• ベストアンサー

簿記について

今、基金訓練に通ってます。簿記自体は、現時点で20時間、習ったことになります。最初の貸借対照表と損益計算書は何とか分かってきましたがT勘定に入ってきて、少しわかりづらくなってきました。先生は暗記するしかないと言ってましたが、覚えやすい方法とかあったら教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136967
noname#136967
回答No.1

簿記の1ページ目から、全てやり直すしかありません。 T勘定が分からないのに、貸借対照表や損益計算書が分かる訳ナシ。 その逆であればまだしも。 基金訓練では、簿記の勉強は全く難しいとしか思えません、簿記専門学校または、経理専門学校の未経験者クラスで、最低でも1~3年以上の教育をきちんと受けることを是非にお勧め致します。 現状では、日商簿記検定4級(または、3級=まずありえません)すら、合格することは皆無です。 まさか、商業科卒や、経済学部卒などではないとは思いますが。

55milktea
質問者

お礼

確かに、おっしゃる通りだと自分でも思います。授業時間が80時間なので。f^_^; 年齢が、結構いい歳なので、ちゃんとした専門学校は、行くのは難しいんです。 基金訓練が終わってもテキストはあるし、ITの実践科もあるそうなので、そっちに進みながら、覚えようかとも検討中です。

その他の回答 (2)

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.3

T勘定は、借方の勘定ならば借方に転記、相手勘定を書くというので いいと思いますが。(相手勘定が複数の場合は諸口と書きます) 貸方の場合も同様です。 私は3級に合格したのがかなり前なので 2級の勉強をしているときにTフォームに逆仕訳をしてしまったことが あります。こういう間違えが無ければ難しいことは無いと思います。

noname#132118
noname#132118
回答No.2

私は公共職業訓練(3か月)で日商3級受かりました。 PCの授業もあったので、実際は一カ月くらいでしたよ その時は簿記など全くの所見で、最初の授業の方はとっつきにくかったですね・・・ 「暗記」など不要です。 むしろ、テキストによりインプットを重視した人ほど私がいたクラスでは不合格でしたよ。 その時の試験自体の難易度が3級のくせに20%台というのもありましたがw 今の時点でわからないということは、理解が足りないのではなく、アウトプットが足りない。 つまり、問題演習が足りないのです。 簿記はかなり慣れが必要な学問ですから、 P/L B/SのT字までの問題演習をある程度積めば、問題の解き方がわかる。 結果的にT字の意味もわかる、ってな感じです。 T字なんて所詮、簡易的な計算の場です。 実際の試験では、T字など下書きの段階でしか使わないし、 私はT字を書くのすらメンドーだったのでそのまま略称仕訳を書き連ねて、消去しながら電卓計算し財務諸表を完成していく方法を取ってました (早くて楽。ミスも少ない。) わからなくてもいいので、とにかく問題演習をして、回答をしっかり読んでください。 所詮は高校生が受けるような試験ですよ

関連するQ&A

  • 簿記3級 精算表

    精算表を作成しているのですが、損益計算書と貸借対照表のどちらに、どの勘定科目があてはまるのかがわかりません。 これは暗記でしょうか。それとも何かあるのでしょうか。

  • 簿記(精算表)について教えてください

    簿記初心者です。(勉強中) 精算表を作成する際、修正記入後、 それぞれの勘定を「損益計算書」と「貸借対照表」に割り振ると思いますが、 「減価償却費」がなぜ「損益計算書」の欄に記入するのかがイメージできません。 (自分では貸借対照表の方にくる気がするのですが) なぜ「減価償却費」がなぜ「損益計算書」の欄に記入するのかご教授お願いいたします。

  • 簿記2級の商業簿記 第3問

    簿記2級の商業簿記の第3問を勉強中です。そこで財務諸表(貸借対照表)、決算勘定における税引前当期純利益の出し方がわかりません。 よく決算整理事項の最後に税引前当期純利益の50%相当額を法人税として計上するとあるのですが、税引前当期純利益がわからないため出ません;; 財務諸表の損益計算書の場合は順にやっていくので出るのですが、貸借対照表や決算勘定の場合も損益計算書をつくらない と税引前当期純利益は出ないのでしょうか・・・? どなたか出し方がわかるかたは教えてください。お願いしますm(__)m

  • 簿記2級の精算表についてわかる方、お願いします!

    簿記2級の精算表についてわかる方、お願いします! 簿記2級の精算表について質問です。 試算表の修正後の金額は、その勘定科目が何に属するかによって 損益計算書欄か、貸借対照表欄に書き写すか決まってますよね? 「株式交付費」は、テキスト等にも書いてあるように、「費用」なので、 修正後は損益計算書欄にくるのではないのでしょうか? 回答では、貸借対照表欄になってます。 これだけ特別として、こういう事ということで、 覚えるべきなのでしょうか? 何か、理由があってこうなるのでしょうか? 基本的な質問でしたら申し訳ございませんが、 ご回答頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 簿記3級試験第5問、精算表作成に当たっての勘定科目の覚え方

    こんにちは。 来週3級の試験を受けます。 第5問精算表作成についてです。 仕訳をして修正(整理)記入まではできるのですが、 損益計算書、貸借対照表に金額を運んでいく際に、 どれが損益計算書へ、どれが貸借対照表へ運ぶのか迷ってしまいます。 もちろん、現金⇒貸借対照表へ、売上や仕入れ⇒損益計算書へなどはわかるのですが、 減価償却費や累計額、貸倒引当金や繰入等どっちがどっちだったかわからなくなってしまいます。 これは「減価償却費だったら費用」、「貸倒引当金は資産」と それぞれの勘定科目名を丸暗記するより他ないのでしょうか。 もし、そうならわかりやすい覚え方はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 簿記の精算表の検算

    簿記の精算表で、試算表→修正記入→損益計算書→貸借対照表としていきますよね? 損益計算書と貸借対照表の当期純利益も同じで、それぞれ借方、貸方も合い、バッチリだと思っても、途中で10000を1000と書き間違えていたりしています。(-_-;) でも、合計が合ってしまうので、間違いに気づきません。 最後まで記入が終り、間違えていないか検算する方法ってないでしょうか? いろいろ考えてみたのですが、わからなくて・・・。 例えば、試算表の合計にこれとこれを足したら損益を貸借対照表の合計、とか・・・。 よろしくお願いします。

  • 簿記について

    (1)「損益勘定」について (2)「繰越利益剰余金勘定」について 上記(1)と(2)は、下記のどこにでてくるのですか? 総勘定元帳作成後、 精算表作成後、 試算表作成後、 損益計算書作成後、 貸借対照表作成後、 繰越試算表作成前。

  • 簿記

    将来、整体院を開業する予定です。 経営していくうえで、簿記の知識(貸借対照表と損益計算書)は必須でしょうか?

  • 簿記3級 簿記の流れと表について

    簿記3級を勉強中です。 簿記全体の流れについて教えてください。 決算時における、全体の流れがイマイチつかみきれません。 ・順番合ってますか? ・精算表はいつ作成するのでしょうか?  またどのタイミングで完成するのでしょうか? ・その他アドバイスなどありましたら、よろしくお願い致します 取引 ↓ 仕訳帳 ↓ 試算表作成 ↓ 総勘定元帳へ転記 ↓ 集計して決算整理前試算表作成 ↓ 決算仕訳をし、決算整理後試算表作成 ↓ 費用、収益を損益勘定に振替、純利益or損失を資本金勘定に振替 損益勘定も締切る。 繰越試算表作成 ↓ 損益計算書・貸借対照表

  • 建設業簿記

    貸借対照表と損益計算書の意味を教えてほしいのと、貸借対照表と損益計算書の科目はどやって区別されているのか? また完成工事原価とは何か教えてください。