• ベストアンサー

飛行機での気圧対策?

tropical-flowerの回答

回答No.2

こんにちは。 耳がそこまで痛くなることは私はないのですが、私の友人が耳の病気で飛行機に乗るときはお医者様から言われ、耳栓を装用していました。 気圧対策なので、飛び立つ前からのようです。 私も耳抜きで対応していますが、その方法を知るまえは母から「あくびをしたらいいよ」と言われたので、いつもムリヤリあくびしてました。 私はダイビングをするのですが、水中では下へ降りるほど水圧がかかるので必ず耳抜きをします。 そのときのポイントは「こまめに耳抜きをする」です。(30cmおりたら1回、というくらいこまめにしてます) 「耳抜きをしたら、回りに耳からの空気が抜ける音が聞こえたほど、本当に鼓膜が破れるんではないかと思うほどです」とのこと。たぶん不快感を感じてから耳抜きをされたからだと思います。 痛くなる前に耳抜きをして、こまめに圧を平衡にしてあげると耳への負担がかるいし(限界にきてから耳抜きをすると耳が炎症をおこしたりして良くないそうです)、何よりご自分も楽だと思います。 今回は耳の痛みがマシだといいですね。楽しいご旅行を!!

marifufu
質問者

お礼

ありがとうございます。痛くなる前からこまめにがポイントですね。ダイビング時の経験、参考になりました。飛び立つ前に親子でしっかり耳栓をつけときます。

関連するQ&A

  • 飛行機耳詰まり用耳栓の効果

    このたび海外旅行に行くのですが、 その度に必ず憂鬱になるのは、 飛行機着陸時に耳が痛くなり、耳詰まりを必ず起こしてしまうということです。 もともと普通に生活をしていても耳詰まりを起こしやすいという症状が慢性化しており 耳抜きなどで何とかやり過ごしています。 ただ、飛行機ほどの気圧の変化となると、なかなか耳抜きも有効ではなく 回復するのに1時間以上かかってしまいます。 そこで、いろいろ情報を探していたところ、 飛行機の気圧の変化用の 耳栓を見つけました。 普通の耳栓よりは少しお値段がはるもので 本当に効くのかなぁ?とちょっと疑ってしまいます…。空気が中にはいっている耳栓のようですが。。。 普通の耳栓はもっているのですが、それでは意味が無いんでしょうか? 使われた経験がある方は、 正直どうだったかの感想を教えていただければ。。。と思っております。 その日の体調等で違ったりすると思いますが…。 よろしくお願いします。

  • 飛行機に乗ると耳が痛い

    飛行機が離陸して気圧が変わると,その後着陸するまでずっと耳の中が痛くて困ってます。 耳の鼓膜が破れるような「カチッ」という音が続いて,並の痛さではありません。 市販の耳栓を試してみましたが,ほとんど効果がなく,遠くの旅行にいけません。 このような症状はよくあることなのでしょうか。 何かよい方法はないですか。

  • 飛行機に乗りまして、気圧で耳がおかしく(まだ空気抜きが出来ていない感じ

    飛行機に乗りまして、気圧で耳がおかしく(まだ空気抜きが出来ていない感じ)なっています。 まったく聞こえないわけではないのですが、聞こえずらくなってはいます。 時間がたてば治るかと思っていましたがなかなかなおりません。ちなみに飛行機を降りて四日目です… 心配です。 原因と対策を教えてください。

  • 飛行機に乗ると耳が痛いのです。

    こんにちは。 実は、10年前ダイビングをして以来、耳を傷めてしまって 飛行機に乗って気圧が変わると、耳が異常に痛いのです。飴をなめたり、ジュースを飲んだり、耳を押さえたり、耳栓をしたりしているのですが、良くなりません。鼻をつまんで息を吐くという行為が良いそうなのですが、上手にできないのです。(耳が破裂しそうで怖いです) 耳鼻科で相談したら、痛み止めを飲めといわれました。治らないとも言われました。最近では新幹線に乗っても耳の圧が変わって痛くなってしまいます。今度飛行機に乗るのですが、この状態ではとても憂鬱です。この状態を改善する良い方法をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 飛行機乗機時の気圧の変化による耳の痛さについて

    娘の事ですが、小さい時から度々飛行機に乗る機会があり、その度に気圧の変化による耳の痛みを訴えていました。あくびや唾を飲み込むと良いよ!と都度言ってきましたが、ダメでした。飴やチョコレート等を食べさせても全く効き目がありません。特に耳に異常はありません。体験ダイビングをさせても、耳が痛いと言って潜れませんでした。もう飛行機は懲り懲りだと言っています。今年、修学旅行で北海道へ行く予定になっているのですが、絶対に行かないと言い張っています。耳が痛くならない良い方法はありませんか?それとも・・・やっぱり大きい病院で調べてもらったほうが良いのでしょうか。

  • 飛行機

    現在東京に住んでるのですが、今年の夏か秋に沖縄旅行に行こうか検討しているのですが、1歳4ヶ月の息子がいます。 このくらいの小さな子供を飛行機に乗せるのが少し心配なのですが、 小さい子が飛行機に乗る際、何か問題はあるのでしょうか。 気圧の変化に弱いとか耳抜きが出来ず鼓膜に支障をきたす等・・・ 不安が解消されれば是非旅行に行きたいと思っています なんでもいいのでアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします

  • 飛行機の高度が下がるときの耳痛を防ぐには?

    今月末に飛行機に乗ります。いつも、高度が下がるに連れて耳の中(鼓膜?)がメチャメチャ痛くなります。飴をなめたり、つばを飲み込んだりするのですが、ほとんど良くなりません。 何かいい方法が有れば教えていただけませんか?

  • 飛行機での耳の痛み!!

    今度の夏休みに飛行機で旅行に行くのですが、 毎回、気圧の変化による耳の痛みが発生します。 これの痛みが尋常ではなく、 よく「つばを飲む」・「あくびをする」・「飴をなめる」など言われていますが、 そんなことでは直りません。 耳栓しても無意味です。 とにかく痛みが始まったらじっとしていられず、 叫びあげるほどの痛みで、他の乗客から心配されるほどです。 旅行は好きなんですが、あの痛みを思い出すとちょっと憂鬱です。。。 対処法をご存知の方、教えてください!

  • イヤープレーンと普通の耳栓の違いは?

    5月にハワイ旅行に行きます。 飛行機の気圧の変化による耳の痛みなどにはイヤープレーンがいいと聞きましたが、 普通の耳栓と効果はやはり違うのでしょうか? 使用するのは子供なので耳抜きなどはうまくできません。 離着陸のときに飴をなめさせたり、ジュースを飲ませたりしようとも思っていますが、 他に良い方法があったりしましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 飛行機の搭乗について

    10代のころ 両耳の鼓膜再生術を行いました。 病状も落ち着いて 今のところ大丈夫なのですが 実は会社の旅行で飛行機に乗ることになりました。 そこで鼓膜再生術をした人でも 飛行機に乗ることは可能ですか? (気圧の関係や耳痛など) もし何かわかる方いたら 回答よろしくお願いします。