• 締切済み

自費出版なのか?どうかわからないのですが・・・

自費出版なのか?どうかわからないのですが・・・ 卒業した大学のOBOGで、学生向けに「就職ジャーナル」のような雑誌を創りたいという話になっています。なるべくコストは抑えつつ、「先ずは1冊」完成させたいなーと思っています。 そこで、お伺いしたいのですが、どこかそういった相談を受け付けてくれる出版社さんや印刷会社さんはありますでしょうか? 大学のキャリアセンターに置いてもらいたいと思いまして(キャリアセンターには了承済みです)、どこかご相談にのってくれるところはありますでしょうか?

  • 雑誌
  • 回答数1
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1

こんにちは。  どこまでのクォリティでどれだけの部数を作りたいのかわかりませんが。。。  一番簡易な方法はワードで原稿を作り、pdfにします。それを下記のような印刷会社に依頼するのが良いと思います。(下記は一例ですので、ご自分で何社か探して比較してみてください。)   http://www.insatsuyasan.com/index.php では。

関連するQ&A

  • 1冊から引き受けてくれる自費出版の会社を探しています. 

    1冊から引き受けてくれる自費出版の会社を探しています.確か2年ほど前にはどこかの雑誌で見たのですが.具体的には、注文があったら印刷するという仕掛けでした.

  • 雑誌を自費出版したいです

    はじめまして。 当方現在都内の大学に通う21歳男です。 実は、友人と雑誌を作ろうと考えているのですが、 その際製本にはどの程度費用がかかるものなのでしょうか。 また、おすすめの業者様などご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいです。 【作ろうとしている雑誌について】    ・20~30P 100部程度  ・できれば全ページカラー(もしくはカラー10グレースケール10とか)  ・対象は学内の友人・知人など(無料で配布)  ・書店において、というのはまったく考えていない  ・スポンサーの広告掲載は現在のところ考えていない コスト、業者名を知りたいといいましたが、 どんな情報でもかまいませんので、 いままで自費出版を経験したことのある方など、 何かアドバイスをいただければ本当にありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 実家が印刷屋です。自費出版を考えています。アマゾンに登録したいのですが。。

    実家が印刷屋です。しかし実家は小さな印刷屋です。 お客さんの名詞や封筒や年賀状を印刷しており出版印刷ではありません。 今回私は本を作ってアマゾンに登録してまずは自分の研究を形にしたいと思っています。 まずは売り上げを考えず、一度本という形になる事が重要で、反響があれば 他の出版社から流通する事にしてもいいのではないか?と考えています。 そして製本もまず自分の手でしたいと考えています。地道にです。 製本したいという特別な理由も別にあります。 実家が印刷屋なので、そこで印刷すればいいんじゃないかと思いました。 一体本にするにはどういった印刷手順を踏めばいいのでしょうか?(紙の種類等) 印刷機はOKIの立派な大型業務用があります。それでできますか??? あと製本技術もこれからやりたいのですが、オススメ方法はありますか? 出来た本をAmazonに登録するだけで私は今は満足ですが、それを元に 流通させる為に何をすべきでしょうか?つまり大手に売り込む為には 出版社の利益と相反しますよね?要するに私は出版社は自分が法人を作り、 流通規模は本の完成度に従って拡大させれば良いと思っています。 実は同じように共同法人を建てて、出版している教授がおり、 そんな感じで流通させたいのです。本が出来上がれば、ISBNを 取得しているので、雑誌に紹介したりして、売れ行きが良ければ 印税よりも多くの利益が上がるわけですよね? どうでしょうか。 評判が悪ければAMAZON登録してそれでおしまいでもう止めれば良いですし。 そうやっている教授は独自のコネで流通させていますが、やはり自分達で 出版しているという事は、利益を効率よく取っているからだと思います。 印刷・製本は委託しているんでしょうけど、私は自分の手で製本したいと思うわけです。(まさに著者からの発送なわけです^^;) どう思いますか?業界や自費出版系のご意見を幅広く検討したいです。 *最初は10冊を作り、そこから地道に(大手等に)営業的な展開を考えています。 分野は一般本~学術本で、小説や写真集ではありません。 本当は大学出版とかを考えるのでしょうけれど、今は研究機関を 離れているのでこういう方向になってしまいました。

  • 本の出版について

    本の出版について、お尋ね致します。 自費出版ではなく、雑誌などを出版している会社での単行本の出版についての質問です。 この会社は、これまで単行本を出版した実績はありませんが、きちんと流通ルートに乗せて、全国の書店で出版されます。 パソコンで打った原稿がありますが、原稿を改めて印刷所で打ち直す必要はあるのでしょうか。方言の部分などの誤植が心配ですし、パソコンのデータは、メーカーが違っても変換は出来ると思うのですが。 もう一点、例えば、1800円の本を出版し、全国の書店(大型店)に並べるためには、最低で何冊ぐらいの本を初版で印刷するのでしょうか。 素人が騙されているとお思いでしょうが、まだ騙されるレベルまで至っておりません。実際に、どの程度のお金がかかるか調べております。 おかしな質問で申し訳ありませんが、宜しければ、ご回答をお願い致します。

  • どうしても出版業界で働きたい!

    人生相談です。 今年25歳になります。 昨年3月に大学を卒業して、現在は派遣の営業をしています。学生時代出版社をいくつか受けましたが、全滅でした。でも、編集者になるという目標がどうしても諦められず、この一年間で貯めたお金で今年の4月から上京します。 ただ、土壇場にきてもまだ迷っている事がありまして…。 上京後の身の振りようなんですが、雇用形態にこだわらずすぐにでもアルバイト等で編集の仕事をした方が良いのでしょうか? もしくわスクールに通ってある程度知識をつけてから就職活動に望んだ方が良いのでしょうか…? 個人的には編集会議という雑誌が運営している講座がとても気になっています。受講後に就職活動というと本格的に働き始めるのが26歳からなのですが、採用する側にとって25と26の間に印象の開きはあるのでしょうか?

  • 出版社への就職

    私は高校三年生で将来は編集者になりたいと思っています。 大学へは金銭面の問題でいけないので 専門学校に行ここうと思っています 専門学校を卒業して就職するのには、大手の出版社には 就職できないのでしょうか? できれば、アニメ雑誌を出版している会社に 就職したいです。

  • 製本、製版、出版についての基本的な質問です

    製本、製版、出版についての基本的な質問です 自費出版を考えております。雰囲気としてはPHPビジネス新書180ページぐらいで1000部。 で、まず原稿を書く段階からですが、はじめにデータ入稿を想定したソフトで 書けば編集の手間がかからないということで、書いて出来上がったものをそのまま 印刷所に渡せばいいという状態にするには、どういうソフトまたは工夫が必要ですか。 それともう一つ。本の裏にはISBN777-7-777-7777-7という記号がありますが、 これがないと流通できないとか、決まりごとはあります? 私としては、縁日の露天売りみたいにして、自分の本を売ろうかと思っているんですが。 ざっくりとしたコスト等を含めてよろしくご回答のほど。

  • 将来、出版社や編集社に勤めたいのですが

    私は今年の春で高校三年生になる者です。 私は将来出版社や編集社で、雑誌の編集や書籍の編修に携わりたいと思っているのですが、 そういった職業になるためにはどのような大学の学部に入学すればいいのか、よく分かりません。 出版業界などにはどのような学部を卒業したほうが就職しやすいのか教えてください。

  • 本は出版したが、出版契約すらできていません。

    ある出版社から本を出版しました。 自費出版や共同出版ではなく、出版費用は出版社持ちです。 文章と写真など比重半々の本です。 ところが出版されて2か月もたつのに、今だに出版契約書すら交わせていません。 製作費が3倍にもオーバーしたのが理由ですが、 発行日が近づいた頃、印税に関しての契約書をお願いしたところ、「初版3000部までは印税なしで協力して下さい」と言われました。 悩み悩んだ挙句、これは呑むことにしました。 構想段階から本書の価値を認めてくださり、何が何でも出版しよう、とたいへん後押ししてくださった恩を感じたのと、これを呑むかわりに3001部からはそれなりの扱いを期待してのことです。 ところが最近、 「5000部まで無印税で」 「いや5000部では赤字が解消できない、印税が何冊目から発生するかはまだ言える段階ではない」と。 質問です。 ●印税は出版部数ベースではなく、売上部数ベースは当たり前だ、とも言われましたが、出版界では本当でしょうか? ●本は発行されたのに出版契約書も作ってもらえない、なんてことは出版の世界ではよくあることなのでしょうか。(よくあることが正しいとは思えませんが) 契約書すらないので、契約違反もなにも言えないのですが、 また、教えてGoo!の印税に関する過去の質問をあらかた読みますと、「出版できたことで名誉なのだから素人は本になっただけでよしとしましょう」というのが出版界の風潮かと感じるのですが、 私も、多額の資金をかけ取材した多くの情報・知的財産を「本を作って売る」というビジネスに提供しました。 (結果的にただの口約束でしかありませんでしたが)商業出版ルート、印税方式でと言われここまできたのに、 (当初から「自費出版になるならば諦めます」と出版社とも話ししてありました) 5000部以上売れる見込みなど持てない現状、結局タダで知的財産を提供しておしまい、ではちょっと痛いです。 著作初心者であるにも関わらず、この本の価値を高く評価して頂き、大きなエールを送り続けて下さってきた出版社だけに、 また今後のプランもあるので、あまり強い要求もできず、どうしたものか困っています。 ★「最初のお言葉通り3001部から印税を」とお願いしようとは考えていますが、ものすごい反論にあうのは目に見えており、しかし私の求めも至って正当ではないかと思うのですが・・  ~~~~~~~~~~~~~~~~ いちおう世話になっている出版社なのであまり詳しく状況を書くのもよくないかとも思いますが、相談させて頂く上でやはり必要かと思い、ここまでの経緯、背景を少し説明します。 私は構想段階からこの出版社とコンタクトをとり、出版の可能性を確かめながら、この本を完成させるために数百万円の私財を投入し取材を重ねてきました。そのことは出版社側もよく知っています。 はじめの話し合いで、販促活動も出版社がする、との言葉を頂いていたのですが、 制作費のオーバーが明らかになった(おそらく他の出版本もあまり売れなかったのではと想像しますが)発行日が近くなったころ、 「販売は著者のほうでも頑張って下さい」、と。 もちろん自分の本なのでやぶさかではないので、自分で回れるところはまわっていますが、発売後1ヶ月経っても大都市の主要書店ですらほとんど扱ってもらえておらず、販促用に出版社から無料提供冊数はたったの3冊。あとの販促用は著者買い取りでお願いします、と。(もう30部買いました。出版社はあと50部は勧めています。) 製作費が3倍にも膨れ上がったのは、出版社がつけたデザイナーさん、編集者が、 デザインについて私とろくに話し合いも持たずに、勝手にアレンジしたデザインを初校として完成させ、 当然やりなおしをお願いしたのですが、話しあって合意した修正を反映させず、出てきた「再校」は、これまた初めて見るデザイン・・ そんな調子で結局「再校」が2度も作りなおされた結果でした。 デザイナーさんが一人で突っ走ってしまい困り果てていたその間、出版社に繰り返しの再校づくりの無駄をやめてもらえるよう依頼しても、デザイナーさん側を立てるばかりで、製作費オーバーを抑えられず、 最後にはその赤字の責任を、著者の私が第一に負わされている、としか思えません。

  • 出版社に就職するには

    私は昔から本や雑誌を読むこと、文章を書くことがとにかく好きで出版社に勤めることが夢です!  現在は高校を卒業し、春からは大学生になろうという状態です。 いわゆる超難関大を受けたのですが失敗し、家の都合で浪人はできないため、それなりに有名な大学に進学することにしました。 大手に行くにはやはり大学名も関わってくるとは聞いていたので非常に残念でしたが・・。  幸い、自分の好きなことが学べる学部に入れたのでよかったのですが、大学で充実した経験を積むことの他にも、 何か準備しておけることはあるのでしょうか? また、コネがあった方がいいと聞いたことがあります。やはりなにか関係のあるバイトをするべきなのでしょうか? どうかアドバイスお願いします。