• 締切済み

一般生菌数測定 失敗原因についてお尋ねします。

elpkcの回答

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

もっと低い希釈倍数の菌数はいかがでしたか?

phantom8393
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 100倍希釈は測定してません。普通は100倍希釈でやらないと聞いたもので。明日やってみます。 48時間以上放置したものをもう1度観察したところ、コロニーが確認できたシャーレもありました! ということは寒天培地の温度には問題がなかったということだと思います。 サツマイモの皮部分、内側部分、中心部分の3つの測定しており、中心部分はゼロです。こんなことってありえますか?

関連するQ&A

  • 生菌数測定培地について

    精製水の生菌数測定を実施しています。 近日中に普通寒天培地から標準寒天培地に変更しようとしています。 しかし、普通寒天培地に比べて標準寒天培地のほうが多数、菌が検出されます。培地の組成が異なっているという漠然としたことは理解できますが、詳細を知りたいと思っています。知っている方、詳細を教えていただけたら幸いです。

  • 一般生菌数の測定結果について

    乾燥フィルム法による一般生菌数の試験をおこないました。検体は日焼け止め化粧水で、油性の基剤を含んだ乳化物であり、紫外線吸収剤なども含有されています。原液から×10、×100、×1000と希釈してそれぞれ試験を行った結果、原液は全くコロニーが出なかったの対し、その他の希釈液については∞となりました。このような結果は腐敗していると判断した方がよいのでしょうか。試験の失敗の可能性、コンタミネーションの可能性を考え、滅菌水についても同様の操作で培養しましたが、コロニーは発生しませんでした。 原液はなぜ菌が発生しなかったのか教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 微生物測定 CFU とは?

    微生物の培養を行い菌数を測定する実験を行っていますが、 CFU(colony forming unit)を使う意味は、 「顕微鏡下で菌を1つ1つ数えるのは困難なため、 コロニーを測定しそれを生菌数とする」 という解釈でよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 微生物の一般細菌について

    微生物の一般細菌についてですが… 一般細菌には『一般生菌数』と『一般細菌数』は含まれますか? 作業の内容ですが… 項目→一般細菌、方法→標準寒天培地 です。 一般細菌に『一般生菌数』が含まれるのなら、作業項目を『一般生菌数』と表してもおかしくはないかなとは思ったのですが… どうなのでしょうか? 教えてください。

  • 食品生産で一般生菌を減らす方法

    大豆の発酵食品を作っていますが、どうしても一般生菌が8、9乗になります。作業部屋に人がいない時や、数日前からは作業着や道具を部屋にいれてUVランプを点灯させています。大豆には菌はいませんし100度の蒸気で蒸した後もいません。部屋は10倍希釈で3~6の菌数でした。発酵させるまでの工程は、大豆をむして、埴菌温度まで下げて埴菌し、発酵機で30度、60時間培養させています。食品の一般生菌を4乗くらいにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 培地上にモヤモヤしたものが・・・

    ほうれん草を標準寒天培地(一般細菌用)で培養したところ、表面の大部分に白いモヤモヤしたものが生じました。これは何でしょうか?また、これが菌によるものならば、菌数はどのように測定すればよいでしょうか?

  • 生物I 問題 回答と解き方を教えてください。

    実験1 白金耳を用いて寒天培地上に増殖させた酵母のコロニーから一つを選んで白金耳で酵母をかき取り、試験管中の液体培地に移植し、翌日まで28℃で前培養した。 実験2 前培養試験管より、本培養試験管に白金耳を用いて移植し、28℃で培養した。本培養中、4時間後の培養試験管から正確に0.2mL取って別の試験管に移し、生理食塩水を3.8mL加えた。 そこからさらに0.1mL取り、寒天培地に塗布し、24時間培養したところ、シャーレ上には400個のコロニーがつくられていた。 (1)実験2において、本培養中の酵母を希釈して培地に塗布しているが、この際、培地に塗布した菌液は何倍に希釈したものを用いていることになるか。 (2)実験2において、本培養開始4時間後の培養液1mLあたりの菌数はいくつであったと考えられるか。 (1)と(2)の回答と解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 寒天平板法

    寒天平板法の2デッシュ法を使用して菌数を測定しています 先生にやりかたを説明しろといわれているのですが私は国語(文章力)にかなり自信がなく、わかりやすく1分くらいで説明するためにどの用に言えばいいのかアドバイスください 原稿 原菌入りの原液から1ml採取して、滅菌希釈水9mlの中に採取した1mlを入れ10倍希釈します。10倍希釈した溶液から1ml採取してシャーレに入れ培地を入れ培養します。次に10倍希釈した溶液から1ml採取して滅菌希釈水にいれ100倍希釈していき10の5乗まで希釈して培養していきます。 原稿はこうなのですが、どこが変か教えてもらえないでしょうか?

  • 寒天培地の保存期間について

    粉末寒天培地からオートクレーブを使って作った寒天培地は性能が落ちない状態で何日くらい冷蔵庫で保存できるのでしょうか?(一般生菌用寒天培地、デソキシコレート寒天培地、マンニット食塩培地など)

  • 一般生菌について

    食品工場に勤務しておりますが、大腸菌群、一般生菌や黄色ブドウ球菌などの検査結果は日常的に目にします。 その中で一般生菌数というのは同じように培養されたものをカウントしたものらしいのですが、そもそも一般生菌って個別に××菌や○○菌と言うような分解は出来るものなのでしょうか。 よろしくお教え下さい。