• ベストアンサー

子供の進路で悩んでいます。子供はテレビ関係にゆきたいと

Kizakura Karen(@kizakurakaren)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

お子様はおいくつなのでしょうか。お嬢様ですか、ご子息様ですか? テレビの具体的にどのへんの仕事なのでしょうか。まだ考えが及ばないのかもしれませんが、職種によって大きく異なります。 仮に、大学生の就職ということで考えると、いわゆる一流大学(東大、一橋、早慶など)は、NHKなどのテレビ局社員として、毎年20~40人はコンスタントに入社しています。しかし、その下のランクの大学(明治、青学、立教など)となると1桁の前半程度です。一般的に、これ以下の大学では、マスコミ就職はとても厳しいと言われています。 アナウンサーも似たところがあります。明治、青学レベルだと地方局(山形さくらんぼテレビとか)アナウンサーに受かる人は毎年ちらほらいますが、NHKなどのキー局(全国放送)は厳しいようです。女性の場合は、容姿端麗で女子大出身ならこれより難易度の低い大学でも可能性はあります。 世の中には大卒でないとなれない仕事がありますから、お子様の取り組みたい仕事がどういうものなのかをよく把握して、必要であれば難関大学入試突破を目指して勉強することが必要となるでしょう。 場合によっては、受験勉強のために予備校に通うかもしれません。予備校は、必要な科目だけ単科で取るのが経済的ですが、駿台、代ゼミなど、有名予備校のコースを申し込むとなると年間80万近くかかります。大学に5年行くようなものです。 入試も、私立大を一校受けるのに受験料が3.5万かかります。本命、すべりどめ…と複数受けると、あっという間に受験料だけで20万近くになることもあります。 お子様が大学に入って一人暮らしをすると仮定すると、仕送りが必要になります。全国の大学生の仕送りの平均は月13万程度と言われていますが、これは家賃の安い田舎の地域も計算に入れた場合の数字ですので、東京で暮らすとなると、もう数万必要かもしれません。東京の1ルームの家賃は5~8万というかんじです。入居する時にも、礼金敷金など合わせて20~40万はかかります。 大学進学、もしくは一人暮らし(もしくは両方)ということを考えると、お子様が高校2年生頃を目安に、ある程度の蓄えを作るとよいと思います。

timirin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。息子はどちらかというと専門学校等から現場スタッフを希望しているようです。ご回答でマスコミ関係の厳しさがよく分かりました。又、1人暮らしは大変ですね。親がまず受験そのものを研究する必要を感じました。よく親として研究をしてみます。

関連するQ&A

  • テレビ関係(ADなど)の進路

    僕は中学生なんですが、最近テレビ関係ADなどの仕事をやって見たいなぁー なんて思ってるのですが(早い?)、進路はどうしたら良いのですか?専門学校とかありますか? 神奈川県、東京都らへんでお願いします。 このあと、どのような学校に行ってどうすれば良いですか教えてください。

  • 進路で迷ってます。

    高校三年の♂なんですが今、進路で専門学校か大学かで迷ってます。専門学校は、IT関係学校に行こうと思ってるんですが大学は、一年のときあまり勉強をしないで遊んでたので三流大学くらいしかいけないと思います。それでそれぞれのメリットを教えてほしいんですが大学卒の方でも専門卒の方でもいいのでよろしくです。

  • 進路についての悩みです。動物関係の仕事をしたい。

    現在大学4年生です。 自分の進路の事を考えていて動物関係の仕事に就きたいと思いました。 ですが、通っている大学は動物とは一切関係のない文系で外国語学部です。 現在就職活動をして色々な企業を見ているのですが動物関係の仕事に就きたいという気持ちが強く、就活に本気になれずいます。 獣医師、動物看護師、トリマー・・・その他もろもろの仕事に就くには専門的な知識がなくてはいけなく専門学校に通わなければ就職は難しいと思います。 現在奨学金でお金を借りていて卒業したら200万程度返さなくてはなりません。なので卒業してから専門学校に通うことなどは出来ません。 諦めるしかないでしょうか。 何かいい方法、アドバイスを頂けたら助かります。 お願いします。

  • 進路について

    高3の♀です 進路について悩んでいます。 留学機関に行って2年目から海外の大学に行くか日本の大学の外国語学部に行くか迷っています。 日本の大学では北九州市立を考えていて留学機関は大阪外語専門学校を考えているのですがどちらがいいのか分かりません; ぜひアドバイスお願いします。

  • コンピューター関係の進路について悩んでいます。

    現在高校2年の普通科の学生です。  中学生のとき、パソコンが好きになりました。ほかにこれといった特技が無いので、それ関係の仕事につきたいとおもっています。  Webデザイナー・システムエンジニアに就職するためには、国立4年生大学・職業能力開発総合大学校・専門学校 のどこを出たほうがいいと「あなた」はお考えですか?教えてください。 ・学力は考慮しないでください。 ・(資格がたくさんとれるから、)確実に就職できる。または、優位な学校。 ・はやく就職できる学校。 ・経済的な負担が少ない学校。 上記の4項目で判断をおねがいします。  私の両親は「国立4年生大学・職業能力開発総合大学校」は経済的に負担がかからないのがいいと言っていました。たぶん奨学金制度を利用するのだと思います。  しかし私は、大学を卒業しても専門学校に行かなければならないので「職業能力開発総合大学校」がいいのかなとも思っています。 ------------------------------------------------------------ まだ質問は初心者なので、お手柔らかにおねがいします。 さまざまな意見をとりいれたいと思っていますので、多数のご回答をお待ちしております。  

  • 進路。゜(゜´Д`゜)゜。

    進路の事について親と話し合いました。゜(゜´Д`゜)゜。 すると親は大学じゃなくて専門学校に行けと言いました。゜(゜´Д`゜)゜。 私、大学行きたいのに。゜(゜´Д`゜)゜。 大学行っても金の無駄と言われました。゜(゜´Д`゜)゜。 今の御時世就職は難しいでしょうし専門しか歩む道は無いんですかね。゜(゜´Д`゜)゜。 行きたい大学の学部と将来就きたい職業もあるのに。゜(゜´Д`゜)゜。 でもその前に模試で全教科0点だからどこの大学も入れないかもしれませんが。゜(゜´Д`゜)゜。 専門学校ならうちの学校に指定校推薦っていうのがあったはず。゜(゜´Д`゜)゜。 でも専門学校じゃ私の就きたい職業には就けないのです。゜(゜´Д`゜)゜。 でも大学行くとなると学費2000万ぐらいはかかります。゜(゜´Д`゜)゜。 家一軒家買えちゃいますね。゜(゜´Д`゜)゜。 奨学金制度も知ってますが親が言うには止めとけとのことです。゜(゜´Д`゜)゜。 お前じゃ絶対返せないからって言われました。゜(゜´Д`゜)゜。 職業訓練学校は学費かなり安いみたいです。゜(゜´Д`゜)゜。 でも職業訓練学校って偏差値30のバカな私でも入れますかね。゜(゜´Д`゜)゜。? いろんなアドバイス下さい。゜(゜´Д`゜)゜。

  • 進路の選び方??

    私は今外国に住んでいるのですが進路のことで悩んでいます。自分てきにはブライダル関係の仕事に就きたいなぁとか思っているんですけど、その場合大学に行ってから専門学校に入ったらいいのか、そのまま高校卒業後、専門学校に入るかどっちのほうが良いのかがわかりません。もし大学に入るのであればどういう学科を選べばいいのかこれが一番の疑問点です。どうやって調べればいいのかもよくわからないのでアドバイスをください。

  • 進路について

    将来ゲーム関係の仕事(スク○ェアとかナム○)につきたいと思ってるのですが、どのような進路をたどれば良いのでしょうか?出来れば専門学校は避けたいです。4年制大学に行きたいです。

  • 私は高校3年生ですが、進路についてそろそろ決めなくてはいけません。

    私は高校3年生ですが、進路についてそろそろ決めなくてはいけません。 大学に行くことを考えているのですが、親にその思いを伝えたところ思っていた通りの大反対でした。理由は1つ、お金がないから、です…。 私は以前、友達が高校費用をどこかの機関?から支援してもらっていることを聞きました。奨学金などの頭の良い人がしてもらえるものではなく、将来大人になってから自分払うものだそうです。 そこで、大学ではそのような制度がないのか、と思いました。サイトでも調べてみましたが全く見つかりません…。 普通はほとんどが親に払ってもらうかと思いますが、将来自分で払うことになったとしてもいいから…、私はどうしても大学に行きたいんです! 頭は全然良くないので、奨学金という手は当面無理です。 このことについて少しでも分かる方、どうか回答よろしくお願いします(´;ω;`)!

  • 進路について

    進路について悩んでいます。高校3年です。 神奈川工科大学 埼玉工業大学 東京バイオテクノロジー専門学校 この中でしたら、どこがいいですか? 将来は化学関係の仕事に就きたいと思っています。しかし、化学関係の仕事に就くには大学院を出ないと難しいことがわかりました。 私の家は大学院どころか私立の理系大学ですら厳しい状況です。 理系専門学校は大学より安いです。 将来は化学関係の仕事に就きたいと書きましたが、研究者とかではなく、補佐でもいいと思っています。 また、理系大学は忙しいと聞きます。ついていけるか心配です 焦っているので読みづらいと思いますが、よろしくお願いします。