• ベストアンサー

登山の際のバーナーについて

mido00202の回答

  • mido00202
  • ベストアンサー率17% (38/213)
回答No.5

登山するなら プリムス 153ウルトラバーナー http://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/2.html ジェットボイル ソル 今年夏発売 買って損のない品切れ続出商品だと思います。 http://blog.dyog.jp/2011/02/%E6%80%A5%E9%80%9F%E6%B2%B8%E9%A8%B0%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96%E3%80%81%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C/ ¥15,000ぐらい 登山スタートには金がかかります。高価な長持ちする商品が多いからです。 登山するならその認識を持ちましょう。

taka-itoh
質問者

お礼

ありがとうございました。良いものは高価で長持ちする。よくわかりますしなんと言っても飽きが来ないですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダッチオーブンにはバーナーは必携ですか?

    ユニフレームのダッチオーブン(10インチ)の購入を考えています。 簡単なバーベキューコンロ(卓上用、折りたたみ脚1000円~2000円程度のもの)はありますが、やはりバーナーが必要でしょうか? してみたい料理はパン・ケーキ・煮込み料理・スタッフドチキンです。 バーナーを買うとしたらどのようなものが手軽でしょうか? また、今持っているバーベキューコンロは重量的に大丈夫でしょうか?

  • 子連れで富士登山

    夏休みに子連れ(小学生低学年)で富士山登山 を予定していますが 時期はいつが良いか 旅行者は何が良いか 子連れの注意点や 登山の注意など アドバイスございましたら 教えてください 宜しくお願いいたします

  • 大阪から富士登山へ行きます。

    大阪から一泊二日で富士登山へ行きたいと 考えております。 当方は女性のみで行くため、 ハードな登山は無理だろうと考えています。 バスツアーなども見たのですが、 帰りに温泉・食べ物などゆっくりしていきたい ので車で行こうと考えています。 そちらの方へ行ったことがありません。 梅田(大阪)からの車のルートで 週末に行くため、中でも空いてるルート その他行く過程・近辺でおすすめの 日帰り温泉・おいしい食べ物の お店などご紹介いただけたらと思います。 後、ご来光を見たいとかんがえているのですが, 山小屋で泊まる以外でも見る方法など ありますか? 山小屋にもいろいろ種類があると思うのですが、 予約などできますか?おすすめの山小屋など ありましたら、教えていただきたいです。 長文になってしまいましたら、 みなさんのアドバイスよろしくお願いいたします。

  • これからの登山について

     登山について、例えば、1泊2食付きでの山小屋泊の場合、今年は、三俣山荘でハイシーズンでで14000円(税込み)、槍ヶ岳山荘で全ての期間について、13000円(税込み)、他の山小屋も、全ての期間について、1万円以上とする山小屋が増えて来ました。  テント泊でも、一部のテント場では、1泊2000円(税込み)となっております。(それ以外のテント場は、大体が1泊1000円(税込み)です。)  それから、買い換えようとしても、例えば、ゴアテックス加工の雨具の上下は3万円以上(税込み)、ザックも容量が60~65リットルのザックは、3万円~4万円(税込み)、軽登山靴でも2万円前後(税込み)という状況です。  ですので、私自身、最近はお金の遣り繰りが大変になっておりますし、今現在では、コロナの影響で、正社員の方々でも年収が下がって生活、経済的に余裕が無くなった方々も多くなっております。  ですので、これからの登山は、日帰りで近所の山に軽く登る場合等は別として、社会人ですと、時間、経済的、生活等にある程度余裕の有る方々しか出来ない、不要不急の贅沢な趣味という事になって行くのでしょうか?  

  • シングルバーナーのガス

    シングルバーナーのガス 渓流釣りに行く時に何社かのシングルバーナーを使っていますが (キャンピングガス、スノーピーク、キャプテンスタッグ) ガスのボンベ(タンク?)に互換性が無く また値段も同じくらいの容量で200円代から1,000円近い物までありますよね。 ガスのボンベとバーナーというのは同一メーカーの セットでないと使えないものなんでしょうか? 接合する部分の形式が違うので無理だと思っていましたが 何気なくネットを見ていたら カートリッジ変換アダプターというのがあるようです。 http://homepage2.nifty.com/treknz/transfar.html http://ameblo.jp/syacyu-haku/entry-10516104495.html ぺージを読むと非合法とか書かれていますが 其の辺の事情をおしえてもらえませんでしょうか。 また同じページに再充填装置なんて物も載っていて またしても裏技、非合法という文字が赤字で書かれています。 ホームセンターで安売りしている カセットフーのボンベが使えるようなアタッチメントのような物があれば 便利だと思っているのですが これもまた非合法、非常識ということになるのでしょうか。

  • バランス釜のガスバーナーの取替えについて。

    旧式屋内バランス釜の”の取り外し可能なガスバーナー部が故障したので、ガスバーナー部だけをホームセンターで購入し、ガス管に取り付けけようとしたのですが、自分では出来そうにありません。 取り付けを業者に依頼しようと思うのですが、バーナー部だけでもかなり高価だったので、できるだけ出費を抑えようと思います。およそどのくらいの費用が掛かるかアドバイスお願いします。

  • 登山用のピッケル、リュックについて

    登山用のピッケルは2000円台から5000円台、、と幅広くありますが、何が違うんでしょうか? 3000円ぐらいのでも十分でしょうか? あと、リュックなんですが、富士山登山には軽いランマラソンタイプがいいのでしょうか? それともあまり、リュックの重さは重要じゃないですか? 容量についても、教えてください。 私は小柄なので、あんまり荷物を重くしたくないと思います。 最低限必要な水の量、などもアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 富士山登山、ひとりでも大丈夫?

     今年、念願の富士山登山を考えています。ただ、一緒に登ってくれる人がいないので、ひとりでの登山となりそうです。よくひとりでの登山は危険なので、やめた方がよいと聞きますが、富士山登山もひとりでは危険でしょうか?  30代の男で登山経験は低山を数回程度の初心者です。体力は、本格的に登山をされている方にはもちろんかないませんが、普段からよく歩いていて、運動不足ということはありません。  また、自分でも調べていますが、富士山登山に役立つHPがありましたら教えていただきたく存じます。  経験豊富な方のアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 登山用ステッキについて。今年の8月に初めて富士山登山に挑戦するのですが

    登山用ステッキについて。今年の8月に初めて富士山登山に挑戦するのですが、ステッキの有用性について教えてください。 登山自体が初めてで、次に登山するかはわかりませんが、ディスカウントでCaptain Stagの登山用ステッキが1200円程度で売っているのをみつけました。高いものは買うつもりはないのですが、手の届く価格なのでもしステッキがあるとだいぶ登山は楽などの意見があれば買おうと思っています。 登山の経験者さま、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 富士山登山を今週末にいきなりですが考えています。朝に上り始めて、頂上に

    富士山登山を今週末にいきなりですが考えています。朝に上り始めて、頂上についたら、その日のうちに降りて帰ろうとかんがえているのですが、この季節はもうかなり寒いでしょうか? 防寒着をどの程度用意したほうがいいかなと思いまして。 登山は時折やっており、体力は自信があります。無謀な登山をネタでやるわけではないのですが、この季節の富士山登山は始めてなので、アドバイスいただけると助かります。