• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オークション代行のトラブル)

オークション代行でのトラブル

white_catcatの回答

回答No.12

オークションで、そのスピーカーと同じメーカーで同じような状態のものが他に出品されていませんか? もしそれがあれば、落札価格の相場が大体判るはずです。 落札価格は本当にマチマチです。 同じ商品でもたまたま競り合う人が居ればうなぎ昇りですし、人気があっても注目されていなくて安く落札されることもあります。 ただスピーカーはホビーの世界になります。 いくら購入時が高くメンテナンスをきちんとしていても、欲しがる人(市場)が居なければ値はつきません。 よくTVの鑑定などでもいわれていますが、モノの価値と市場価値はまったく別です。 そして売るには市場価値の方が優先されます。 逆のケースですが、昔二束三文で購入した玩具が高額の値がつくことだってあります。 オークションとはそういう場なんですよ。 お知り合いの方の請求金額は、至極妥当だと思います。 確かにお店での見積もりやガソリンは頼んでいないのなら余計な部分だったかもしれませんが、 それでも運ぶ手間隙や時間を考えれば逆に良心的だなと感じます。 また梱包についても、壊れないようにきちんと梱包するならそのくらい掛ります。 質問者さんの意に反する回答ですが、お知り合いに「全面的」に頼んだのならきちんと精算すべきでは? 「知らない」からといって手間隙を無視するのは、それこそ人としてどうかと思います。 それにオークションに出品しなかったら、それこそ中古屋で数千円でしか処分できなかったかもしれません。 今回の取引について、私はそのお知り合いにはほとんどメリットは無かったと思いますよ。

youjinbou
質問者

お礼

いままでの回答内容をみると、妥当という人とあり得ないという人に分かれます。どちらか一方にならない所をみると、私の考えも知り合いの考えもありえる事だと思うようになりました。 しかし、先に受け取った代金全部をよこさない。全額をある意味人質状態にしているのは不愉快です。 全額持っているならその金額で買い戻すように指示したら拗れました。身動きがとれなくなってきました。

関連するQ&A

  • 妥当なアルバイト代はいくら?オークション代行の仕事

    ヤフーオークションで中古CDを売っています。知り合いの主婦にオークションの全ての作業を代行してもらおうと思っています。 仕事は、写真撮影(3枚ぐらい)、出品、落札者への連絡、入金確認、梱包発送、落札者への評価 です。 主婦の自宅にCDを送って、時間の空いたときにやってもらいます。 商品説明やタイトルは、私がメモ書きにして指示します。 出品は週に30点~50点ぐらい。 オークション管理ソフトを使ってもらいます。 オークション手数料や梱包資材費はこちら持ちです。 相手の主婦は、オークション出品経験は100回ぐらいあります。 アルバイト代は、CD一点あたりいくらぐらいが妥当と思いますか?

  • オークション代行

    ちょっともやもやがあるので。 オークション代行で、以前、車を購入しました。 そのときの代行手数料は、7万円でした。 諸経費はもちろん、他にも、整備費用として8万円もありました。 (バッテリーなど、消耗品の交換費用でしたが1年落ちで走行5000kmで何を交換するの、と尋ねたけど???で、まぁ~いいかと思い承諾しました。納車後、いい加減なことがありすぎて大暴れしましたがね) オークション代行の時、落札額の証明書みたいのは見せてくれないのでしょうか? (書類ならパソコンで自分で簡単に作れるので信用はできないのかもしれませんが) 私の場合、その車のスタート金額は聞いていました。いくらまで入札するかは、お願いしていました。 お願いしていた金額と落札金額は同じでしたが、最終落札価格を証明する物は何一つ見せてもらえませんでした。 代行をお願いしたのは、大きな誰もが知ってるカー用品の店がやっている中古車店です。 間に知り合いがひとりはいっていたのでおとなしくしていましたが最終的に大暴れしましたが落札の金額は契約の話なので大暴れした時には触れなかったのです。 オークション代行の店って、手数料が〇万円と決まってるのだから落札金額はちゃんと教えるのが筋だと思いますがどうなのでしょうか? 売った時、買った時、どちらでもいいです。あなたの場合どうでしたか? パソコンで、オークション会社の落札情報を見せてもらえると信用できますよね。 オークションが始る前の情報は見せてもらえたのですがね。 よろしくお願いします。

  • オークションで落札した商品の梱包料

    オークションで商品を落札しました。梱包料込みで1500円ということだったのですが、高すぎるのではないかと思ったので内訳を問い合わせたところ、箱代200円、梱包資材500円と言われました。落札した商品の代金が梱包資材と同額なので、やはり少々納得できません。 先方からは改善したいとは思っているが、変えられないので了承して欲しいと言われました。 正直ここで了承したくはないのですが、これ以上どのように言えば良いのか迷っています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • オークション出品代行業者とは?

    オークション出品代行業者をネットで探してましたが たくさんあるようなのでここで教えていただきたいと思いまして 質問します。 今回出品しようかなと思っているのは美術品です。 額にも入っているし結構重いものあるし・・・ 数量も多いし・・・全部送るとなると運賃だけでも大変な額に なると思います。(200枚ぐらいあります) 前に私自信がオークションしてた時には約3万ぐらいで売れてました。 以前に引越しをした時にヤフーの利用代金の支払いを忘れたまま (請求書が見あたらなかったので)支払いをしてなかったので今は ヤフーオクションをしたくてもできません。 という事情があります。 さて この運賃は業者持ちなのですか? それとも私も持ちですか? そこで・・・ 代理出品業者のなかで良心的でよく売る業者を教えていただきたいのですが・・・ 今は楽天とかアマゾンなんかに出品しようかな思っていますが やはりオークションはヤフーかな?って思っています。 代行出品業者での出品は手数料を引かれるのは大丈夫です。 質問内容は・・・ 手数料はどれぐらいで、商品を送る運賃はどちらもちで・・・よく売る業者は どこか教えてもらいたいのです。 代行業者に商品をすべて送るがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • ヤフーオークション代行出品の件

    こんにちは(^^hide3869です。 知合いへのヤフーオークション代行出品の件で教えて下さい。 前提条件 ・私は出品での良い評価100以上あるヤフーオークション経験者。  つまり代行を依頼しなくても自分で出品できる。 ・知合いへの代行出品ははじめて間もない知合いが出品する商品がないとのことでしたので評価アップの為の「応援」と言う前提条件での商品提供。  (文書と言葉(電話)で主旨を伝えています) ・代行出品を提案した時点で代行出品者は「出品での非常に良い評価3」をもらっている。  つまり、オークションに関する一連の作業を既に経験している『経験者』ということになります。 ・商品説明文と商品画像は商品提供者(私)が全て用意する。  これは、代行出品者が出品に掛かる作業を極力減らすためです。  基本的にはコピペだけすれば良いように全て用意しました。  あとは代行出品者にIDなど編集すれば良いだけにしてあります。 ・代行手数料の報酬は、上記の条件なので、1,000円以上で落札される可能性があるものについては、一点1,000円の報酬。(10点) ・1,000円未満で落札される可能性があるものについては、一点500円の報酬。(40点) ・システム利用料などは、代行出品者が負担する。 ・商品などは代行出品者に先に渡してある。 ・提供した商品は、代行出品者のカテゴリーに合わせて、本や自己啓発系のCD、DVDなどで、全てメール便で発送可能な物ばかりを集めました。  これは、実際の商品発送の手間を考慮すると、指定して時間に自宅まで荷物を取りに来てくれるメール便が楽だからです。 ------------------------------------------------ 相談内容は、知合いの代行出品者から報酬の見直しをして欲しいというメールが来ましたので、OKはしました。 しかしその『理由』です。 ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ >本日まで出品システム手数料の有無を知りません。 >代行出品を受けたときは、まだぜんぜん知る余地がなかったです。 >(2)1落札価格ごとに5.25%の落札システム料がかかります(未承諾) 問題は(2)です。 >最低でも聞かされていなかった利用料は出品者で負担願いたい。 知合いの代行出品者は「出品での非常に良い評価3」をもらっている、オークションに関する一連の作業を既に経験している『経験者』であるにも関わらす、システム利用料については「聞いてない」「聞かされてない」「なんで大事なことは言わないのか?」など、否定的な批判のオンパレード。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= ・出品する前に確認しよう Yahoo!オークションガイドライン http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html Yahoo! JAPANサービス利用規約 http://docs.yahoo.co.jp/docs/info/terms/ *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= オークションに出品するには『利用規約に同意』したもののみが 出品可能です。 つまり、『利用規約に同意』していない物は出品してはいけません。 出品画面でも、この様な画面が必ず出る仕組みになっています。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= なので、「聞いてない」「聞かされてない」「なんで大事なことは言わないのか?」 って言われても答えようがないので、一般的な常識について専門家、経験者から回答とその見解をお願い致します。  

  • ヤフーオークション代行出品の件で教えて下さい

    こんにちは(^^hide3869です。 知合いへのヤフーオークション代行出品の件で教えて下さい。 前提条件 ・私は出品での良い評価100以上あるヤフーオークション経験者。  つまり代行を依頼しなくても自分で出品できる。 ・知合いへの代行出品ははじめて間もない知合いが出品する商品がないとのことでしたので評価アップの為の「応援」と言う前提条件での商品提供。  (文書と言葉(電話)で主旨を伝えています) ・代行出品を提案した時点で代行出品者は「出品での非常に良い評価3」をもらっている。  つまり、オークションに関する一連の作業を既に経験している『経験者』ということになります。 ・商品説明文と商品画像は商品提供者(私)が全て用意する。  これは、代行出品者が出品に掛かる作業を極力減らすためです。  基本的にはコピペだけすれば良いように全て用意しました。  あとは代行出品者にIDなど編集すれば良いだけにしてあります。 ・代行手数料の報酬は、上記の条件なので、1,000円以上で落札される可能性があるものについては、一点1,000円の報酬。(10点) ・1,000円未満で落札される可能性があるものについては、一点500円の報酬。(40点) ・システム利用料などは、代行出品者が負担する。 ・商品などは代行出品者に先に渡してある。 ・提供した商品は、代行出品者のカテゴリーに合わせて、本や自己啓発系のCD、DVDなどで、全てメール便で発送可能な物ばかりを集めました。  これは、実際の商品発送の手間を考慮すると、指定して時間に自宅まで荷物を取りに来てくれるメール便が楽だからです。 ------------------------------------------------ 相談内容は、知合いの代行出品者から報酬の見直しをして欲しいというメールが来ましたので、OKはしました。 しかしその『理由』です。 ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ ∴ >本日まで出品システム手数料の有無を知りません。 >代行出品を受けたときは、まだぜんぜん知る余地がなかったです。 >(2)1落札価格ごとに5.25%の落札システム料がかかります(未承諾) 問題は(2)です。 >最低でも聞かされていなかった利用料は出品者で負担願いたい。 知合いの代行出品者は「出品での非常に良い評価3」をもらっている、オークションに関する一連の作業を既に経験している『経験者』であるにも関わらす、システム利用料については「聞いてない」「聞かされてない」「なんで大事なことは言わないのか?」など、否定的な批判のオンパレード。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= ・出品する前に確認しよう Yahoo!オークションガイドライン http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html Yahoo! JAPANサービス利用規約 http://docs.yahoo.co.jp/docs/info/terms/ *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= オークションに出品するには『利用規約に同意』したもののみが 出品可能です。 つまり、『利用規約に同意』していない物は出品してはいけません。 出品画面でも、この様な画面が必ず出る仕組みになっています。 *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*= なので、「聞いてない」「聞かされてない」「なんで大事なことは言わないのか?」 って言われても答えようがないので、一般的な常識について専門家、経験者から回答とその見解をお願い致します。  

  • ヤフーオークションの梱包手数料について

    4月1日から3%の負担を禁止になりましたが、梱包料金として3%を請求してます。オークションの出品者は、梱包料金(梱包資材のエアパックやダンボール代金)はどうしてるのでしょうか?車を持ってないので買いに行くのも一苦労です。結構出品してると梱包代も馬鹿になりません。エアパックで梱包してるにもかかわらず、発送中に壊れていることもあります。先日DVDなどを12枚きちんと梱包し発送したら7枚ぐらいバキバキに割れていたそうで、クロネコ便に保障してもらいましたが、梱包は出来ていたので相手から「壊れていたものを発送しましたか?」などととんでもない誤解を受けました。もし定形外郵便だったら保障が無いのでどうなってたかわかりません。相手側に嫌な思いをさせたくないし、梱包も丁寧にしていきたいのですが、どうしても材料代が必要になります。そこで3%を相手側に負担してもらうのはオークションの禁止行為になるのでしょうか?

  • yahooネットオークションの代行

    先日1万円弱のバッグを購入したのですが、 帰宅し落ち着くと 全く使用する意欲がなくなっていしまいました。 一度も使用していなく、本当に買ったばかりなので オークションに出そうと思ったのですが、 自分でやるとなると手間が掛かりそうなので委託しようと思います。 お勧めのyahooオークションの代行業者がありましたら 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ヤフーオークション・注目のオークション利用料設定ミス

    どなた様かお答えください。 先ほどヤフーオークションで出品作業をしていました。 ある出品ソフトを使って作業をしていたのですが、 「注目のオークション」を間違えて800円×7日に設定しているのに気が付かず、 6点出品したところでようやく気が付き、血の気が引きました。 合計で5913×6出品で、35,478円もの損失を出しています。 そこで、ヤフーに相談のメールを送ったのですが、返事がありません。 こういったケースの場合、代金は返ってくるのでしょうか? ヤフオクのQ&Aでは「いかなる場合も利用料の返金はできない」と ありまして、今回のケースも同様のコピペが返ってくるのではないかと ビクビクしています。 同じようにミスして、同様のケースになった方はいますか? 代金は払いましたか? もしもヤフーに利用料を請求された場合、どこに相談すればよいでしょうか? 貯金がないので絶対に支払えないのですが、払えない場合どうなるのでしょうか? なきそうです。

  • ヤフーオークションでの事前説明のない追加請求

    これからの質問は、最近とある掲示板でも話題になってたことで、 それが今日たまたま自分にも発生したので、書かせていただきます。 「ヤフーオークションでの事前説明のない追加請求は認められるかという内容です。」 ヤフーでは、オークションストア以外の消費税、出品手数料、法外な梱包料金などについては、具体的に禁止をしていますが、 オークションで説明のない梱包料実費の追加請求などについては、禁止も許可もしていません。(ヤフーは梱包料実費の追加請求については触れていません。) ヤフーオークションでの事前説明のない追加請求は認められますか? 自分のケースでは、ダンボール代とガムテープ代と梱包材の500円ほどを請求されました。今まで60人ほど取引いたしましたが、今までの方は、梱包料金は自身で負担してくださっているか、あらかじめ梱包料金がいることをオークションにて事前に説明しておりました。今回のようなケースは初めてですので、質問させていただきました。