• ベストアンサー

やり方教えてほしいです!

ある球を1つの平面で切り取ったところ、その切り口の円は直径が8で、球の中心から切り口の円の中心までの距離は2であった。この球の半径を求めよ。 答えは2ルート5と分かっているのですがやり方を教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kihonkana
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.3

ピタゴラスの定理かな? 図を書けばすぐにわかると思いますけど。 Cの2乗=Aの2乗+Bの2乗 辺Aの長さは8÷2=4 辺Bの長さは2 4の2乗+2の2乗=16+4=20 だから...

その他の回答 (2)

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.2

切り口の円の直径が8なので半径は4--->底辺 球の中心から円の中心までの距離2--->高さ 球の半径--->斜辺 の直角三角形なので 球の半径=√(4^2+2^2)=√20=2√5

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

>その切り口の円は直径が8で、 ということは「半径が4」 >球の中心から切り口の円の中心までの距離は2 「円の半径(底辺:4)、円の中心~球の中心(高さ:2)、球の半径(斜辺:?) で直角三角形が書ける」ので、後はピタゴラスの定理を使えば一発。

関連するQ&A

  • 円と球

    切り口の円の半径を球の何というのですか? 切り口の円の直径を球の何というのですか? 二つ合わせて誰かお願いします!

  • 球をピラミッドに積む問題がわかりませ

    半径1cmの球5個をピラミッド状に積む(下に4個2×2で、上の真ん中に1個)。 上段の球と下段の4個の球との接点を通る平面で切ったとき、 5個の球の切り口の面積の和を求めよ。 答えは5/2πのようですが、さっぱり分かりません。 どなたか解説お願い致します。

  • 今困ってます!の微分積分(体積)

    半径Rの球と、距離dだけ離れた平行な二平面α、βが交わっている。また、二平面α、βに平行で、α、βから等距離にある平面をγとする。この球のγによる断面の面積をSとする。このとき、二平面α、βではさまれた球の部分の体積を求めよ。 ちなみに(答)・・・・Sd-πd^3/12 です。 至急解法を教えていただきたいです。がんばったんですが解けませんでした。

  • 球欠を球の中心を通る平面で分割した図形の体積

    次についてお教えいただけるかた、お手数ですがよろしくお願いします。 原点を中心にした球を元に球欠(球の一部分を平面で切り取った図形)を作ります。 (図の例では中心からの高さhの平面で切り取った上の図形) その図形を更に球の中心を通る平面で切り取ったときにできる図形の体積を求めることはできるでしょうか。 元の球の半径r、球欠底面と球の中心との距離h、球欠底面の半径a、最後に切り取ったときに球欠の底面にできる弦の長さcはわかっているものとします。

  • おそらくベクトル解析の問題なのですが.

    (1)は三平方の定理を使うことでできたのですが,(2)(3)がまったくわかりません.ベクトル解析の範囲だと思うのですが. 考え方だけでもいいので,どなたか回答いただけませんでしょうか? <問題> 2つの球AとBがある.球Aの半径は1であり,その中心は原点にある.球Bの半径は1/2であり,その中心は直線L: x=y=z/2 (x>0)の上にあるものとする.これら2つの球の中心間の距離をDとおく.ただし,1<=D<3/2である.以下の問いに答えよ. (1)2つの球の表面の交線は,ある平面Pの上に円を描く.この円の中心から原点までの距離dをDの関数で表せ. (2)平面Pを表す式をdで表せ. (3)2つの球AとBを組み合わせた物体をCとおく.物体Cを平面Pで切るとき,B側の部分球の体積をh(=D-d)の関数で表せ.

  • 高さa,底面の円の半径aの円錐を、底面の円の中心を通り、底面と45°の

    高さa,底面の円の半径aの円錐を、底面の円の中心を通り、底面と45°の角度で交わる平面で 切断したとき、小さい方の体積を求めよ。 これを次のように考えましたが、答えとは異なるのですが、 考え方のどこが間違っているのか分かりません。考え方を示しますので 誤りをご指摘ください。 最初に切断したときの切り口をS1とする。 次に小さい方の体積を切り口S1に平行な平面で切った切り口をS2とする。 このとき、S1とS2は相似な図形だから、以下、S1に平行な平面で切った 切り口はすべて相似であることから、この切り口の面積を積分すると求める体積になると 思いました。 中心を通って、S1と45°になる直線をX軸にして、中心のX座標を0として、 積分の式は、S1の面積をAとするとA×∫[0~a](a-x)^2/2dxとなりました。

  • 3次元空間のグラフについて

     問題を解いていてわからない問題が出てきましたので質問させてください。 ↓以下問題と答え (問題) 3次元空間においてx^2+y^2+z^2=a^2であらわされる曲面が、 x+y+z=bであらわされる平面と一点で接しているとき、aとbの関係を表せ。 (答え) 3次元空間においてx^2+y^2+z^2=a^2であらわされる曲面とは、原点を中心とし、 半径をaとする球面である。球面と平面が1点で接しているとき、 球面の中心と平面との距離は球面の半径と同一であることになる。 したがって、b/ルート3 = aとなる。 と書いてあるのですが、文の流れからb/ルート3は球面の中心と平面との距離を表していると思うのですがなぜこうなるのかが全く分かりません。見にくい文で申し訳ないですが、分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 2つの球面の交わりの円

    2つの球面の交わりの円 2点(0、0、1)、(2、2、5)を直径の両端とする球面をS1、2点(-1、0、3)、(3、4、1)を直径の両端とする球面をS2 とし、S1、S2の交わりの円Cの中心Cの座標と半径を求めよ。 教えてほしいところ 自分は中心間の距離はO2の半径より短いのでまず、中心は球2の内部にあると考えました。 そして、中心座標の位置関係と内部にあることから球と球の交点座標はO1よりすべて左側にあると判断しました。 しかし、間違いらしいです。僕の考え方のどこが間違いなんでしょうか?? また、O2とPCが垂直であるとなぜいえるんですか??

  • 2つの球面の交わりの円

    2つの球面の交わりの円 2点(0、0、1)、(2、2、5)を直径の両端とする球面をS1、2点(-1、0、3)、(3、4、1)を直径の両端とする球面をS2 とし、S1、S2の交わりの円Cの中心Cの座標と半径を求めよ。 教えてほしいところ 自分は中心間の距離はO2の半径より短いのでまず、中心は球2の内部にあると考えました。 そして、中心座標の位置関係と内部にあることから球と球の交点座標はO1よりすべて左側にあると判断しました。 しかし、間違いらしいです。僕の考え方のどこが間違いなんでしょうか?? また、O2とPCが垂直であるとなぜいえるんですか??

  • 非回転体→体積

    xz平面をみると、原点を中心とした半径π/2の円があり、それがy軸を串にしたような形で円筒状になっている。 同様に、yz平面にも原点中心とした半径π/2の円があり、x軸を串としたような形で円筒状になっている。 この座標空間内の2本のパイプのz≧0における共通部分の体積を求めなさい。 こういう問題です。切り口を考えるのがポイントのようですが・・・ 立体を平面z=cosθ(0≦cosθ≦1 0≦θ≦π/2)で切断するとその切り口は1辺が2θの正方形になる ・・・正方形・・・なぜ? このへんから良く分からなくなってきました・・・。 ご回答よろしくお願いします。