• ベストアンサー

因数分解

f(x)=x^5 -x^4 +x^3 -2x^2 +10x -3を整数係数の範囲内で因数分解せよ 宜しくお願いします

  • IJHSM
  • お礼率80% (75/93)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

もしf(x)がxの1次式を因数にもつなら、 因数定理からf(±1),f(±3)のどれかが0になるはずですが、 いづれも0にならないので1次式を因数をもたないことが分かります。 よって、f(x)が整数係数の範囲内で因数分解できるなら、2次式と3次式の積になります。 f(x)=(x^3+ax^2+bx+c)(x^2+dx+e) とすると、 a+d=-1 e+ad+b=1 ae+bd+c=-2 be+cd=10 ce=-3 d=-a-1 e=-3/c b=(c-ce-acd)/c=(a^2c+ac+c+3)/c として、 ae+bd+c=-2 be+cd=10 に代入して整理すると、 a^3c+2a^2c+2ac+6a-c^2-c+3=0 3a^2c+ac^3+3ac+c^3+10c^2+3c+9=0 cの候補は±1,±3のどれかなので、これを条件に解くと、 a=-3, c=-1 であることが分かります。 あとは、他の変数を求めて、 f(x)=(x^3-3x^2+4x-1)(x^2+2x+3)

IJHSM
質問者

お礼

なるほど 2次と3次に分解する発想はなかったです ありがとうございました

関連するQ&A

  • 因数分解をお願いします。

    x(3乗)ー8xー3  について、 1、整数係数の式の範囲で因数分解してください。 2、実数の範囲で因数分解してください。 まったく分かりません。よろしくお願いします。

  • 2次・複2次式の因数分解

    2次・複2次式の因数分解 次の式を、複素数の範囲で因数分解せよ。 (1)2x^2ー3x+4 解説 「複素数の範囲で」とは「因数(1次式)の係数を複素数の範囲まで考えよ」ということ。この断りがなければ、係数は有理数の範囲で考えるのが普通。 教えてほしいところ 説明が理解できません. 因数(1次式)の係数とは何ですか?? また、それを複素数の範囲まで考えよということはどういうことでしょうか?? PS、問題の答え自体を聞きたいわけではないです。あくまで聞きたいことは教えてほしいところに書いてあることです。

  • 因数分解を行うプログラムについて

    こんにちは。 今日は教えてほしいことがあってきました。 学校の課題で a,b,cは整数で、しかもaは0でないものとして、 このとき2次式    ax^2 + bx + c を、整数係数の範囲で因数分解するプログラムを作る ことになったのですが、 1.任意のa,b,cの値を入れてもらう。 2.二次方程式の解で   整数係数の範囲で因数分解できるか判別する。 3.なにかを用いて分解する。 4.結果を表示する。   (dX + e)(fX + g)のような形で。 とまでは考えられるのですが、 3.の所が難しくて、考えてからかなり時間がたってしまい らちがあかない感じです。 たすきがけを使うにしても、いまいち、よくわかりません。 どなたか、教えてください。お願いします。

  • 因数分解と既約

    整数係数の多項式が因数分解できないということは、 整数係数の多項式が既約であることと同義ですか?

  • 因数分解

    この問題の答えが分かりません。 Q.次の2次式を複素数の範囲で因数分解せよ。     3X2-2X+2 (3エックス2乗-エックス+2) 教えてください。 あと、これは普通の因数分解と何が違うのでしょうか?    

  • 文字式の因数分解の可能性について

     文字式 x^2+x は因数分解できますね。  aを整数の定数とするとき、  x^2+x+a が因数分解可能である a を見つける  という問題を中学生に説明するにはどのような方法がありますか?  

  • 因数分解

    (x^4)+4下の条件で因数分解するには (2)複素数の範囲 x^2+2x+2とx^2-2x+2を因数分解します。 2次方程式x^2+2x+2=0とx^2-2x+2=0を解くと それぞれx=-1±i、x=1±iであることはわかかるのですが、このあとどのように求めるかわかりません。

  • 因数分解についてです

    数Iの範囲で因数分解をすると例えば 8x^2+6x-5を因数分解せよ。 という問題なら(4x+5)(2x-1)という答えになりますよね。 でも後に数IIでax^2+bx+cはa(x-α)(x-β)というのを利用して因数分解をするのを習いました。 この方法でやると、私の計算が合っていれば8(x-1/2)(x+5/4)となりました。 後者と前者ではかなり数に違いが出てくるのですが…私の計算が間違っているのでしょうか??;

  • 因数分解について教えて下さい。

    数学が苦手な中3です。 因数分解でわからないところがあります。 [x^2+2ax+a^2とx^2-2ax+a^2の公式]という項目にある 「x^2+6x+9を因数分解しなさい」という問題はなんとか理解できたのですが、 「4x^2-12x+9を因数分解しなさい」という問題が理解できません。 答えには、 4x^2-12x+9 =(2x)^2-2×3×(2x)+3x^2 =(2x-3)^2 とあるのですが、なぜこうなったのか全く理解できません。 解き方を教えて下さい。 それと、因数分解の「式の利用」というところの、 問1「次の■に当てはまる数を書き入れ、計算の答えを求めろ」   101^2=(100+1)^2    =100^2+2×■×■+■^2   =■ 問2「情報公式や因数分解を利用して、次の計算をしろ」   (1)99^2 (2)51×49 (3)81^2-80^2 の解き方がわかりません・・・。 最後に、「6、7、8のような連続する3つの整数では、中央の数の2乗から1をひいた差は、残りの2数の積に等しくなる。このことを証明しろ」と言う問題は、単純に 7^2-1=48 6×8=48 よって、中央の数の2乗から1をひいた差は、残りの2数の積に等しくなる。 これで良いのでしょうか? ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • GF(11)係数での因数分解について

    X^10-1をGF(11)係数で因数分解せよという問題があるのですが、 通常の因数分解は (X-1)(X+1)(X^4-X^3+X^2-X+1)(X^4+X^3+X^2+X+1) となるとおもうのですが、 GF(11)係数でとなると、参考になる資料には、 有限体K=GF(q) K={0,a1,a2,…,a(q-1)}とおけば、X^(q-1)-1をK係数で因数分解すると, X^q-1 -1 =(X-a1)(X-a2)…(X-a(q-1)) となる。 と書かれています。 ※a(q-1)の(q-1)はaの下付きの文字です。 普通の因数分解とは似ても似つかない程遠い答えなのですが、どうしてこのようになるのかわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。