• ベストアンサー

「彼には6歳の弟がいます。」の冠詞は?

naznaz1111の回答

回答No.3

A#1です。 このように聞かれると、少しこまっちゃいますねw ALCにもあるように、多数居るうちの1つなのか否かで話が変わります。 ただ、「常識的に考えて」というのがくせ者ですね。 ということで、探してみるとあるものです。 http://moniko.s26.xrea.com/eigokouza/eigokouza2.pdf ここの2ページ目の説明読んでください。 理系向けの文章ですが、理系向けだけ合ってシステマチックかと 私の感覚ですが、一発で特定できるものはtheします。 少し考えないと、特定できないような場合は、aにします。 なので、悩むくらいなら不定冠詞付けときゃ問題なし。なんて・・・ ダメですかね?こんな説明で?

vigo24
質問者

お礼

お礼が遅れましてすみません。 やはりtheの基本は「one and only」なのですね。 >私の感覚ですが、一発で特定できるものはtheします。 この感覚がネイティブとは違うから分かりづらいのですかね・・・。 少し考えたことを#4さんのお礼欄書きます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冠詞は必要ない?

    He has 2m of string. この場合冠詞は必要ないのですか? それとこの文では糸が何本あるかまでは解らないということですか?

  • 冠詞が分かりません

    He has a reputation for being strict このAって何のためにつくのですか?reputationは不可算名詞なのでAはつかないのではないのですか?なにか冠詞がわかりやす説明のようなサイト知りませんか?

  • 私の弟はもうすぐ11歳になります。の英訳は

    私の弟はもうすぐ11歳になります。の英訳は My brother will become eleven years old soon. であっているでしょうか。添削してください。よろしくお願いします。

  • 冠詞:He has a simple and a beautiful

    冠詞:He has a simple and a beautiful nature.(ドリアン・グレイの肖像 オスカー・ワイルド著) こんにちは、いつもお世話になります。 タイトルの英文の不定冠詞の使い方で質問があります。 ご存知の通り、ひとつの物に冠詞は一つですよね? 例: a black and white dog.(白と黒のブチの犬)    a black and a white dog.(白い犬と黒い犬) この様な知識しかないので、He has a simple and beautiful nature.と冠詞は一つにしないといけない様な気がするのですがどうでしょうか? よろしくお願い致します。 ---------------------------------- 補足: 背景:BasilがHenryにどうしても肖像画のモデルであるドリアン・グレイを紹介したくないという。 その理由として、He has a simple and a beautiful nature.(美しくて単純な性質を彼は持ってる)それが画家として大いに刺激になるのでHery氏に合わせると彼が変わってしまい芸術的刺激をドリアンが与えてくれなくなるのではないかと恐れるからだと言う文の中の一節。 以下、著作権切れの小説なので、ちょっと多めに引用します。 “Dorian Gray is my dearest friend,” he said. “He has a simple and a beautiful nature. Your aunt was quite right in what she said of him. Don’t spoil him for me. Don’t try to influence him. Your influence would be bad. では、改めてよろしくお願い致します。 (すいませんが、今回お礼は日曜日以降になります。)

  • 冠詞はなぜあるのか?

    英語において、初歩的且つ難しいものに冠詞がありますよね。 このカテでも英語にはなぜ冠詞があるのかという質問が何度かされました。一般的に言われているのは冠詞がないと特定のものか不特定のものか分らないということですね。 しかし、これは現在の冠詞の役割であって 言語学的な視点から言えば どのような過程で どのような理由で発生したのかということの説明としては必ずしも的を得ていないと思います。 どなたか、的確に解説できる人はおりますか?

  • 冠詞(a、the)の付け方

    冠詞(a、the)の付け方がよく分かりません。 以下の英訳は合っていますでしょうか? 「東京タワーの上部にある梯子に割れを見つけた。」 Cracking was found on the top part of the ladder of Tokyo tower.

  • 冠詞の有無について

    ある英語の参考書に載っていた例題です。 (1) Is she a good cook ? (2) He passed the promotion exam for manager . (1)は「a」が付く理由と、(2)の「manager」には冠詞が付かない理由がわからないので教えてください。 また、実用会話や文書にする場合に、こういった冠詞にも気をつけるべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • aなのかtheなのか無冠詞なのか分かりません

    彼は高校に入学後、自宅から5キロ離れたコンビニでアルバイトを始めた。 ↓ He started to work part-time at a covenience store five kilometers away from his house after he entered high school. 質問ですけど、何でconvenience storeにはtheや無冠詞ではなくaがついて、high schoolにはaもtheもつかなくて無冠詞になるのですか?冠詞の使い分けが全然分かりません。

  • 冠詞・不定冠詞の用法 a PlayStation3

    ある文法書の説明に【通常、固有名詞には冠詞はつかないが、不定冠詞がつくと「~のような偉大な人物」「~の作品」「~という人」「~の家の人」という意味を表す。】との説明がありました。以下の英文ではいづれの用法も当てはまらないと思います。 文章はニュースのスクリプトで、ある教材からの抜粋です。 Now, if you bought a PlayStation 3 last week, today you might be kicking yourself. Sony has just revealed a new, smaller and lighter version of the PS3. a PlayStation 3, the PS3 とそれぞれ不定冠詞、冠詞がつく理由を教えていただけないでしょか。 よろしくお願いします。

  • 冠詞教えてください

    次の冠詞の使い方は間違っていますか?正しいですか?教えてください。 1I gave Marry a violin for her birthday. 2London is the capital the United kingdom. 3The King George vi was the father of the Queen Elizabeth II. 4He is a professor of economics at the havard. よろしくお願いします