• ベストアンサー

アンプの雑音、原因は何でしょうか?

utyuutarouの回答

回答No.5

これはおそらくプリント基板の電解コンデンサーの不良だと思われます、、電解コンデンサーが膨らんでいたり、電解液がもれたりして、変形して、いればすぐに故障箇所がわかりますが、外観からは判断でき増せん、100マイクロファラド、50ボルト程度の新品の電解コンデンサーを、不良と思われる電解コンデンサーに並列にリード線をプリント基板の銅箔面から当ててみて動作すればそこが不良コンデンサーです テスターで正常な電圧がきているか、左右のチャンネルの基板で比較すれば、、発見しやすいでしょう、電圧が最初によく触れて時間とともに電圧が下がる場所の回路付近がもっとも怪しい故障箇所です がんばって復活させてください

isy327
質問者

お礼

詳しい対処方法をご教授いただきありがとうございます。まだ製品の分解までは実施しておりませんので、今後対応して参ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オーディオアンプの故障について

    所持しているオーディオアンプが二台同じ症状です。 まず電源を入れるとカチンと音がして片方からザザザーというノイズが出続けます。(入力ソースの音も出ます)ボリュームをゼロにしてもノイズは出ます。 そのうちカチンとリレーの音がしてノイズが出なくなります。(この時は入力ソースからの音も出ません) そのうちまたカチンとリレーの音がしてノイズと入力ソースからの音が出て...の繰り返しです。 このアンプを自力で修理するにはどうすれば良いでしょうか。当方ハンダ付け程度であればできます。 よろしくお願いします。 アンプ DENON PMA-232 Technics SU-7700

  • 雑音が入る原因

    2日ほど前から、自作PCに接続して使っているスピーカー(ONKYOのGX-D90)で、雑音が入るようになってしまいました。 メディアプレイヤーで音楽を再生すると約4秒ごとに「ブツッ」というような音が入り、 動画を見たりすると約4秒ごとに音がダブって聞こえました。 関係ないかもしれませんが、今までの流れです↓ ・CPUクーラーを交換 ・音に雑音が入るようになった ・スピーカーの接続確認したが直らず ・後日クーラーを元(E6750のリテール)に戻したが直らず ・DVDを見ようとしたがドライブが動作せず(電源コネクタが抜けていた) ・電源コネクタを接続すると、雑音もなくなった こんな感じです。 その後でもう1度DVDドライブの電源を抜いて試してみると、また雑音が入りました。 ということは原因はDVDドライブの電源が抜けていたからだと思いますが、 なぜ音の再生と関係ない部分の電源が入っていないだけで、音に影響が出るのでしょうか? 初心者で分からないのですが、当たり前のことなのでしょうか?? また、参考までに教えていただきたいのですが、今回のように接続がおかしかったという以外で、 CPUクーラー自体が不良品だったり、相性なんかで何かしらの不具合が起きるということはあるのでしょうか?

  • アンプとアンプの接続、これでいいでしょうか?

    テレビとスピーカーを繋ぐためにリサイクルショップで安価でアンプを買いました。アンプ名Technics SU-V500M2 設置場所が出来るまで、現在使っているアンプ(SONY TA-V715チューナー、アンプ、イコライザーのセット)に繋ぐ事にしました。 SU-V側に出力と書いてあるものが無いので、テープ1の録音から(他にテープ2の録音、ヘッドフォン)TA-VのCD(他にAUX、DAT)に繋いだ所、音は出ましたがどちらかのアンプにダメージが出る事は無いでしょうか?問題無ければこのままテレビを繋ごうと思っています。 又、質問とは異なりますが、Technics SU-V500M2は、どういったアンプでしょうか? よろしくお願い致します。

  • PC用のスピーカーの雑音

    PC用のUSBで接続して、CDでインストールして使う スピーカーを買いました。 早速、付けて試しました。 ところが、ネット上でクリックするたび 「ジャラジャラ」と一瞬ですが雑音がします。 音は綺麗でCDを聞く分には、とても気に入っていますが ネットでは、雑音がしてクリックのたびに 音がきになります。 これは、不良品でしょうか? それと、PCに悪影響でしょうか?

  • 真空管アンプの雑音

    6RA8プッシュプルパワーアンプを昨年リストアしましたが、最近になって1時間ほど使用したらLchから「ボソ、ボソ、ブチ、ブチ、、、、、」という小さな音が出るようになりました。12AU7A(1本)と6AQ8(2本)も使っており真空管を左右取り替えても同じ現象です。音は文句なく良い音がしているのですが雑音まじりでちょっと気になります。これは何が原因でしょうか?一般的には抵抗の劣化のようにも思いますが、全部取り替えるには相当な手間ですし、もうすこし問題箇所が特定出来ないかと思います。またリストアの際に、可変抵抗器がすぐに手配出来なかった関係で、バイアス調整用のVR(20KΩ)とヒーターバランス調整用VR(100Ω)は1966年~1976年の当初のものをそのまま使用しています。電源部にも古い部品は使用していますが、今回Lchだけの症状なので電源部は問題ないと思っています。LUX A1020のパワー部相当です。宜しくお願いします。

  • セレクターSWの雑音

    オーディオ用セレクターSWを自作しましたがノイズが出て困ってます。 SWはtosoku rs-500N2-4-6ノンショート4回路6接点で4接点使用で残り2接点は空いている常態です。 プリアンプの出力端子からセレクターSWでパワーアンプ、ヘッドホンアンプに接続しましたが、この2つ に関してはノイズは出ないのですが、何も接続してないチャンネルにSWを合わすとスピーカーから小さな音ですが(ジー)と出ています。製作した時にデジタルテスターにて混線、ケースへのリーク等確認しました。 宜しくお願いします。

  • スピーカーの雑音について

    こんにちは。 現在imacのMA876J/Aを使用しています。 本体内蔵の左右あるスピーカーの左スピーカーから雑音がでて困っています。 雑音といっても大きな音ではなく、音が濁ってきこえるといった感じです。 サウンド調節でスピーカーを右のみにするとまったく雑音はしないので左のスピーカーが悪いのだろうとおもいます。 また、ボリュームをあげると雑音は目立たなくなりますが、小さい音量にすると目だって聞こえます。 今は外付けのスピーカーをつけていますが雑音はきこえません。 MACの修理はアップルストアへの発送になると思うのですが、送料などは自己負担でしょうか? またどれ位で手元に戻ってくるのでしょうか? 発送料やPCが手元にない期間を考えると、このまま外付けで我慢したほうがいいのかなと悩んでいます。 購入したのは先月なので1年保障はあります。 macは初めてなのでアップルストアなどよくわかりません・・・。 なにかアドバイスあればお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • スピーカーについて

    始めまして。分からないことが多いです。 一つ目、一つのCDデッキには何個くらいスピーカーをつなげるのでしょうか? 二つ目、今使っているスピーカーは人から貰った物なんですがどの程度の物なのか分かりません。TechnicsのSB-CF25と同じくSB-1750です。あと、同じ物のアンプで、SU-7700(2)という物も分かる方、お願いします。 三つ目、アンプにつないだスピーカーから電源を入れてるときにザーザーと雑音が聞こえます。これは仕方が無い物なのでしょうか? 四つ目、アンプにつないだ二つの同じスピーカーなのに、音の大きさが違います。何が原因なのでしょうか? 以上の4つの質問、1つだけでもいいので教えてください。

  • 真空管アンプ! バチッバチッと大きな音が

    エレキットTU-870を作り1ヶ月経ちました。調子よく鳴っていたのですがここ一週間前から右スピーカーから”ばちっ..ばちっぃ”と 大きなノイズがでるようになりました。(不定期で2,3分ごとや、30分ごとだったり)真空管を左右差し替えるとノイズも左からになります。結構大きい音なので怖いです!!真空管不良なんでしょうか?この場合、エレキットさんから初期不良交換してもらえるのでしょうか?どなたか教えてください。どちらにしてもこのまま使うと危ないですよね !

  • アンプの音が右左に動きます原因は何?

    35年前のラックスのプリメインアンプなのですが最近スピーカーの音が右に行ったり左に行ったりします、思い当たる原因(故障箇所)何でしょうか。 メインVR(バランス)、コンデンサ―の容量抜け、半固定VR不良、ちなみにDC漏れを測定したら、数値が安定せず、測定不能、つまみを回しても変化なしです。メインVRを動かすと一時的に直ります。判る方宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう