• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めてお洒落をしたいのですが)

初めてのお洒落について知りたい

harusansankoの回答

回答No.3

そのお気持ち、とても素敵です~。 春ですし、ちょっと明るくコーディネイトしてもいいかもしれないですね。 ボーダーTシャツにジャケット、など。 参考画像です→http://shoppingfeed.jp/items/index?lt=2&ca=E01-002-005-001&fid=0202000&paid=0031&dm=dept-store.zk&icd=10111008&pid=4800 あとはユナイテッドアローズなど、お店の男性スタッフさんの 着ているもの、コーディネイトをよく観察するのがオススメです! 実際いろいろお店に行って、ショップスタッフさんの着こなしを見てみてください。 さらに!自分と体型が少しでも似てる店員さんを見つけられると とても参考になるのでは、と思います。 がんばってくださいね!

ofune0123
質問者

お礼

店員さんは確かにお洒落ですね! なるほど、自分に近い店員さんを探してみます!!

関連するQ&A

  • 冬物から春物へ衣替

    クローゼット等衣服を冬物から春物へ変えようと思っていますが、(結婚して間もないので、)気をつけるべき事があれば教えて下さい。クローゼットのある部屋は、冬は窓の結露が多くて湿気が多かったせいか、一番端にかけていた服にカビが生えてました(ToT)。 冬物セーターは、家でアクロンで洗い、コートやスーツはクリーニングに出す予定です。フリース(ユニクロ)は、家でアクロンで洗ってよいのでしょうか。一回でも着た冬物はやはり洗わないとダメでしょうか。 他にも何かあれば、アドバイスお願いします。

  • 新撰組!について

    新撰組が好きな者です。 来年度の大河ドラマが新撰組なのでとても楽しみにしています。いきなり質問なのですがこの大河ドラマ、脚本は三谷幸喜さんですが、原作は司馬遼太郎の「燃えよ剣」なのでしょうか?しかしこの本は土方歳三がメイン。大河ドラマの主人公は近藤勇ですよね。今日友人とそのような話をして疑問が生じてしまいました。原作は何なのか知っている方がいらしたら教えて下さい。

  • 冬に半袖タートルネック?

    こんにちは。 ファッションについてご意見をお願いします。 冬物の薄手ノースリーブワンピを持っています。 この上にセーターを重ね着しようと思っているんですが 似合う手持ちが厚手の半袖タートルネックしかありません。 このタートルネック、ワンピースにはぴったりですが なにしろ半袖だけに、ちょっとはりきり過ぎな気がして・・・。 冬に半袖セーターにスカートとブーツ、なんて格好が流行ったのはもう昔で、最近ではそんな女性もめっきり見かけません・・・。今更冬に半袖セーターとは着てるとちょっと浮くでしょうか。ちょっと寒々しいですか?この格好の場合外出先では暖房の効きが分からないのでストールを持っていこうかなと考えてはいますが… ご意見をいただけますか? よろしくお願いします。(_ _)

  • 洋服の枚数について

    男性、女性共にお伺いしたいのですが。。 コートやジャケットなどの上着、セーターやシャツなどのトップス、そしてスカートやパンツなどのボトム、一年通して(夏物や冬物、全て)何枚ぐらいお持ちですか? 出来たらコートは何着とか、ジーパンなどなど詳しく教えて頂けると嬉しいです。 それと、季節ごとに着る洋服は様々なのですが、何通りぐらい有りますか? 例えば、会社に毎日違うコーディネートの服を着て、 何日間で一回りしちゃう・・・とか。 よろしくお願いします。

  • 冬物は何着持っていますか?

    会社員です。女性の方にお伺いしたいのですが、会社に着ていけるような冬物をみなさまは何着、お持ちですか? 私は使えそうなものはトップスは、セーター2着、カーディガン2着、インナー1着です。 とはいっても、着まわしが利きにくいものもあり、コーディネートできそうなものはこの中で限られてきてしまいます。 ボトムはスカート2着、パンツ1着です。 とはいえ、こちらも着まわしがしにくいです。そのためか、常に会社に着ていくものがなく、クリーニングに出していたりしたら着ていくものがなくなりそうで困ってしまいます。冬服を買いたそうかと思っていましたが、もし、これでも数として多いようなら買わない方がいいと思っていたのでお伺いしたく書き込みました。よろしくお願いします。

  • ジャケットの上にコート?

    こんばんは、来年社会人の予定の者です。 この季節になって、ふと疑問に思った事があります。 主に社会人の方にお聞きしたいのですが・・・ 普通のリクルートスーツを着ると思うのですが、 これからの時期やはりコートは必要ですよね。 ということは、ワイシャツ(ブラウス)の上にスーツのジャケットを着て、 更にその上にコートを着るのが普通なのでしょうか。 手持ちのコート(真冬物とスプリングコートの2つ)で試してみたのですが、 どう頑張ってもコートがピチピチになってしまいます。 普段冬はセーター等の上にコート、でジャストなのですが、ジャケットとなると・・・。 私はSサイズですが、スーツ用にはLサイズくらいのコートを買った方がよいのでしょうか。 それから女性と男性で着かたの違い?みたいなものはあるのでしょうか (当方女性です) 阿呆な質問かもしれず申し訳ありませんが、ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 自分(26歳男)のファッションセンスについて

     別のカテゴリで質問しようと思ったのですが、よりたくさんの意見を募りたいので、このカテゴリで質問することにします。    夏場  ○Yシャツ1枚。ボトムはデニム(色は3色くらい)。靴は革靴。    春・秋  ○夏場のファッションにジャケット・ニットを羽織る。  冬場  ○春・秋の服装にコート・マフラーを付け加える。 ※Yシャツ・ニットは百貨店などで購入。デザインを重視し、余り若々しいものや派手なものは選ばないように、センスのいいもの・大人びたものを時間をかけて選ぶように心がけている。よく買うブランドとしては自由区、ジョセフアブード、インターメッツオなど。 なお、Yシャツは夏冬兼用。 細身のシルエットが好きで、Yシャツ購入後、仕立て屋で手直しをしてもらうこともある。 ※デニムはユナイテッドアローズで買ったもの(細身のもの)。夏場も冬場も同じものをはく。 ※靴はABCMARTで買ったもの ※コートはDAKS、アクアスキュータムなどのハイブランドが好き 全体的にはシックなファッションになるように心がけています。 一応、ファッションに疎かった以前よりも気を配るようにしているのですが、こんな感じでいいでしょうか? 皆さんの客観的な意見をお願い致します。 また、何かアドバイスがあれば教えて下さい。

  • ホワイトコーデ、女性

    コーディネートのバランスについて質問です。 20代女性会社員です。 オフィスでの服装ですが、下記のコーディネートはいかがでしょうか。 ★白いワイシャツ(一部フリル付) ★白いシャギーニット ★白いタイトミニスカート ★茶色ベルト ★キャメルのマフラー ★ベージュストッキングor黒タイツ ★ベージュパンプス 普段はジャケット必須の仕事ですが、オフのときは普通に軽い服装で行きたいと考えてます。 もう冬っぽいので、全身白いコーディネートとかどうかなと思ってますが、これはバランス悪いですか? ご意見待ってます。

  • 奥さんを中身で選んだ有名人

    なんだろう、昔は思わなかったんですけど、オッサンになるとキレイで可愛い奥さんを持つ人が羨ましくて仕方がありません。 まぁ見た目の美しい女性は中身も大抵美しいわけで、片岡愛之助さんも藤原紀香さんと結婚するときに、中身で選んだとおっしゃってましたから、たまたま見た目も美しかっただけなんでしょう。 でも中身は藤原紀香だけど見た目おブスが世の中にはたくさんいるはず。そうゆう女性の中身だけの美しさを見抜いて娶った有名人って、あまり知りません。 新撰組局長近藤勇は、嫁選びの際、数人の候補を障子を隔てて顔を見ずに、手だけ障子を破って見せてもらい働き者の手を選んだという逸話がありますが、彼は京都で美人のお妾さんを囲ったのでアウト! 奥さんがブ・・・奥さんを中身で選んだ有名人、居たら教えてください。 私が知ってるのはマークザッカーバーグ氏。大学時代に女の子と知り合うためにFacebookを立ち上げ、億万長者の氏が選びに選んだ女性なのだから、間違い無く素晴らしい女性なのでしょう♪

  • 友人の結婚式(披露宴)でカメラマンをします。服装について教えてください。

    22歳女性です。 8月後半に友人の結婚式があり、新郎新婦ともに友人です。 披露宴では、カメラマンを雇わずに、私が本格的に写真撮影を頼まれています。 ちゃんと席もあり、友人として列席します。 そこで、服装なのですが、やはり動きやすいように「パンツスーツ」にしようと思いますが、 動き回るため、あまり目立たない黒のスーツをさがしています。 しかし、式も参列するため、地味過ぎず、派手すぎず、なもの~と思って探しているのですが、 なかなか見つかりません。 ユナイテッドアローズや、グリーンレーベル、アーバンリサーチなど、 歩き回りましたが、もう秋冬物?なんですね。。 どうゆうところで、探せばよいでしょうか? 大阪周辺で、お手ごろ価格で、よいところないでしょうか? ※撮影に関しては問題ありませんので、 服装について、ご指導お願いします。