• ベストアンサー

節電になる?電圧上げてないオーバークロックの阻止

今、Phenom II X4 965 AM3 3.4GHz を、DDR3-2000のメモリの力だけで 電圧を上げずに3.68GHzぐらいで動作させているのですが、 このオーバークロックをやめると、ある程度の効果のある 節電になるのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、自作で、MBは、ASUS M4A89TD PRO/USB3 です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

クロックと消費電力の関係は実測しないとわかりません。 http://journal.mycom.co.jp/news/2003/04/04/21.html には P=NaCV^2f+NtIlV と、いう式が有り、周波数に比例する部分としない部分が有りますので 回路によって異なってきます。 まぁ、パーツの寿命とか精神衛生上はクロックをノーマルじゃなく、もっと落としてしまっても普通は困らないんじゃないでしょうか?

ymda
質問者

お礼

ありがとうございます。 ノード数についての詳細が載っていないいないので、適当な数字を 入れて計算したのですが、あまり大きく差がないようでした。 (P=15程度の差程度でした) ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーバークロック

    皆さん、よろしくお願い致します。 使用しているPC仕様は、 OS:Windows XP Home Edition SP3 M/B:ASUS P5B Deluxe (BIOS Ver.1226) CPU:Intel Core2Duo E6750(2.66GHz) CPUクーラー:Silent Knight II VGA:ASUS EN8800GT (512MB) MEM:PC2-6400 3GB (1GB×2枚・512MB×2枚) PSU:SCYTHE 剛力500W HDD:SATAII 320GB オプティカルドライブ:ASUS DRW-1814BLT モニター:BenQ G2400WD で、主にオンラインゲーム「モンスターハンターフロンティア」や「リネージュII」をしています。 そろそろ、オーバークロックに挑戦してみたいかと思います。 CPUのCoreSpeedは3.0GHz以上を目標としているのですがCPU電圧とかメモリのオーバークロックも関わってくるようで・・・。 似たような仕様で安定したオーバークロックしている方、ご指導いただけましたらよろしくお願いいたします。

  • オーバークロックについて

    オーバークロックについて 使用中のCPUの動作周波数を上げたい場合はオーバークロックするか動作周波数が高いCPUに 交換するという2択になると思いますが、両者の違う点は金銭的問題以外に、 ・オーバークロックの場合  →BIOSなどで電圧を上げる必要がある  →寿命と排熱に影響する  →メモリは高価なものじゃないとダメ ・CPU交換の場合  →BIOSなどで電圧を上げる必要もなく単に交換だけ という認識でよいでしょうか? Core2Duo E6600(2.4GHz)からE8500(3.16GHz)を検討しています。 FSBが1066→1333に変わりますが、BIOSアップデートで対応できるマザー(ASUS P5B Deluxe)です。 メモリはCFD販売のエリクサー製1GBx4です。買った当時は1GBが1万5千円の高価なものでしたがオーバークロック用ではありません。 よろしくお願いします。

  • オーバークロック???

    家の2号機、ソニーのバイオPCG-FR55Gセレロン2GHz→1,88になっているんですが、ASUSバイオスでしかオーバークロックしたことがなくインテルのバイオスでオーバークロックできるかさえわかりません。もし2GHzにする方法があったら教えてください。

  • この構成でオーバークロックは?

    いつもお世話になっております。 タイトルの通り、オーバークロックをやってみたんですが色々とマザーボードの耐性など関係がしますよね。それで、この構成でオーバークロックが可能なのか、どこまで耐えれるのか(当たり外れにもよるらしいんですけど・・・)など、色々教えていただけたら幸いです。 パソコンの構成 マザーボード:ASUS社製 P5K-E CPU:Core 2 Quad Q6600 2.4GHz RAM:DDR2-800 1G×2 CPUクーラー:リテール品 オーバークロックは3.0GHzまであげたいと思っています。それ以上は望んでもいませんし、もちろんオーバークロックは自己責任も承知です。この構成で大丈夫なのか、もしこの構成ならどれくらいまであげることが出来るのか、これが知りたいので書きました。 お返事よろしくお願いします。

  • オーバークロックができない

    最近知り合いから asus strikerII formula の本体をもらいオーバークロックを薦められてBIOSから設定をしてみたところ ERRORM56という表示がLCDの方に出てしまい、オーバークロックができません 使用しているパーツは CPU Q6600 MB asus strikerII formula メモリー CORSAIR DOMINATOR TWIN2X4096-8500C5D VGA 8800GT 2枚 電源 SYPRESS PRO 650W です どなたか解決方法がわかる方いませんか?

  • オーバークロック失敗

    よろしくおねがいします CPUをマザーボード付属のツールにてオーバークロックしたところ 電源が入らなくなりました。 ハードウェア構成は次のとおりです。 CPU:Core2Duo E6600 M/B:ASUS P5B-Plus VistaEdition メモリ:DDR2-6400 512MB×2 OS:WindowsVistaUltimate 尚、オーバークロックは事前に微調整して動作確認をしたクロック数の 数値をロードした後の再起動でパソコンが動作しなくなり。マザーボードのパイロットランプは点灯しているものの、電源が投入できない状態です。 よろしくお願いします。

  • オーバークロックができない

    最近知り合いから asus strikerII formula の本体をもらいオーバークロックを薦められてBIOSから設定をしてみたところ ERRORM56という表示がLCDの方に出てしまい、オーバークロックができません 使用しているパーツは CPU Q6600 MB asus strikerII formula メモリー CORSAIR DOMINATOR TWIN2X4096-8500C5D VGA 8800GT 2枚 電源 SYPRESS PRO 650W です どなたか解決方法がわかる方いませんか?

  • i7 2700k オーバークロックについて

    オーバークロックについてお尋ねします。 現在asus AI suite IIのソフトで自動でオーバークロックをしてますがアイドリングで1.6位で負荷がかかれば4.0位になり動作しますがこれで正しいのでしょうか? 以前Q9450をオーバークロックして使用してた時は常に3.1位で動作してました。 例えば常に4.0位で動作する設定方法などはありますか? i7 2700k を定格で使用の場合も常に3.5で動作では無くアイドリングは1.6位で上が3.5と言うことですか?よろしくお願いします。 i7 2700k asus P8Z68-V/GEN3 windws7 64bit 16Gメモリー

  • オーバークロックのやり方を教えてください。

    http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8i955x-r/8i955x-royal-m.html ここのマザーボードを使用しています。メモリーはDDR2です。 マザボの外箱にオーバークロック可能と書いてあったのですが、やり方が分かりません。 あと、グラボもオーバークロックができる様ですがこちらもやり方が分かりません。使用グラボはWinFast PX6600TDです。 どなたかご教授お願いします。

  • オーバークロックについて

    オーバークロックを試してみようと思うのですが AGP/PCIというものを調べてみたのですがよく分かりません。 現在使用しているPCのスペックは OS:Microsoft Windows XP Home Edition CPU:インテル Pentium D プロセッサー 920 (2.80 GHz) メモリ:1GB(512MB×2) グラフィックアクセラレーター:NVIDIA GeForce 6600 ビデオメモリー:256MB(DDR SDRAM) となっております。2,8GHzから3,4GHzまで上げようと思うのですが、 AGP/PCIをいくつに設定すればうまく機能するでしょうか。