• ベストアンサー

大きな、防水リュックサック、バックパック

10nyankoroの回答

回答No.8

回答にはなりませんが、ガスボンベとガスコンロの大きさでかなり量がかわります。 あと紙の皿より深くて割れにくい器とダブルステンレスマグのようなものを用意し、その都度アルコール入りウエットティッシュで拭いた方がかさばりません。 ティッシュやテーピング・包帯など救急セットも充実してるほうが良いと思います。 万が一手足を骨折した場合、命の順番から治療はあとまわしになるので、とりあえずその辺にある木やパイプとテーピングで固定することができます。 マスク・風邪薬・胃薬・整腸剤(纏めてジップロック)も忘れずに。 捨ててもよいような下着や靴下を100均で買い服と一緒に圧縮していれてます。寝袋も圧縮で。 私は60リットルのザックを準備してますが、一人なら充分な大きさだと思いますよ☆

関連するQ&A

  • 避難袋の中身を教えて下さい!!

    また地震が頻繁になってきて心配になり、避難袋の中身を確認したら水と下着、紙皿とサランラップしか入っていません…食料品はカップヌードルが一つだけ。 (1)皆さんはどんな物を入れていますか? (2)人間2人、犬一匹 猫一匹 に妥当な中身はどんな物でしょうか? (3)一人一つのリュックが良いでしょうか? (4)ペット用品は別個にした方が良いですか? ご意見よろしくお願いし致します!

  • 災害対策に必要なもの

    いままで、大きな地震に遭遇したことがなく いわれていても、ほとんど用意していませんでした。 みなさんは、どんなものをどんな風に防災グッズとして用意していますか? ・持ち運び便利なのでリュックの中につめる ・お金 薬 ティッシュ ハンカチ 下着 洋服 ごみ袋  懐中電灯 電池 マスク ・家の中には、ペットボトルの水 カップラーメン ・お風呂に水をためる ・意外なものは用途も教えてください  サランラップ(お皿にまいたり、止血につかえたり、足を保護したり・・) URLみてくださいより、みんなが簡単に確認できるように、直接必要なものを記載してください。

  • 防災バック=登山バックと気付いた。

    防災バック=登山バックと気付いた。 防災グッズを一通り揃えたら、そのまま登山に行ける準備が整っているのが理想だと思う。 絶対に必要なのは1日の水分の確保。 人間は1日3Lの水がいる。 だから3Lの水筒は絶対に必須。 1. 3Lの水筒 そして暑いと脱げばいいが寒いと死ぬ -15度以下に対応した寝袋と敷布団 敷布団がないと固い床では寝れないマットが必須 2. -15度以下対応の寝袋 3. マット あとはお湯を沸かせるもの 4.ガスボンベとカセットコンロが理想。 無理なら固形燃料 あとは小銭の100金でケースを買って入れておく。札束は燃やす価値もない 5.小銭(理想は100円玉大量) あとはバーベキュー用のアルミホイル これは体に巻くと保温になるし、食事の皿にもなるし、止血の包帯にも使える。 その上にサランラップを巻けば完璧だけど、サランラップ入れるならアルミホイル2本入れるべき 6.アルミホイル(出来ればバーベキュー用の厚手) あとは歯磨きセット。 これは無人島に漂着した人が無人島から脱出したときに1番欲しかったものはと聞かれたときに歯磨きセットと言っていた 多分これが理想の防災バッグの完璧な中身だと思う。 異論がある人は言ってください。 まとめ 1. 3Lの水筒 2. -15度以下対応の寝袋 3. マット 4.ガスボンベとカセットコンロが理想。 無理なら固形燃料 5.小銭(理想は100円玉大量) 6.アルミホイル(出来ればバーベキュー用の厚手) 7.歯磨きセット

  • 50人でバーベキュー!必要なものは?

    会社の暑気払いでバーベキューをやることになりました。人数は50人程度で、食材や飲み物は業者さんに人数分を頼むので問題ないと思いますが、他にどんなものがどれぐらい必要かわからず、困っています。 BBQコンロは会社から4台借りる予定です。そこで、他には、 コンロ関係に「炭(どれぐらい必要でしょうか?)、 着火剤、チャッカマン、軍手、うちわ」 食べる時にいるものとして「 紙皿(お椀型)、紙コップ、割り箸(余裕を見て75個前後)、マジック(コップとかに名前を書かせるため)」 掃除用に「亀の子たわし(コンロ、アミ用)、ゴミ袋」 を考えていますが、足りないものなどがありそうでしたら教えて下さい。 場所は、会社の裏でやるので、流しや包丁などの簡単な調理器具はそろっていますが、近所にお店がないので、当日に「足りないからちょっと買いに行く」ことができないもので、事前の準備をしっかりやりたいと思っています。

  • 【野営】もし1週間野営を張って暮らせと言われたら何

    【野営】もし1週間野営を張って暮らせと言われたら何を持って行きますか? 持って行けるのは人間がMAX背負える登山用リュックまでとします。 私は 1。リュック 2。地面に敷くシート 3。テントの天井になるポンチョ 4。水に濡れても火が付くファイアスターター 5。歯ブラシ 6。1.5か2Lペットボトル 7。極寒でも寒くない防寒着上下 8。タオル 9。水があってもなくても食べられるインスタントうどんきつね入り これくらいあれば1週間行きれる気がする。 山で遭難したものとする。

  • この防災道具で必要ないもの。

     地震に備えて防災グッズをそろえているんですが、どうにも重くて少し軽くしたいと思っています。  内容は以下の通りです。  ・サランラップ1本  ・飲料水用折り畳みタンク  ・非常時用水(5年保存用)  ・毛布並の保温効果があるブランケット  ・ゴミ袋  ・下着×2枚  ・トイレットペーパー  ・ガスコンロと替えガス2っつ  ・缶詰×10  ・ろうそく×2  ・タオル×2枚  ・手回しライト(携帯充電・ラジオ機能付き)  私の家は学校から歩いて15分くらいの場所にあり、そこが避難場所になるとおもわれます。とても近いので、さほど準備もいらないかとおもうんですが、この装備に必要・不必要だと思うものがあればご意見いただきたいです。

  • ゴミの分別がさっぱりわかりません

    資源ゴミのプラスチック製容器包装は、 ペットボトルのまわりのビニール シャンプーのボトル 使い終わった歯磨きチューブ スーパーのお肉のトレー コンビニ弁当の空パック とかこんな感じなのでしょうか?これは一緒くたに出してもいいのでしょうか? 不燃ゴミは ペットボトルのフタ 割れたコップ 包丁 はいいんでしょうか? サランラップは燃えるゴミでしょうか? 「ゴミと資源物の分け方と出し方」という手引書を見てもいまいちわかりません。 団地なのですが、自治会のおばさんが異常なほどゴミを見張っており、もっていくとゴミ袋をその場で開けて見ているので怖くて聞くこともできず、ゴミが出せません。もう2週間分たまっています。 一般的な家庭で出るもので迷いそうなものの分別を教えて下さい。 ちなみに兵庫県伊丹市在住です。

  • 防災グッズ

    夫婦、一年生、一歳なりたての4人家族です。 避難グッズを見直してるのですが、あれもこれも入れると赤ちゃんを抱っこして背負えないかも?と不安になってきました。 もし大地震が来た時にサッと持ち出せる用には赤ちゃんのオムツ、水1リットル、おしりふきなど子供優先で詰めました。 二次持ち出しバッグは大きなリュックに保存のきくクッキー、着替え、新聞紙、ラップ、紙皿、保温シート、雨合羽、チャッカマン、ホイッスル、ポリタンク、トイレットペーパー、歯ブラシ、乾電池、小銭、水など入れました。 この他に家の中に缶詰とか食料は買い溜めしておいた方がいいですか? 狭い賃貸マンションなので、場所もなく、そもそも大地震が来たらある程度崩れてしまいそうな古いマンションなので、家が潰れたら意味ないのかな?と今は用意していません。 やはり必要ですか? 一次持ち出しバッグは最低限何が必要でしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

  • 防水リュックサック

    防水のリュックを探すと、どれもゴツイものばかりで、困っています。 女・150センチのわたしが背負っても変では無い大きさ、ある程度の雨をしのげ、パソコンのはいるポケットがあり、黒いシンプルなものを探しています。予算は1~1.5万円くらいを考えています。この条件のリュックはありませんでしょうか? 因みに黒いシンプルな…と言うのは添付しているようなリュックをイメージしています… ずっと探していますが、大きさや防水性を考えて、ずっと買えずじまいです。梅雨までには購入したく質問させていただきました… よろしくお願いします。

  • 一人暮らし 地震等の対策

    東京都に住んでいます。 最近震度5の地震が東京でも起こりましたが、 日本に済んでいる以上いつ起こっても良いように、 準備はちゃんとして置こうと色々と買い揃えているのですが、 非常袋という物は自分の好みの品(味の問題等)が買えないので、 個人的に色々買い揃えいなと思っています。 只今買い揃えているもの パック入のご飯 24個  カップ麺 6個 インスタントラーメン(四角いの) 5個入り×1 レトルト 10個 ふりかけ 24袋入り 缶詰(いわし・鯖・シーチキン)×各3缶 500mlペットボトル水 24本入り×2 粉緑茶×2(水で溶けるタイプ) 粉紅茶×2(水で溶けるタイプ) カセットコンロ 1個 カセットコンロのガス 3個入り×2 携帯電話充電ダイナモ多機能ライト(手回し充電) 押したらライトが着く平型ライト(単4電池3個使用)←ベッド脇に置いている 単4電池 8個入り×2 単3電池 8個入り×1(単4と間違えて買ってしまったw) 大容量モバイルバッテリー12000MAH 満充電×2(主にpsp・vita・3dsll使用用) ラップ 1本 アルミホイル 1本 クッキングシート1本 普段全く、レトルトやインスタントを食べないので(食べると頭痛くなり、気分悪くなります) 賞味期限が近づくのが怖くてあまり多めに買えません・・・ がこの程度で足りるでしょうか? お菓子などは普段の買い置きがあるので(チョコレートやクッキー類やガム) まぁ書きませんでした。 他に何か買っといたほうが良いよというものありますか? 後猫が結構居るので ペットシートは(厚型)200枚は常に備蓄しているのと、 キャットフードは常に1ヶ月分は備蓄しているのですが 水の捕獲が非常に心配です。 浄水器を取り付ける前は、自分用(飲料・調理)とペット用の水を スーパーに設置している浄水器へ汲みへ行っていたのですが、 大体1.5日で8L無くなっていました。 お水は、皆さん常にタメ水をされていますか? 4リットル×2本のスーパー浄水器用のペットボトルの空をとっているのですが、 非常用に、毎日やはり8Lは汲み置きしといた方が良いですかね? 洗濯機に入れて、使い切ってまた入れて・・・という具合に。 マンション自体は、地震が起きても大丈夫な物件ですが、 ライフラインが途切れた場合に必要なもの、 これは買っといたほうがいいのでは? という物、私が備蓄しているもので足りないものありましたら教えてください。 補足  今書いてて思ったのは、割り箸と、紙コップと紙皿と紙器は必要ですね。 百均ででも買ってきます。 後、トイレットペーパーは常に12個備蓄 テッシュペーパーは5個が常に備蓄 生理用品1袋は常に備蓄されておりますのでその辺は大丈夫でございます。