自費出版した書籍に推薦コメントを頂くには?

このQ&Aのポイント
  • 自費で書籍を製作いたしました。ISBN・JANコードも取得しました。HPも作成し、そこから購入していただけるようにもしました。Amazon e託販売サービスにも登録しました。Googleブックスにも登録しました。無理は承知で、取次店にも行ってみようと思っています。一般の書店にもいくつか問合せしてみました。結果は今現在散々です・・・
  • 自費製作した本に、推薦とまではいかなくても、著名な方?の感想やコメントを頂くには、どのようにすればいいのでしょうか?
  • ネットオークションに出品もしていたのですが、落札して頂いた方からは、カンタンなコメントや感想を頂いています。楽器(ギター関連)の書籍なのですが、楽器や音楽業界関係者などの方々の感想やコメントを頂ければと、とてつもなく虫のいいことを思っているのですが、どのようなアプローチをすればよいのか分からず、悩んでおります。
回答を見る
  • ベストアンサー

自費出版した書籍に推薦コメントを頂くには?

自費で書籍を製作いたしました。 ISBN・JANコードも取得しました。 HPも作成し、そこから購入していただけるようにもしました。 Amazon e託販売サービスにも登録しました。 Googleブックスにも登録しました。 無理は承知で、取次店にも行ってみようと思っています。 一般の書店にもいくつか問合せしてみました。結果は今現在散々です・・・ で、自費製作した本に、推薦とまではいかなくても、著名な方?の感想やコメントを頂くには、どのようにすればいいのでしょうか? ネットークションに出品もしていたのですが、落札して頂いた方からは、カンタンなコメントや感想を頂いています。 楽器(ギター関連)の書籍なのですが、楽器や音楽業界関係者などの方々の感想やコメントを頂ければと、 とてつもなく虫のいいことを思っているのですが、どのようなアプローチをすればよいのか分からず、悩んでおります。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chevette
  • ベストアンサー率80% (264/328)
回答No.2

感想やコメントを頂きたい相手に、ていねいな手紙をそえて本を贈呈してはいかがでしょうか。ファンレターと同じで、送るだけなら失礼にはあたりません。 送り先は出版社や音楽業界に問い合わせ、自宅住所がわからなければ所属事務所や出版社宛でもいいと思います。 ただし、それで返事をもらえるかどうかはわかりません。また、感想をもらえたとしても、それを自費出版本の宣伝的に使用していいかどうかはあらためて許可を得る必要がありますね。 あと、楽器関連の本とのことですので、各音楽雑誌の編集部にも贈呈するといいかもしれません。一般の出版社でも、このようにして数百冊を宣伝用に使っています。気づいてくれる、買ってくれるのを待つだけでなく、とにかくまず手に取って見てもらうことです。

tikkys530
質問者

お礼

回答有難う御座います。返事が送れて申し訳御座いません。参考にさせて頂きたいと思います。有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 無料で読んで頂ければという形で。いきなり面識のない人の事はかけません。本を一度読んで頂き、それで感動したら書いてもらえるでしょうが。普通は読まれないでしょう。  ご自分が普段からそういった方とつながりが無いのなら非常に難しいかと。  イベントのお手伝いやラジオやテレビに視聴者として参加して覚えてもらっているなどの人脈を作る事ですね。友人のつながりでも良いでしょう。    今はコメントはないけれども、良い本ですよと、応援しますよと成ったときに、再度増刷してもいいですし、出版社から出してもらえる可能性だって有りますが、読まれる方が少ない専門書だと難しいかな。  絵本とかは時々地方紙で出したよという記事が載ることも多いですけどね。  利益を求めないで、寄贈する形で関係各所にお渡しするしか無理かな。

tikkys530
質問者

お礼

回答有難う御座います。御礼が送れて申し訳御座いません。どうもYahoo知恵袋と同じ様に考えてしまい、期限が来てから御礼する感じが抜けなくて・・・ >利益を求めないで、寄贈する形で関係各所にお渡しするしか無理かな。 やっぱりこれしかないようですね。これもこれで確率が分からないので、いまいち踏ん切りがつかなくて迷っているのですが、そろそろ決断したいと思います。 大変参考になりました。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 自費出版の本をAmazonで売るための方法は?

    自費出版の本を、Amazonで販売したいと思っています。 ただし、教育テキストなので、書店流通させてたくさん売るという類のものではありません。 ISBNは取得しました。 Amazonの「小口出品」というものを見ましたが、「Amazon.co.jpにすでに掲載されている商品のみ登録が可能」と条件に書かれてあります。 自費出版の本でも登録できるのでしょうか? 詳しい方、よろしくご教示ください。おねがいします。

  • 自費で製作した本をネット販売するには?

    自費で製作した本を、自分のホームページから購入できるようにするには、どうすればいいでしょうか? 自費で書籍を製作いたしました。 ISBN・JANコードも取得しました。 Amazon e託販売サービスにも登録しました。 Googleブックスにも登録しました。 ヤフオクなどネットオークションサイトにも出品しました。 現在10年前に購入し、開けもしなかった「HPビルダー“8”」をインストールし、当時一緒に買った「できるホームページビルダー8」を片手に、自分のHPを作成し、そこから自作した書籍を購入してもらえるようにしようと思っています。 HPは大体出来ました。一ヶ月もかかりましたが で、作ってから知ったのですが、 ・HPを公開するには「レンタルサーバー」を借りなければいけないこと ・ドメインを取得していた方が、後々面倒でないこと ・自身のサイトから、物を販売するには、ショッピングカートなどを備えたレンタルサーバーが便利であること。 ・↑これらを利用しようと思えば、とくにHPビルダーは必要なかったこと など、たった今知ってしまい。かなり愕然としています 話を戻しますが、 自作したサイトから、物を販売できるようにするには、やはりショッピングカートが必要でしょうか? 自費製作書籍はいくつか製作予定ではありますが、多くても10冊ぐらいです。つまり現在予定している品数はわずか10品と言うことです。 こんなわずかな品数でショッピングカートを設けなくてもと思っているのですが、やはりあったほうが、手間がかからず便利なのでしょうか? 自分なりに軽く考えていたので、 “ご購入希望の方は、当方のアドレスに連絡先をご連絡下さい。おってお振込口座をお知らせします。入金確認が出来次第発送させて頂きます。” と言う感じで販売しようかと思っていたのですが、こういうやり方は、法的に何か問題でも有るのでしょうか? また購入する方からすると、信頼性が無いようにおもわれてしまうでしょうか? HPビルダーで作ったサイトに、ショッピングカートをつけることとかは出来ないのでしょうか? マニュアルや書籍内に見つけることが出来ませんでした。 個人情報の保護の仕方など、 「こうしなければいけない」 「こうした方がいい」 と言うようなこともありましたら、あわせて教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 追伸: 最新のHPビルダー15には、「携帯、スマフォにも対応!!」と書かれていますが、携帯電話やスマートフォンからも閲覧できるようにするには、作成したサイトに、別途何か編集を加えなければいけないのですか?

  • ISBNコード JANコードの作成、印刷に関する質問です。

    ISBNコード JANコードの作成、印刷に関する質問です。 . 自身で作成した小冊子がネットオークションでの完売することがきたので、今度は「「Amazon e託販売サービス」」にて販売したいと考えております。 「Amazon e託販売サービス」にて小冊子を販売するには、図書コード(ISBNコード)とJANコードを印刷する必要があります。 図書コード、JANコードは分かりましたし、此方で取得しようとおもっています。 これらのコードをバーコードにするにあたり分からないことがあるので投稿させていただきました。 バーコードはソフトがあればだれでも作ることできるが、バーコードのリーダーでは読めても、出版流通で指定されているものよりも少しでも違っていると、取次の見本段階でアウトになる可能性があること。 ISBNコード・バーコードの表示は、出版の規格の範囲である必要があること。 これらを事前に確認せずにそのまま見本を出したら、ほぼ、刷り直しでアウトになり、Amazonでは販売できないということだそうです。そのためには、バーコードの作成、印刷は専門の業者に依頼するのが最善だと思いました。 仕様が”小冊子”状にしたいと思っております。本格的な書籍にしないので、製本は印刷屋さんでやっていただける中綴じ冊子にしたいと思っています。 そのためには、印刷屋さんに作成したデータを入稿する必要があります。このデータには先述した「ISBNコード、JAMコード」を入れなければいけないことになります。 しかし、 バーコードの作成を請け負っていただける業者は結構あるのですが、作成、印刷を請け負っていただける業者さんが非常に少ないです。 ほとんどの印刷屋さんでは、 バーコードがつけられた原稿データをこちらで作成すれば印刷は可能だが、そうしたバーコードが読み取り可能かの検証は行なっていないとのことです。 無料ソフトでバーコードを作るならまだしも、バーコードだけを業者に作成していただき、そのバーコードデータを原稿データに貼り付け印刷屋に入稿すて見ようかとも思っているのですが、ISBNコード・JANコードのバーコードの表示の出版の規格の範囲とは、この様なやり方でもエラーが出てしまうほど、厳格なものなのでしょうか? シールで貼られたバーコードなどもあるので、大丈夫なのでは?と少し安易に考えているところもあるのですが、 お詳しい方が居れば教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 自費出版について

    ある自費出版社が市場に流通させる自費出版の場合、印税を50%支払うとうたっています。そもそも自費出版とは、自分で出資負担した冊数の自費出版の本はすべてが著者の所有物なので印税は発生しないことをいうのではないのでしょうか?これは共同出版のことではないのでしょうか?それとも解釈の違いでしょうか?ご存知の方あればご教示よろしくお願い致します。

  • 自費出版するとばれる?

    会社によりけりだといわれるかもしれませんが、 たとえば 「幻冬舎ルネッサンス」の場合、 出版元に明記されており、自費出版であることがばれてしまいますが、これは訂正することはできないのでしょうか? ほかの会社も、商業作家の出版と見た目で区別されている会社ってありますか?

  • 自費出版なのか?どうかわからないのですが・・・

    自費出版なのか?どうかわからないのですが・・・ 卒業した大学のOBOGで、学生向けに「就職ジャーナル」のような雑誌を創りたいという話になっています。なるべくコストは抑えつつ、「先ずは1冊」完成させたいなーと思っています。 そこで、お伺いしたいのですが、どこかそういった相談を受け付けてくれる出版社さんや印刷会社さんはありますでしょうか? 大学のキャリアセンターに置いてもらいたいと思いまして(キャリアセンターには了承済みです)、どこかご相談にのってくれるところはありますでしょうか?

  • 格安で自費出版

    文学フリマ用に本を製作することになりましたので、100Pぐらいの本を30部から50部ぐらいを格安で作れる印刷所を探しています。 どこかいいところはないでしょうか?

  • 自費出版

    自費にて本を出版したいと思っております。それにつき、何か法的規制はありますか?

  • 自費出版

    自分だけの本を作りたいので、そのようなことをした事がある友人に聞いたら、原稿と一緒にある画像はなにやらマスクをかけるといわれ、画像があればあるほど金額が高くなると聞きました。何か特別なことをしているのでしょうか。教えて下さい。それと、自費出版に調度良い会社を教えていただけると助かります。3部程度作りたいだけです。

  • 自費出版について

     自費出版をするにはどの程度の費用がかかるでしょう。200ページくらいで。