• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両家が遠い場合)

両家が遠い場合における結婚の段取りと注意点

emily-55の回答

  • emily-55
  • ベストアンサー率24% (91/377)
回答No.3

関東と関西で結婚しました 私の場合は結婚式と披露宴をわけて考えました 結婚式=家族のみ 披露宴=友達や同僚を招待する、パーティのイメージ ですので、結婚式・披露宴を別の日にやりました それから私は親戚が関西に沢山いるので 親の意見に従って、私の親族へお披露目会を別途やりました 関西の親族を関東へ大量に招待するよりも 私達がそちらへ行った方が安かったからです 私と夫、夫の家族=関東、私の親=関西だったので 顔合わせと結婚式は関東で行い 私の親が2回とも関東へ来ました 質問者様のご家族の方が身軽とのことですから 北海道でリゾート結婚式をされてはいかがでしょうか? 新婚旅行で北海道へ行ったのですが それはそれは景色がすばらしく、ご飯もとてもおいしかったので… 夏は美しい高原、冬は雪景色の中で写真を撮ったりもできますし ご両親にも旅行をプレゼントできるのでは?と思います そして、関東でお披露目会という形で披露宴をされてはどうでしょうか? 最近は海外挙式後、お披露目会(1.5次会)という方も すごく多くなってきているので、抵抗のある方は少ないと思いますよ それなら彼のご家族にもあまり負担にならないし 関東で友人やご同僚と盛り上がれるのかな?と思います どうでしょうか?

utsubo-dc
質問者

お礼

ありがとうございます! リゾート婚は条件に合致しますし、憧れもあるのですが、 予算の関係でちょっと難しいかなと思っています・・・。 結婚式は家族だけ、披露宴は友人、と分けて別の日にやるというのは考慮したいです! ご体験、参考になりました! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 結婚式をしない場合の両家顔合わせって・・・

    結婚式をしない場合の両家顔合わせって・・・ 結婚式,披露宴を行わないで,代わりに親族だけでお披露目会のようなことを しようと考えています. その場合,その前に一度くらいはお互いの両親が顔合わせをしておくべきでしょうか? ちなみにお互いの両親は九州と関東に住んでおり, 会うのもなかなか大変なのですが・・・・

  • 両家顔あわせのことで教えて下さい。

    女性です。私の両親が別居中(片親は音信不通)のため、結婚の流れについて相談させてください。 親戚づきあいもなく、私サイドは父のみの出席のため、披露宴はせずに、挙式だけ日本で行いたいです。婚約から結婚までの間で、”1回だけ”両家の食事会ができたらいいなと思っています。そこで質問させてください。 地味婚の場合でも、普通は『婚約』のときと、『挙式後』のとき(普通でいえば披露宴にあたるとき)、最低2回は両家の親と新郎新婦が集まって食事をすると思います。ですが、この食事会を1回にするというのは、一般的に認められることなのでしょうか。 1回にしたい理由は『間がもたない』(小さいころの写真なども別居の際に捨ててしまっている)、『うちの親が変わっているので心配』、『父と私もふだん話さず、仲がよいわけではない』、からです。 たとえば、挙式を神社で行って、その後、5人で食事をする(最初で最後の顔合わせ)っていうのはありなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 両家の顔合わせに兄弟も含めるかどうか

    20代後半の女性です。 同棲している彼と結婚することになり、両家の顔合わせについて悩んでいます。 彼がバツイチということもあり、 結婚式や披露宴のようなものはしない予定です。 私たちの家族構成は 私(父60・母54・妹26、地方在住) 彼(父70・母65・兄40・姉38 関東在住) で、私たち本人はほぼ全員に会っています。 結婚式をしないので、顔合わせの食事会に両親だけでなく兄弟にも来てもらうべきでしょうか。また、彼の兄弟は結婚して子供もいますが、その場合は旦那さま、奥さま、子供なども来ていただいたほうがよいのでしょうか。 あまり大勢になると、年齢が離れていることもあり、間が持つか心配です。(両親だけでも心配なので) 心の中では、両親だけで十分では、というご意見を期待してしまっています。それでは失礼であったり、あとあと困ることになるでしょうか。アドバイスをお願いします。 また、顔合わせで利用するお店の情報(東京、横浜近郊)などありましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 両家の顔合わせについてお聞きしたいです。

    先月末に婚姻届を提出し、無事夫婦になれました。 家は私も、夫も写真や集まりなどか苦手で出来ることなら避けたい派で結婚式も披露宴もやらずに、両親からのアドバイスで写真だけ撮るつもりです。 両家両親は私の実家が北海道、夫の実家が東京にあるので距離もあるし式もやらないし中々顔を合わせるタイミングもなく遠いから省略したいと本音を零していましたが、もしどちらかに不幸があった時にその場で初めましてはないなと結論からが出て1月の中頃に私の地元、北海道に行き顔合わせをしてこようとみんなで計画しています。 顔合わせと結婚が逆になってしまいましたが… 本題なのですが、ホテルで食事をしながら顔合わせをしたいのですが、どんな服装をすればいいのでしょうか?? また、どんな会話をすればいいのでしょうか? 夫のお父さんはスーツを着ていくそうです。 多分私のお父さんもスーツでしょう… 夫も揃えてスーツにした方がいいでしょうか? また、私はどこまでの正装をすればいいのでしょうか。 お互いの親は子どもの初めての結婚なのであたふたしていますし、私達夫婦も勿論初婚、友達はまだ結婚していないので聞く人がいないです。 お早い回答宜しくお願いします。

  • 両家の顔合わせ

    こんにちは。 ちょくちょくお世話になっています。 結婚が決まり、いざ、両家の顔合わせというところまで来ています。 しかし、今、少し両家の考え方が違っていて困っています。 ・彼の親は結婚までに「初顔合わせと結納が同日が良い。彼女の両親のお宅への訪問は結納目的以外では訪問しない」と言っている。 (私の両親とは、結婚式まで1回しか会うつもりはない) ・私の親は結婚までに「初顔合わせと結納は別の日にしたい。彼のご両親に挨拶に来て欲しい。」と言っている。 (彼の両親と、結婚式までに数回会いたい) そこで、私は彼と相談し、「両家が離れているということもあり、初顔合わせ時に、結納を彼女の家で実施する」ということを決めました。 そのことを私の両親に話しましたが「それでいいのなら、そうしなさい」ということでした。 結局、彼の両親の案に合わせた訳ですが、「きちんと挨拶に来て欲しい、娘が嫁に行く家族はどういう感じなんだろう、結婚式までにお互いの親睦を深めたい」という、私の両親の気持ちを考えると、「じゃぁ、これで決定!」と、私自身、割り切ることが出来ません。 彼と相談して決めたことなのに…。 まだ両家は一度も面会していません。 彼は、「両親に私の両親の言う通りにして欲しい」と言ったようですが、それって、とてもありがたいことですが、気持ち的には複雑です。 両家の折衷案として、どのようなものが妥当でしょうか。 ご意見を頂ければとても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 両家の初顔合わせ

    こんにちは! 同棲中の彼と結婚するので両家の顔合わせをする事になりました。結納&披露宴はしません。家族だけで挙式だけ挙げようと思っています。 (ちなみに彼のご両親から結納金の代わりに支度金?として私たちに200万円を頂く予定です。) 私の実家は新潟、彼の実家は千葉で 彼のご両親が新潟に来ます。 私の家は父が居ないので、兄が「母1人では頼りない」と言って兄も顔合わせに参加します。私には姉もいるのですが、今度は母が「兄だけでは、姉がいじけるかも・・」と言い出し母・兄・姉で顔合わせに参加する模様です。 ちなみに彼のご両親から200万円を頂く事を母に言ったら私の結婚にお金を出す余裕の無い母が惨めにならないか心配で、お金の話は言っていません。 質問です。 1.顔合わせの際の食事代は人数の多い私側が支払うべきか? 2.彼のご両親から頂くお金の話を母にするべきか? 3.彼の両親に私からのプレゼント?手土産は渡すべきか?  (母から彼のご両親への手土産はあります) とにかく初めてで何もわかりません。 どんな事でも良いのでアドバイスをお願いします!!

  • 両家の顔合わせとその後

    結婚式前に両家の顔合わせをすることになりました。 新郎新婦は東京住まい、新郎側両親は東北、新婦側両親は四国のため、 両家の親に東京まで出てきてもらうことになりました。  昼から会うことができるため、芝公園のとうふ屋うかいを ランチタイムでおさえました。 両家の親はせっかく東京に出てくるため宿泊をします。 そのため、その顔合わせ会以降をどのように過ごすか困っています。  両家一緒にどこか行くべきでしょうか?  夜のディナーのお店もきちんとしたところをおさえるべきでしょうか?  それとも両家別々でそれぞれの家族で夜と翌日帰るまで過ごすほうが気を使わずに良いでしょうか?  両家の親に意見を聞いても、どちらも「相手の家に合わせる」とだけです…  またそもそも地方から来る親に東京でどこに連れていったり、 何を食べさせてあげたらいいでしょうか? オススメなどぜひ教えてください!  質問ばかりで、すみません。  何かしらコメントある方、ぜひともお願いいたします!  

  • 両家顔合わせ

    皆さんの経験をお聞かせ下さい。 両家の顔合わせの食事会をされた際に、どこまでが出席されましたか? 私の兄弟が今度結婚しますが、本人と両親同士のみの出席のようです。 私は両家顔合わせというだけあって、両家の家族全員での出席だと 思っていました。 私も来年に式を挙げる予定なので、少し参考までに皆さんのご経験を お聞かせ下さい。お願いします。

  • 両家顔合わせの布陣について

    結婚前の両家顔合わせについて。 彼女にプロポーズしました。 その場で即OKをもらうことができ、いろいろ読んで準備に掛かろうと 思っています。 今は相手方への挨拶を数日後に控えている状態です。 結納レスな見込みであり、挨拶のしばらく後に両家顔合わせの場を 当人2人と双方の両親のみで考えているのですが・・・ ・こちら(夫)側の両親は数年前に離婚している。  ・私含め兄弟は両親どちらかと絶縁なんてことはなく良関係。   絶縁状態なのは両親のみ。  ・事情で離婚したものの、両親に対しては尊敬の念を強く持ち   式や披露宴・・・なんてことになったら2人に出席してもらいたいと   考えています。 ・相手(妻)方はなんてことない普通の両親。 こんな場合・・・ 顔合わせ(ひいては式)においてこちら(夫)側の配置は どうするのが 良いのでしょう? 片方出席?両方? (挨拶については別席を設ける予定です。) 式については席を離して上で両親2人に出席してもらうように するつもりなのですが、顔合わせをどうすべきかアドバイス いただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 兄弟を含めた両家の顔合わせについて

    よろしくお願いします。 9月に入籍するのですが、結婚式も披露宴も行いません。その為両家の顔合わせに兄弟も呼ぶことになりました。 7月に行うのですが、私の弟が顔合わせの日にちを勘違いしており、顔合わせの当日にどうしても外せない仕事が入ってしまい出席できなくなりました。 彼にその旨を伝え、弟からも謝罪の電話が彼にあったと彼から聞きました。 兄弟が顔合わせに出席できなくなった場合、私から彼の家族に事前に謝罪をいれた方がいいのでしょうか? 彼は自分の家族に私の弟が出席できなくなった事を連絡入れています。

専門家に質問してみよう