(そこらへんでする、ってことは、急な腹痛などでない限り、ほとんど無いと思いますよ。水分はほとんど汗で出ちゃいますし。) では、楽しい登山になりますように。

jackpotddd
質問者

お礼

大山は鳥取県の大山のことだったんですが・・・記載不足ですいません。 しかし大変いろいろと参考になりました。 たくさんの登山に関する情報をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供をおんぶして大山登山は可能ですか?

    もうすぐ七ヶ月の子供がいます。季節もよくなり子供をおんぶして大山登山したいのですが、初めての大山登山なので子供をおんぶして登れるか心配です。いままで、子供をおんぶして登ったことがある方アドバイスお願いします。また、子供のオムツをかえれそうな場所はありますか?

  • 鳥取大山夜登り

    女です、単独で10月後半平日の22時くらいから 大山夏山登山道を弥山まで登るのは 無謀でしょうか?昼間一度登ったことあります 明け方写真をとりたいのです 登山者は多いでしょうか? 熊や猪はいますか?

  • 「ヤビツ→大山→阿夫利神社駅」ヒルは出ますか?

    登山経験ゼロの初心者です。 神奈川県秦野市在住なのですが、今まで一度も山に登ったことがありません。 せっかく秦野に済んでいるのだから、丹沢に登らないのはもったいないと思い、試しに登ってやろうと思いました。 ルートは秦野駅からバスでヤビツ峠へ。 その後、大山の山頂へと登り、阿夫利神社駅へと下るというルートを計画しています。 登山経験ゼロなので、登山に必要な道具(レインウェア、登山靴、ヘッドライトなど)は持っていません。 7月か8月の平日に行く予定です。 秦野駅からヤビツ峠へのバスは平日は朝8:25の1本しかないのでそれに乗っていきます。 その時間から秦野駅をスタートすれば、初心者でもどんなに遅くても夕方までには阿夫利神社駅までつけるはずですからヘッドライトはなくてもいいかなって思っています。 晴れの日に行く予定ですし、7月か8月でそのルートならば最悪雨にふられても死ぬことはないだろうと思うので、レインウェアも持っていきません。※というかレインウェアを持っていません。 万が一に備えて山岳保険には入ろうと思っています。1日400円前後ですむみたいでうすから。 登山向けの靴や服なんて持っていませんから、スニーカーとジャージで行こうと思っています。「ヤビツ→大山→阿夫利神社駅」というルートなら普段着でも行けそうだとネットを見た限りでは思ったのです。 水1.5Lと板チョコ1枚を持っていく予定です。 心配なのはヒルです。 以前、林道サイクリングに出かけた時、ヒルにやられました。 「ヤビツ→大山→阿夫利神社駅」の区間にもヒルがいるのでしょうか? いるなら、何か対策をしたほうがいいのでしょうか? ヒル対策の他にもなにかアドバイスがあればお願いします。

  • 鳥取・大山周辺での登山前仮眠

    大山での登山を計画しています。 夜中3時ころ大山周辺に到着し、9時ころまで仮眠を取ってから登山しようと思っています。 大山周辺で仮眠をとれるような施設があれば教えてください。

  • 大山でスノーシュー

    この週末に仲間達と大山へ出かけます。 気象条件が良ければ大山登山ですが 今のところ、メインはスノーシューです。 行動時間は昼食休憩も含めて5時間の予定です。 大きなブナのあるコースがあると聞いたのですが それがどの道なのかわかりません。 大山でスノーシューをされたことがある方で お奨めのスノーシューコースがありましたら教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • 大山 夏山登山道 

    お盆休暇に 弟(在 松江市)のところに滞在中、大山に登ろうと思っています。 単独なので夏山登山道を登ります。 色々調べたのですが、JR米子駅から大山寺(夏山登山口)までの公共交通機関(バス)のアクセスがわかりません。お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 大山のおすすめスポット

    9月の中旬に四国から車で一泊二日で 大山の方に遊びに行こうとおもっています。 (ちなみに、20代の女6人旅です。) 観光地でも、食べ物でも、何でもいいので、おすすめの場所やお店が あればおしえていただきたいのですが… よろしくお願いします。

  • 11月末の大山と大山ロイヤルホテルについて

    11月後半の三連休に大山に行きます。 宿泊は「大山ロイヤルホテル」です。 予約を取る際に気付いたのですが、食事がついていませんでした。まだ大山周辺のことは調べてないのですが、あの辺りには食事ができるお店など多くあるのでしょうか? また、大山ロイヤルホテルに宿泊経験のある方、ホテルのレストラン等はどうでしょうか? 11月の大山、雪などが降っていないか少し不安です。 その時期の大山の様子や、お薦め観光スポット等ありましたら、教えてください! よろしくお願いします!

  • 10月末 鳥取大山登山の装備

    10月末に鳥取県の大山に登山に行きます。 季節的には秋から冬へ移り変わる時期ですので山頂は寒くなると思いますが、登山経験の少ない自分にはどの程度防寒の準備をしたらいいかわかりません。 また、ザックはどの程度のサイズのものを選んだらいいでしょうか?30リットルくらいのものを買おうと思っていますが、どうでしょうか? その他、こんなものを持っていくと便利!というものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 神奈川県大山の登山ルートについて

    今週の平日に大山に登ろうと考えているものです。 大山の登山ルートは、ヤビツ峠ルートとケーブルカーを使用したルートがあるそうですが、 どちらのほうが楽に登れるでしょうか? また、ヤビツ峠の駐車場が満車でないか心配であります。 ヤビツ峠の道は細いので、通行の心配もありますが・・・。 アドバイスをよろしくお願い致します。