• ベストアンサー

障害者厚生年金の受給資格について

40歳前後で人工透析が必要といわれており仕事を続けるのが 困難になりそうなので障害者年金について調べています。 初診日が小学校の健康診断でひっかかり12歳です(カルテが残っていました) 20歳から会社員で厚生年金をずっと払っています。 なぜ初診日が20歳未満だと障害者厚生年金が受け取れないのでしょうか? さらに所得制限まであるようですが何故なのでしょうか? 幼少期より闘病をしているのに納得がいきません。 現在、障害者手帳3級を持っています。 障害者年金ではどのような見解なのかご存知の方がいれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>20歳より前に初診日があるのと、20歳後に初診日があるのとで現状の収入状況に変わりは無いのでは…? 収入状況でとらえてはいけません。 障害年金の原資となる保険料をどのように納めてきたか、でとらえます。 20歳前に初診日があるときは、最短では「20歳到達時」が障害認定日になります。 このとき、障害認定日において障害年金が出る状態に至っていれば、20歳以降は国民年金保険料の納付義務があるにもかかわらず、法令の定めによって、保険料ゼロで障害年金を受給できてしまいますよね。 すなわち、個人が納めるべき原資はゼロなのです。 逆に考えれば、これは相当の恩典なのですよ。きわめて優遇されている、ととらえるべきです。 であれば、所得制限などの一定の制約を課す、ということは、むしろ当然である措置と言えると思います。 一方、20歳以降に初診日があるときは、当然ながら、原資になるべき保険料を負担していますよね。 そういった人たちにも所得制限を課す、ということは、逆に、おかしなことになってしまいます。 要するに、とらえるべきことは、いまの所得状況(収入状況)がどうこう、ということではないのです。 障害年金の原資となる保険料を初診日前にどのような形で負担してきたか、ということが問われるわけなのです。 既に説明されているとおり、年金は保険制度ですから、相互の負担で成り立っています。また、保険制度である以上は、そのための掛金に相当する保険料を納めることは当然の義務になります。 言い替えれば、20歳前初診による障害基礎年金は特例中の特例のようなものだ、と言ってもよいでしょう(繰り返しになりますが、掛金に相当する保険料を納める義務を要せずに受給でき得るのですから)。 >病気の早期発見の為に健康診断をするのに、それで病院に受診したが為に後の金額が変ってくるなんて! これも、むしろ考え方が違うと思います。 金額だけでとらえるからそうなるのであって、逆に、20歳前初診であっても障害年金を受給できる権利が得られる(公的年金制度に入ってなかった20歳前であっても大丈夫なのだ)、という特例のようなものが設けられている障害年金のしくみに、大いに感謝すべきことではないかと思います。厳しい言い方になるかもしれませんが。 >病気が発覚する時期など運でしかないのに…ものすごく不公平な気がしてなりません。 ですから、そういう考え方は適切ではありません。 不公平も何も、私としては、先述したような特例のようなものがある以上、不公平でも何でもないと思います。 逆に、このような特例的なしくみがないために20歳前から重い障害を持つ者(例えば、重度知的障害者であったり、先天性の重複心身障害者であったり)に障害年金が1円も出ない、ということになったら、そのほうがおかしいと思いませんか?  

aderisia
質問者

お礼

再びありがとうございます。 理論はとても良く分かりました。 ただ…残念ながら身近に独身で45歳で長年透析しており体調不備が多く 仕事も出来ず事後重症による基礎年金だけで生活している方がいます。 とても生活が辛そうで「生きている意味が分からない」と…。 一方で社会人の時に初診日があり透析を期に仕事を辞めた専業主婦の方は 障害基礎年金と障害厚生年金で悠々自適な暮らしをされています。 何だかなー…っと思ってしまったのです。 丁寧な回答をありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • alesis
  • ベストアンサー率44% (64/143)
回答No.2

基本的に年金制度は、保険料を出し合っている人たちが相互扶助する保険の意味合いを持っています。 よって、保険料を支払っていないときに、病気にかかってしまったのであれば、それに対する保障はありません。 しかし、国民年金法では、20歳未満で保険料を支払っていないときに病気になっても保障する、20歳前障害に対する障害基礎年金の規定があります。これは福祉的な意味を持っており、本来の保険とは違うモノです。 よって、この保険料を支払っていないときに病気になった障害については、しっかりとした収入がある人については、給付を遠慮していただく、という考えがあります。 障害厚生年金については、障害厚生年金保険法に規定されているものです。こちらは、法のタイトル通り、保険制度であるので、加入中に病気になったときの保障があるのみで、加入していないときの病気については、保障がなされません。 あくまで、在職中に病気になったときの保険です。 この考え方は、民間の保険でも同様です。生命保険なども病気になってしまったら、加入することが出来なくなることが多くなってます。保険は、元気なときに保険料を払って、万が一のときの障害に備えるという考え方です。 給付を受けるには、その財源が必要です。大多数の元気な人の保険料によってそれは賄われています。病気になってから加入して、それで保障が受けられるとするなら、誰も保険に入ってくれません。

aderisia
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 でも、なんだか釈然としません…。 >この保険料を支払っていないときに病気になった障害については、しっかりとした収入がある人については、給付を遠慮していただく、という考えがあります。 20歳より前に初診日があるのと、20歳後に初診日があるのとで現状の収入状況に変わりは無いのでは…? 病気の早期発見の為に健康診断をするのに、それで病院に受診したが為に後の金額が変ってくるなんて! 病気が発覚する時期など運でしかないのに…ものすごく不公平な気がしてなりません。 すみません愚痴っぽくなってしまいました。

回答No.1

障害年金は、初診日において加入している公的年金制度の種別によって、受けられる種類も決まってくるしくみになっています。 言い替えると、初診日の日付は動くことはあり得ないため、その後の障害の状態の悪化や厚生年金保険への加入が障害年金に反映されにくい、という矛盾はあります。 但し、これらをカバーし得る施策は採られているので、これは後ほど述べたいと思います(★の部分)。 さて。 初診日において、国民年金第1号被保険者(2・3号被保険者以外)か同第3号被保険者(いわゆる「扶養されている専業主婦」)であれば、障害基礎年金(1・2級しかない)のみです。 一方、初診日において、国民年金第2号被保険者(厚生年金保険の被保険者。20歳前初診であっても、厚生年金保険の被保険者であったときに初診日があれば、ここに含まれます。)であれば、障害厚生年金(3級は障害厚生年金のみ。1・2級では障害基礎年金も併給。)です。 一方、初診日において、どの公的年金制度にも加入していないときは、特例的な障害基礎年金のみの対象となります。 これを「20歳前障害による障害基礎年金」といい、20歳以降に初診日があるときの障害基礎年金とは違って、所得制限が生じます。 なぜ、所得制限があるのか。 これは、国民年金保険料の法定免除などと関連があります。 20歳前障害による障害基礎年金は、20歳到達時点で障害の程度が満たされていれば、最短で20歳直後から受け取ることができます。 国民年金保険料の納付を要するのは20歳以降60歳未満までですが、国民年金第1号被保険者であって、かつ、障害基礎年金1・2級を受けられる場合は、法定免除といって、国民年金保険料の全額の納付が必要ありません。 つまり、本来納付義務がある国民年金保険料を納めることなく年金を受け取ることができる(これを無拠出型年金といいます。通常の年金は保険料を拠出することによって受給できるので、拠出型年金といいます。)ため、その見返りとして所得制限があります。 上記の法定免除は、障害基礎年金1・2級を受けられる場合でも、国民年金第2号被保険者となったときには適用されません。 つまり、障害基礎年金を受けながら厚生年金保険の被保険者となるような働き方をすると、法定免除は受けられません。 ただ、65歳以降、「障害基礎年金 + 老齢厚生年金」という組み合わせで年金を受けることができる(★)ので、働いているときに納めた厚生年金保険料がムダになることはありません(老齢厚生年金の原資となるから)。 人工透析に至っているものは、障害年金の2級に相当します(★)。 したがって、「20歳前に初診日があるが、その後に障害が悪化して、2級相当の状態に至った」ということを理由に、障害基礎年金2級(20歳前障害による障害基礎年金)を請求することができます。 これを「事後重症請求」といいます。 また、請求は、65歳の誕生日の前々日までに行なわなければならない、という決まりがあります。 なお、さらに障害の状態が悪化したときには、より上位の級(1級)に認定してもらうことも可能です。 全く受給できない、というわけではないのですから、これは頭に入れておいたほうが良いと思います(★)。 但し、既に申し上げたように「所得制限」を伴うので、給与所得の額には留意して下さい。 具体的な所得制限の内容は、以下のURLをご参照下さい。 http://okwave.jp/qa/q5898701.html http://okwave.jp/qa/q5918901.html http://okwave.jp/qa/q6640535.html  

aderisia
質問者

お礼

早速丁寧な回答をありがとうございます。 透析になったら事後重症での申請をしたいと思います。 65歳になったら障害基礎年金+厚生年金が入ってくるということなのですね。 それまでは何とか頑張って働かなければ生活は苦しそうです…。

関連するQ&A

  • 障害厚生年金について、他の質問者・回答者の方のご意見を探しましたが、わ

    障害厚生年金について、他の質問者・回答者の方のご意見を探しましたが、わからないことが多く、ご質問させていただきます。 私は、慢性腎不全で障害者手帳の3級を持っています。まだ、人工透析はしておりませんがいずれその可能性は高いと主治医から言われています。先日、手帳を4級から3級への再申請をし、その通知を役所から封筒で頂いた際に、「障害年金のご相談はされましたか?」という印刷物が入っていました。それは、3級だから入っていたのか、障害者手帳の3級を申請してから1年半が経過した時期なので入っていたのかわかりません。または、ただ一般的に入っていたのか・・・。 それと、私のようなケースで、障害厚生年金が受け取れるのかどうかもわかりません。どなたか、お詳しい方のご回答をいただければ幸いです。 現在47歳で23歳から厚生年金に加入しています。(わずかに25年にはなっていません)慢性腎不全がわかったのは、およそ12年前の検査でした。その後、定期的に通院・経過観察をし、1年半前に障害者手帳の4級を、そして、今回3級になりました。現在もフルタイムで働いており、子供は小学生が2人、妻と実の母がいます。  「20歳前の障害に対しては、所得制限があるが、それ以降では所得制限はない」というのも目にする一方、「年金というのは、働くことが困難で所得がない、または少ない場合にいただけるもの」という意見も目にしました。  よろしくお願いします。

  • 厚生年金と障害厚生年金は選択制?

    年金受給に関して教えてください。 私、現在無職の64歳、昨年春に退職し、5月から厚生年金と厚生年金基金を受給しておりますが、今年6月から人工透析をすることになりました。上記年金と、障害年金は全く別になるのでしょうか?それとも上記年金が障害厚生年金や障害基礎年金にとって変わるのでしょうか?又、厚生年金基金は障害者向けなどはあるのでしょうか?

  • 障害厚生年金の受給について

     障害厚生年金の受給について質問いたします。    私は32歳頃より糖尿病に罹患しましたが最近、合併症である糖尿病性腎症を発症し将来的には人工透析療法が必要になる事が考えられ、その場合、障害年金を受給できるとの事ですが、転職による無職期間(国民年金の保険料は納付済)や転勤による転院や途中の治療中断もあり、障害厚生年金を受給できるのか、障害基礎年金しか受給できないのかよく分かりません。    (受診歴と年金加入歴の流れ)  22歳  就職    厚生年金加入   ↓  32歳                      糖尿病の診断   A病院   ↓                                                          34歳 (転勤)                            B病院に転院(紹介状なし)   ↓                                  C医院に転院(紹介状あり)  38歳 (元の勤務地に転勤)                            治療中断?   ↓  40歳 (退職)   ↓         ( 国民年金のみ)              A病院に再受診  41歳 (再就職)  厚生年金に再加入   ↓  48歳 (現在)                             糖尿病性腎症発症     というような流れです。    このような場合、  (1)厚生障害年金を受給できるのか、障害基礎年金のみなのかは「障害の原因となる疾患」の   「初診日」に加入していた年金によるとの事ですが、どちらが受給できるのでしょうか?  (2)もし、障害基礎年金しか受給できない場合でも65歳からは厚生年金が受給できるのでしょうか?   (厚生年金加入歴は現在でも25年に達しています。)  どなたかご存知の方、ご回答宜しくお願い致します。        

  • 障害年金受給額

    障害年金受給額について教えてください。 私の父親は、現在72歳です。 67歳頃、腎臓が正常に働かなくなり、人工透析を受けています。 普通のサラリーマンで、厚生年金には加入ておりました。 転職もあったようですが、国民年金にも加入してたと思います。 障害手帳は身体障害者1級です。 母親に聞くと、市から月3000円しかもらっていないとのこと。 障害年金を受給していないようです。 障害年金を受ける要件の中に、65歳以下で障害と認められる事と 書いてあったのですが。。。

  • 障害年金と厚生年金について教えて下さい。

    2点質問お願いします。 ある友達なんですが、精神科に通院中で、働いてはいないんですが障害年金をもらっているそうです。その方は精神障害者手帳3級を取っているのですが、どうして働いていない(厚生年金かけてない)のに貰えるのかなと疑問なんです。以前厚生年金かけてて仕事していれば、決まった期間は3級でも障害年金貰えるという制度があったりするのでしょうか? また私は今手帳の申請をしようと考えている途中です。そして現在低所得者のため国民年金免除中です。2012年に半年間厚生年金をかけて仕事していたのですが、それはもし手帳3級を頂いた時に障害年金として使うことは出来るのでしょうか? 友達に直接聞くのが一番だと思いますがなかなか切り出せないので、 よろしければ詳しい方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 障害年金の受給資格について

    昨年からうつ病を患い,障害福祉手帳等級3級に認定されました。 その後、入院などを経て復職しましたが、発病より1年6ヶ月以上経過したので、傷害厚生年金の申請をしようと、通院しているクリニックで初診日の確定を行って貰い、次に診断書を書いて貰おうと持参したのですが、障害福祉手帳の診断書と別の医師に担当が変更になっており、 一人で会社に通えるような状況(介助を必要としない)で傷害厚生年金は受給できないということで、診断書を書くことを医師に拒否されました、日頃の生活や業務等に一定の制限を受けるのであれば、 申請する意味はあると思っていたのですが、この程度では3級も無理なのでしょうか。

  • 障害者厚生年金の受給資格

    こんにちは。 「障害者厚生年金」についていろいろ冊子を 読みましたが、よくわからないので教えてください。 現在入院中の親がいます。障害者手帳も1級を持っています。 保険は自分の扶養家族です。老齢年金も受給中です。 この場合、障害者年金の申請は出来ますか? ご存知の方、教えてください。

  • 厚生障害年金 3級14号について

    はじめまして。 私は難病に指定されている呼吸器の障害をもっています。 今年の初めまで、障害手帳の存在も、障害年金の存在も 知らず、自分の病気が難病指定されている事も知らずにいました。 現在の先生のお陰で、障害手帳4級と厚生障害 年金3級を認定してもらえました。 奇跡的に10年以上前のカルテが見つかり、半年掛りでここまで来ました。 そこで、年金を受給される皆様への中に 3級14号は障害の程度に変化がなくても症状が固定した場合は、 支給停止となります。 っとあります。私のように走ったり、重いものを持ったり、階段 を上る事が困難な状態で日常生活に著しい制限が加わる状態でも 停止になるのでしょうか? 不安で取り止めのない文ですみません。 ご存知の方に教えていただきたいです。

  • 障害厚生年金の障害等級の変更について

    私の知り合いに平成5年9月より障害厚生年金(三級)を受給している人がいます(初診は昭和61年3月)。傷病名は慢性腎不全です(週三回の人工透析が必要)。 平成14年度より人工透析療法施工中のものは障害等級が三級から二級に変更されたと聞きましたが、この方は現在も障害等級が三級のままです。 1.障害等級の変更が可能かどうか。 2.等級変更に必要な(添付)書類はどのようなものか。 3.変更できた結果、二級と認定された場合、障害基礎年金も併せて受給できるのか。 この三点についてどなたか教えてもらえないでしょうか?

  • 障害者年金の受給資格について

    数年前に、精神障害者の手帳を交付してもらっていました 以前は微妙に受給資格が足りなく障害者年金は受給していませんでした その時は病状からもいってそれで問題はありませんでした、そしてほぼ回復したと思い手帳も再交付をしないまま数年が過ぎました ですが、最近病状が悪化して再発したのでもう一度障害者手帳を取り直そうと思っています 障害者年金を受給する資格は初診から一年前まで年金を滞納無しに納めている事というのが条件にあると思います 以前はこれに滞納があった為受給資格がありませんでした 今回は滞納はありません 今回、以前の引き続きで障害者手帳を発行するとまた条件を満たさなくなるので、また半年の期間は無駄になると思いますが初診から診てもらおうかと思っています そこで質問なのですが、同じ病名でも違う病院で初診からやり直せば受給資格は得られるのでしょうか? よろしくお願いします