- ベストアンサー
ディスクの最適化?
初心者です。 ディスクの最適化についての疑問があり 質問させていただきます。 現在のPCに於いて、ディスクの最適化をする意味はあるのですか? スピードにも読み出し能力にもほぼ関わりがないのなら、一体どうしてディスクの最適化なんてものが現在もあるんでしょうか? 個人的にはデメリットに目が行ってしょうがありません。 する派・しない派も含めて、ご意見を聞かせていただけませんでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに最近のPCではディスクの最適化(デフラグ)をしてもたいしてスピードが変わりませんよね。 ということで私もあまりやりません。やらないのは、メリットがないというより、最近はディスク容量が巨大化しすぎて時間がかかりすぎるからです。昔の40MBハードディスクなんかだったら数分で終わったので毎日のようにやっていたのですが、最近では数時間かかりますから気楽にできません。 デフラグのメリットは、スピードを除けば「ディスクの論理破損対策になる」ということくらいでしょうか? フラグメンテーションが激しくなった状態でディスクの1シリンダのデータが飛んだとします。デフラグしていれば1つ2つのファイルが飛ぶだけですみますが、してないといくつものファイルが飛ぶことになりますよね。 もっとも、以前Linuxの開発にかかわっている人が行っていたような記憶があるのですが「そもそも、デフラグしないとフラグメンテーションが悪化するようなファイルシステムがおかしい」そうです。これだけソフト技術も進歩してるわけですから、「使ってるうちに勝手にフラグメンテーションが改善されていく」ようなファイルシステムが開発されるべきですよね。これは余談ですが。
その他の回答 (1)
ディスクの最適化を行う目的としては、読み書き速度の向上というのも大きな割合を占めますが、それ以上に、ディスク内のデータがいろんな場所に細分化されることにより、データの破損などが起こる可能性が高くなるようです。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 そう言われていることもあるようですね。 ただ、データの読み取りは、大きなデータがいろんな場所に散在していたとしても、一つ一つをピックするのであって、破損の可能性が高くなる要因がわからないんです。 わかりにくい質問ですいませんでした。
お礼
大変参考になりました。 私も、面倒な事はせずにほかっておきます。 >「使ってるうちに勝手にフラグメンテーションが改善されていく」 ごめんなさい。勉強不足でした。 今どきやし!って勝手にされているものだとばかり思っていました。 ありがとうございました。