• 締切済み

素人さんの歌の評価について

正直に言うと歌にあまり詳しくない関わらない人にとってはその歌手の歌として無意識に認識してプロではない他の人が歌うと違和感を感じて『その通りに歌わなきゃ』と評価してしまうものなのでしょうか? よく原曲はこうだからとか裏声なってないとか指摘されます……。 まるでその歌手の通りに歌えと言われてるようです。 私は決して真似をしたくないし、個性を活かしたいと思ってるんです。 ※プロ志望です。

みんなの回答

  • JonAB
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.4

まず、音程とリズムが間違ってない前提で。 正しく歌えてないの原曲と違うと指摘されてるのではない。として。 オリジナルを超えるカバーって実際なかなかありません。 原曲に力があり、よく知られているほど比較されます。 そして「やっぱりオリジナルの方がいい」となります。 プロが歌っても。 素人の耳はいいかげんであり、しかし、原曲を聞き込んでいる分肥えてもいます。 自分で「個性」と言い張っても、そこに魅力を感じなければ、反応されないのです。

  • adb1990
  • ベストアンサー率63% (263/412)
回答No.3

原曲のとおりに歌っていなくても、歌唱力とその人なりの個性があればOKと 個人的には思いますが…。 動画サイトの「歌ってみた」みたいなのを聴いてても、上手い人の歌は声質や歌い方が原曲と違っても「いいなぁ~」と思いながら聴いています。 個性を出すにしても、最低限音程とリズムがしっかり取れていることが前提ではあると思いますが(原曲と比べてどうとかいう話ではなくて、歌(音楽)として成立する音程・リズムで歌っているかどうかです。)、 ここがクリアされていれば、必ずしも原曲通りの歌い方をしなければいけないということはないと思います。 ただ、原曲の歌い方は、その曲の雰囲気を最大限に表現する歌い方である場合もありますので(特に作曲者が自ら歌う場合など)、多少はそれを尊重する必要もあると思います。 極端な例で しっとりと歌うバラードをデスボイスで歌われたら引くでしょ…みたいなことです^^; 裏声なんかも、地声で出ない音域だからという理由だけではなくて、 前後の音との高低差の関係だったり、曲に緩急をつけるために敢えてそうしている場合もあります。地声で力強く歌うより、裏声で柔らかく歌った方が良い箇所だってあります。 なので本来裏声で歌われるところが地声で歌われていると、違和感があるというのはもっともな話だと思います。 決して真似とか原曲の通りに歌うとかではなくて、既存の曲を歌う場合はある程度作曲者の意図を汲んだ上で個性を出すことも大事なのでは、ということです。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

おはようございます、素人です。 普通の人にとっては違和感ではなく「模範解答」というべきでしょう。 模範解答と違うと指摘することはそんなに変なことではないと思います。 ただし評価する人間はそれをきちんと把握しておく必要はあると思いま す。個性重視と原曲重視は違うものです。個性重視で歌ってるものに対 して、原曲重視で評価しても何にも意味がありません。 原曲トランペットだからといって、個性を重視すれば、クラリネットで やっちゃダメなんていうのはおかしい話なのです。原曲重視なら0点で も個性重視なら100点と言うことがあると思うのです。そして必要があれ ば原曲を無視出来るくらいじゃないと評価にならないと思うのです。 模範解答と比べられたくないというのであれば「個性重視でよろしく」と 言うようにしましょう。 カラオケレベルなら仕方がないと思うんです。カラオケって真似だと考え ている人は多い訳で、個性を発揮する場であると考える人の方が少ない訳 で(そういうのはどこぞの音楽教室で発揮しろと言われる事でしょう)。 頭の中で思ってるだけじゃ考えは通用しませんよ。 ついでにプロ「志望」だということを忘れないようにしましょう。志望者 は沢山いて、道半ばで挫折している人も山ほどいるんですよ。(私は挫折 というより機会はあったものの音楽センスが食べられるレベルではない事 を自覚した(逃げ出した)、って感じなんですけどね)。 以下雑談。 昔、歌ではありませんが、演奏で同じように原曲から離れてると叩かれた 事ありますよ。当時は何故原曲の真似にこだわる、と本気で思いましたが、 模範解答を真似るというのは確かに技術力が必要なのです。自分の場合は 個性重視と言いつつ、その実、原曲を超える良さをもってなく、単に原曲 を真似きる実力もなかったのをその時自覚しましたが、augusta_sukimaさ んにはそういう事はありませんか?。 原曲より良いものであればきちんと評価されると思います。原曲より劣っ ているなら個性重視は良い隠れ蓑だと思うのです。それがわかってから原 曲をそれほど意識しないアレンジもきちんと良い評価されるようになりま したよ。 まあ自分は原曲真似るのが楽しくなっちゃったという問題点が別途発生し ましたが、全員そうだなんて思ってはいないのです。だから評価基準はし っかり区別しているつもりです。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

まあ、まねをして覚える部分もありますからね。 とりあえず、大体の人が知っているイメージを強く持たれている曲は避けたほうがいいのではないですかね、そういう場合は。 もしくは素人が何と言おうが気にしないというのもありかもしれません。 シチュエーションとか目的とかを踏まえて考えるといいのではないでしょうか。 よっぽどのことが無い限りは普通の人は似てるカラオケを求めてます。 それ以上のものとなると、空気が変わるくらいの歌声じゃないと分からないと思います。 まあ、声で空気が変わるのが分かった時点である程度分かってる人かもしれませんけど。 趣味じゃなくプロとしてやるなら、いずれにせよ聞いている人を満足させないとダメですよね。 そのために個性を活かすのは大いにいいのですけど、個性を盾に小さくまとまろうとしている人間がいますし、私も多分そうです。 なんでしょう、結果から行くと、個性はモノマネに負ける訳です。そういう場面もある。 そういうシチュエーションを作らないのが一つの方法で、 なってしまった以上、相手の望むものを出すか、それ以上のものを出すか。 まあ、歌手に限ったものではないですね。 グダグダ言ってしまいましたが、世の中は間違ってる人間の集団なのです。 おそらくプロと言うのはそういう中でやってけるのだろうなと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう