• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼と彼の両親のお金の管理)

彼と彼の両親のお金の管理に疑問を感じています

aiboudaisukiの回答

回答No.3

わたしなら、仮に彼が「親と縁を切る」と言っても 結婚しません。自分ひとりで子供を育てていくほうが ずっとましな気がします。 彼氏さんのことを悪く言って申し訳ないですが 金銭感覚が常人でないうえに、精神的に親と 分離できてないですね。あまりこういうひととは 関わらないほうがいいと思います。

commune
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 関わらない方がいいとおっしゃる方が多いです。。 別れる方向で考えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お金の管理について

    お金の管理について お金の管理、夫婦のどちらがされてますか? 長文ですが、切実です。 お時間のあるかた、お願いします。 私のところは夫がすべて管理しています。 夫婦二人暮らしで共働きですが、私のお給料は全額夫に私、私は食費と生活用品を購入するお金しかもらっていません。 夫が月にいくら使っているのか、毎月いくら貯金しているのかわかりません。 私は割と裕福(?)な環境で、節約なんて考えたことがないような両親に育てられました。 そのためか、お金の管理が苦手です。 学生時代はクレジットカードで買い物をしていて、お恥ずかしい話ですが支払いは親任せだったので支払いを考えて使う癖がなく、社会人になってから一度お金が払えなくなって親に払ってもらったことがあります。 現在は家計簿をつけていますが、何をいくらで買ったか覚えられないので、スーパーに買い物に行っても安いのか高いのかよくわかりません。 そのため、買い物は夫が休みの日に一緒に行って買いだめします。 私の実家も母は全くお金の管理ができないので、父が税金や水道光熱費、通信費、貯蓄など全て管理していて、母に渡すのは家族6人の食費や生活用品、母へのお小遣いで毎月20万ほどでした。家族6人の食費がいくらくらいかわかりませんが、多いほうと思います。 実家もそうでしたし、私もお金の管理ができる能力はないと自分で思っているので、夫が家計を管理することに文句はありません。 しかし夫の家計の管理の仕方がおかしいのではないか?と思い始めたので、皆さんの管理方法と比べてどうか教えてください。 ○夫の給料はA銀行に振り込まれる ○夫のクレジットカードは3枚あり、普段の買い物・携帯電話はXカード、車のガソリン代と電気代はYカード、ETCはZカード ○Xカード・家賃・水道費はB銀行から引き落とし、健康保険・YカードはC銀行、Zカードと車の保険はD銀行から引き落とし ○私のお給料はα銀行に振り込まれる ○私のクレジットカードは2枚あり買い物する店によって使い分けている。 ○クレジットカード2枚・健康保険はβ銀行から引き落とし なのですが、 質問1)夫の資金管理はややこしくないですか? 私はお給料が10日に入って、カード2枚も健康保険も月末引き落としなので、お給料が出たら引き落としに必要な分をβ銀行に移して、それ以外を夫に渡したいと主張しているのですが 夫のカードの支払いが・・・とかで、一旦全額を夫に渡すように言われます。 夫はカード3つの引き落とし日もばらばらですし、カードの締め日との関係で一度に2ヶ月分の電気代の引き落としが来たりするようです。 うまく言えませんが、カードを使った自転車操業になっている気がするのです。 いくら貯めているのかわかりませんが、少し前に車検があったときに、「車検でお金がかかるから」と私の貯金数十万を渡すように言われました。私が独身時代に頑張って貯めた貯金です。 どうして車検用に毎月横に避けておかなかったのか疑問ですが、聞いてもよくわからない返答で、あれに必要だったこれに必要だったと並べるばかり。 結局数十万渡したのですが、先週夫の実家に帰ったときに「こないだ車検用に渡した○十万は急いで返さなくていいからね」と義母に言われて驚きました。 帰ってから夫に聞くと「来月友達の結婚式に行く用のお金がなかったから・・・」というようなことを言っていてさらに驚きです。 結婚式なんて半年前からわかっていたのに。 家計って (夫の収入)+(私の収入)>全ての支出 となっていれば、普通に貯金できますよね? お金はどこに消えているのでしょう・・・。 不安になって、夫に家計のことを色々聞いたのですが 上に書いたようになんだかややこしくて、把握しきれません。 通帳を1つにして、全ての引き落としをそこからしてくれたら私も管理できると言ったのですが 口座カードを紛失したから解約手続きが面倒だとか 土日しか休みがないから銀行がやっていないだとかで何も変わりません。 私が理解できないだけで、どこの家庭でもこんな管理方法だと言います。1つの口座にまとめるほうがおかしいと。 本当にそうでしょうか? 質問2)差し支えない程度に、皆さんの口座数や使い分けの方法を教えてください。 私も自信がなくて強く言い返せない状態ですが、お金に関して夫に不信感が募るばかりなので、どうにかして私が家計を管理したいと思っています。 質問3)どうすればお金を管理する能力が身につきますか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。 補足ですが、 車検費用を私からも実家からも受け取っていたことは、義母に言いました。 また、現在、家計は私は全く管理していないことも伝えました。

  • 結婚後のお金の管理

    3月に結婚が決まっています。 そこで夫婦のお金管理について、先輩方の意見を参考にしたいと思っています。 どのように家計の管理をされていますか? 特に貯金や月々の支払い(お互いの携帯代やカードなど)をどのようにしたら良いか迷っています。 私たちは、 お金は全て私が管理することは決まっています。 私も旦那もお小遣い制にします。 子供はいませんが、早めに作りたいです。 旦那は、手取り35万ほどの公務員。 マンション購入済みで、ローンは毎月10万です。 その他のローンはありません。 私は結婚を期に仕事をやめます。 パート程度はしようとおもいます。 私たちへのアドバイス、もしくは先輩方の家計の管理方法を教えてください!

  • 両親のことについて第三者の意見が聞きたいです

    皆様 こんにちは 今回の相談は自分でも書いてて嫌になるというか、お見苦しい点があると思うのでそこは申し訳ないと思っています。 実は母について悩んでいます。20年前くらいに家を購入したのですがそのローンについて今すごく苦しんでいます。ローンを組んだ際は両親ともそこそこ稼いでおり定年になる頃には完済をしているはずでした。ひょんな事から両親はパチにハマってしまい、父の知らないところで母がカードローンをしており借金が膨れあがっていました。父は強硬手段で会社を辞め、その退職金で借金を払ったのですが全額払いきれませんでした。 両親は60過ぎて再雇用で働いていますが、給料が下がり家のローンが払うのが精一杯で毎月のようにお金がないが口癖のようになっています。よくよく父に話を聞いたらうちの母は臨時収入があると使うタイプみたいで、その臨時収入をローンにまわすのが普通だと思うのですが古くなったエアコンを買おうと言い出したり、年金が入るようになったら車を買おうと言い出します。父も再雇用になり時給制になったので連休があると収入が減ってしまいます。 私が母に「6月に車検があるのなら余裕がある月に貯めておけばいい」、「月々の払う金が決まっているのだから対策が立てられるだろう」と言うとお前にそんなこと言われる筋合いがない、今ままで私は働いてきたら文句を言われる筋合いはないとふて腐れます。何でもかんでも自分で決めてしまい、それを指摘すると怒鳴ったりします。最近では私にキャッシュカードがあるかと聞かれました。ここまで追い込まれているのかとショックでした。。 私は30代前半で勤務をしてるお金を家に入れていますが、お金がないと毎日のように聞くのがキツいです。この抜けることのない苦しみがつらいです。思い切って家を出ようか考えています。今までフラフラして迷惑をかけたので何とも言えない気持ちではあります。。

  • 両親の生活を立て直すにはどうすればいいでしょうか

    父・71歳と母・60歳についての相談です。 私は結婚をして、今、一緒に住んでいません。 父は自営業で高齢ということもあり 昔ほどではありませんが現在も仕事をしています。 収入は自営業なので稼ぎによって変わってきますが、 大体10~35万円の間だと思います。 母はパートですがフルタイムで働いています。 13万円程度だと思います。 相談は、母のお金の使い方です。 現在、母はクレジットカードを複数持っています。 1枚はVISAのゴールドカードです。 私の把握しているのは、その中の1枚についてですが、 先月の支払額が20万円に達するほどでした。 スーパーやホームセンターでの利用がほとんどですが、 その中に、キャッシング(一括)10万円が含まれていました。 リボ払いの支払いもあるようで、利用限度一杯使っているようです。 とくに私が気になるのはキャッシング10万円という部分で、 ひょっとして自転車操業になっているのではないかと思いました。 母に聞いても、「カードは結構使っているけど、大丈夫」との一点張りで、 他に、(サラ金などから)借金はしていないとのことでした。 本人が申すに「4年くらいを目処に返していく」と言っていますが、 カードの利用は減っていないように思います。 本人が大丈夫と言っているのだから信じればいいのかもしれませんが、 高齢なので完済できるのか心配になってきました。 母がどのくらいカードを所有していて、どのくらい利用しているのか、 把握することって可能ですか?  また買い物癖というのは、もう少し年をとったら治るものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 義両親がお金を請求してきました。

    旦那の義両親は毎月キャッシュで10万、年金、パート、義父の給与で生活していますが、もう6年も借金を抱えています。 義父は旦那の父親ではありません。再婚相手で収入は平均より上だと思われます。 義母がもともとすごく浪費癖があり、義両親ともどもパチンコ依存症。 旦那の実父からも借金し返さず逃げ回り、カード会社も複数借金(月々返済)、義母の実兄からは私の旦那が今転職中でお金がないとうそをつきお金を何度も借りていました。 同居している私たちからも、2カ月に一度5~10万を2年間に渡り借り返してもらったことはなく、わざと家賃を少なめに渡していたのですが先月も8万ほど貸しました。 旦那がしびれをきらし、「お金を返さないなら、家賃を払えない」と厳しく言うと、 そもそもお金を借りたことはない、むしろ貸している。(請求したときたまに1万円だけ返してくれていました。それをいっているようです。) カードだって私たちが立て替えてやってる(クレジットカードを作れない義両親は旦那名義でカードを使っています。私たちはほとんど使っていません。) そもそも、同居してから家賃もらったことがない! と言われました。 今まで貸した額は私が知っているかぎり50万は行きます。 旦那は転職中ですが収入はありますし、私も働いています。食費すら頼ったことがないのでお金を借りたりもないです家計簿つけてますし。。。 借りてない、の1点張りで何か不都合があると「出ていけば」と言われますが、旦那名義のカードローンを返してくれなくなるのではと不安です。 旦那の実父からの借金も私たちからの借金も返してほしいです。 毎度お金を借りてくるので、貯金もほとんどありませんので家を出るのは不安です。自分たちでは借金したくないっていうのが強いので。 どうしたらいいのでしょうか?名義が旦那の限り、お金はこちらに請求がきますし。 旦那としては一刻も早く絶縁したいという気持ちでいっぱいみたいです。

  • キャッシングがあるのに結婚

    3年間付き合ってる彼氏に結婚を申し込まれました。 来年の2月くらいに籍を入れようと。 でも、私は7年ほど前にエステでローンを組みその返済が大変で クレジットカードのキャッシングに手を出してしまい エステのローンは返済が終わったのですが、キャッシング分で 約200万円ほどの残りがまだある状態です。 普段から「貯金もないしお金が無い」とは相手に言っていますが まさか、借金を200万円も作ってるとは言えません。 現在月に8万円ほどずつ返済してますがまだまだ追いつきそうにないし。 彼氏にはバレたくないし両親にもとてもじゃないけど言えません。 弁護士事務所で任意整理などの相談をするべきでしょうか?

  • 小額の借金

    恥ずかしい話ですが、皆さんの意見を聞かせてください。 私は5年前結婚し、実家から車で10分くらいのところに旦那と2人で暮らしています。 両親と旦那は会社員、私はアルバイトで働いています。 私の月給は6万5千円なんですが、父が地元では割といい所に勤めているおかげで、毎月小遣いだと言って3万円もらいます。 なので私自身、毎月9万5千円手元に入ります。 私は買い物を基本クレジットカードでしています。 実は、先月単独の事故を起こしてしまい、その修理代もクレジットカードでしたのですが、その分の請求額やそれ以外の買い物分の請求額を合わせると、 自分の収入分や微々たる貯金を合わせても、3万5千円ほど、どうしても足りません。 お恥ずかしい話、貯金が本当に微々たるものしかなかったのが悪いのですが、 自業自得で起こした事故であることと、毎月父から3万円もらっているという負い目から、 旦那にも両親にも、お金を貸してほしいと言いだせません。 昔から、「キャッシングをするくらいなら、親を頼れ!」が両親の口癖だったため、 キャッシングに行くのもためらってしまっています。 皆さんならこういう状況の場合、どうされますか? ご意見お願いします。

  • 両親に話すべきでしょうか。

    結婚の約束をしている彼がいます。挨拶はこれからです。 彼はあまり貯金がなく、車のローンもあります。 (今、毎月二人で貯金をし、結婚するのも一年以上先なので 結婚式も新居費用も二人の貯金でなんとかなりそうです) 貯金があまりないことや車のローンがあることは 私の両親も知っています。 ほかにも彼は奨学金の返済が残っているのですが まだ両親に話していません。 両親は彼に奨学金の返済があることを悪く思うとは思いませんが (親戚に奨学金をもらって大学を卒業した人がいるので) 彼が今あまりお金がない状態なので、余計に不安になるのじゃないかと 思いなかなか言い出せません。 結婚については賛成してくれています。 彼に奨学金の返済があることを両親に話すべきでしょうか。

  • お金の管理が出来ない旦那

    こんにちは。20代妊婦です。 つわりが酷く仕事を辞め、現在専業主婦です。 旦那の実家で旦那義父母と同居中です。 タイトル通り、旦那は全くお金の管理が出来ません。 私と結婚する前までは、義父が旦那の給料を管理していました。 ただし、管理と言っても貯蓄は全くありませんでした。 以前カードローン?で、支払いを延滞し、自己破産しかけたのをきっかけに、義父が管理する様になったそうです。 7年くらい前に完済したそうです。 車の保険、生命保険、税金などの支払いを、義父が代わりに行っていた様です。 なので、旦那は公的な手続きや支払いをした事がありません。 もちろん、実家から出た事もありません。 (旦那の実家に同居している理由は、 旦那が田舎の本家長男で、義父が同居を強く希望していたからです。 それ以前に旦那は全く実家から出る気がありませんが…。) 結婚後にそれを知ったので、何に幾らお金がかかっているのか、私が旦那を通して義父に聞きながら、私がお金を管理することになりました。 しかし、旦那はお金が何に使われているのかほとんど理解しておらず、毎月必ず無くなるお金(自分の車のローンや保険代など)はもちろん、車検代などの先々に掛かるお金の見通しが立てられず、あればあるだけ使ってしまいます。 現在はお小遣い制ですが、(月2万でタバコやお酒、ジュース代など。弁当ありで、ガソリンは別です) 細かく分けて渡さないと、すぐに使ってしまいます。 毎月何に幾らお金がかかって、何月には車検で幾ら、冠婚葬祭で幾らお金がかかるよ。と伝えても、あまり実感が沸かないようで…。 こっちはカツカツで生活しているのに、一緒に買い物に行くと、バンバン物をカゴに入れてきたりして、本当にイライラしてしまいます。 お金の話をすると、分かってる分かってると、口だけです。 こういう人はいつまでも変わらないでしょうか?? どうしたら、旦那に危機感というか、そんなものを感じてもらえるのでしょうか?? 皆様のお知恵を貸してください。。

  • 2社からお金を借りているけどまだ借りれる?

    現在、クレジットでキャッシング20万円と消費者金融から50万円を借りています。 返済している額が高いなと思い、再度カードローンでお金を借りて返済を1つにしたいのですが、2社から70万円を借りていても、貸してくれるカードローンってありますか? 貸してくれるのなら、どこでもいいのですができれば安心して借りれて返済額を減らしたいなと思っています。

専門家に質問してみよう