不動産の重要事項説明書作成の妥当な価格とは?

このQ&Aのポイント
  • 中古の不動産を個人売買で購入しようと思い、不動産屋さんに作ってもらう「重要事項説明書」というものが必要だとわかりました。
  • 銀行からローンする場合には仲介業者が必要ということで、個人売買のはずが不動産屋さんをお願いすることになりました。
  • 不動産屋さんによれば、重要事項説明書作成には物件の視察や売主からの情報収集も必要で、費用は約3%プラス6万円とのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

重要事項説明書作成の妥当な価格を教えてください。

中古の不動産を個人売買で購入しようと思い、親しくしている売主さんが司法書士の先生にお願いし、正式な契約書も作り、ローンに必要な書類等もすべてそろったつもりだったのですが、そろってなかったのが不動産屋さんに作ってもらう「重要事項説明書」というものでした。おまけに銀行からローンする場合には仲介業者が必要ということがわかり、個人売買のはずが仲介業者に不動産屋さんをお願いすることになりました。 銀行では「2日もあれば重要事項説明書は簡単に書いてくれる」という話でしたが、お願いした不動産屋さんによれば「ローンを通すためだけの適当なものは作れない」とのことで5日かけて、物件まで見に来て売主さんからもいろいろ話を伺うといいます。不動産屋さんからその物件までは60キロも離れ、車で1時間半はかかります。 ですが、明け渡し等含め契約完了も個人でやります(登記はもちろん別ですが・・・)ので、この不動産屋さんにやっていただくのは重要事項説明書を作成しただくことと銀行と私との間で正式な仲介業者さんになっていただくことです。 費用なんですが、直接うかがうと「2500万の物件だから正式には3%プラス6万で81万かかりますが、書類作るぐらいですからこんなにはとりません」という話だけで、正確にはローンも売主さんに振り込まれ、領収証も出て契約が成立してから・・・」とのことでした。 こういうケースの不動屋さんにお支払いする妥当な値段はおいくらになるのか、どなたか教えてくだされば幸いです。よろしくお願い致します。

  • MJSO
  • お礼率95% (19/20)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

そのような場合の相場というようなものは特にありません。 本来なら事前に金額を決めておくべきでした。 あなたは「重要事項説明書を書いてもらうだけ」という考えのようですが、おそらく不動産屋の方はそうではなく、契約や取引にも立ち会って、と考えていると思います。まあ「できるだけの仕事をしてできるだけ多く手数料をもらいたい」という気持ちも当然あると思いますが。 つまりそのあたりの考え方の違いもおそらくあると思います。 相場はありませんので何とも言えませんが、とりあえず半額くらいを提示してみてはどうでしょうか?不動産屋としては最低でも半額以上は考えているのではないかと思います。そこからの交渉でどうでしょうか。 もう一つ問題は、誰が仲介手数料を払うのでしょうか?本来であれば売主・買主双方から81万円ずつもらえるわけですが、どちらが負担するかという話はしていますか?不動産屋は双方からもらうつもりではないでしょうか?

MJSO
質問者

お礼

お忙しい中、貴重なご回答ありがとうございます。半額からの交渉を考えてみたいと思います。また、今回の不動産屋さんは私が住宅ローンを組むために銀行の都合で私が頼んだ(重要事項説明書含めて)仲介業者で、その旨お伝えしてありますので売主さんへの請求はないかと思うのですが、請求がいくようなら私が負担するつもりでいます。またアドバイスください。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.1

まず、質問者さんに理解が不足していた部分があります。 土地を個人売買する事は可能ですが、現金取引が出来る事が前提です。 個人売買では銀行等は融資してくれません。 つまり、ローンを組むことが必要なら個人売買自体が実際には不可能だという事です。 また、重要事項説明者を不動産業者が書く!という事は、その取引の責任を負う事になるので、通常の仲介と同じです。 妥当な値段は、通常の仲介料です。交渉の余地はあるかとは思いますが、今更…という気もします。

MJSO
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。おっしゃるとおり、本当に知識・理解不足でした。重要事項説明書が何なのか?本来なら契約を結ぶ前に売主さんが頼んで作り、買主に渡るということさえ知りませんでした。妥当な価格はやはり81万なんですね…ありがとうございました。またどうかよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 重要事項説明について

    一般の買主が物件を購入する際に、重要事項説明は買主側の仲介業者と売主側の仲介業者のどちらから説明を受けるのが正しいのでしょうか? 重要事項説明を受けた際に、買主側(私の)仲介業者から説明を受けただけなのですが、大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 重要事項説明後、建ぺい率がオーバーしていることが判明!

    9月に中古戸建の仮契約をし、重要事項説明を受けました。 ところが、なかなか銀行ローンが決まらず、 最終的にこの物件が建ぺい率オーバーしていることがわかりました。 重要事項説明書には、建築確認はとってあるが「検査済証はとってない」と書いてありましたが、建ぺい率がオーバーしている(約1.5坪)ことは記載されておりませんでした。 不動産会社側は、こちらの見落としでした「すみません」とミスは認めております。 しかし、建ぺい率がオーバーしているとわかった以上、 その値段で購入するのは?と思い、 不動産会社を通して売主さんに値段交渉してもらいましたが、 一切の値引きはできないとの返事。 (1)できたら仲介業者の過失を認めているのだから、 仲介手数料の値引き交渉をしたいのですが、可能でしょうか? (2)重要事項説明のあと、建ぺい率オーバーが発覚したのですが、 書類をそろった時点(検査済証がない時点)で何故済証がないのか 理由を確認するのが普通ではないですか? 一級建築士はそのために一緒に説明を受けるのではないですか?

  • 重要事項説明の義務違反にはならないのですか?

    重要事項説明の義務違反にはならないのですか? 困っています、助けてください。 私は居酒屋を自営業で経営している者です。 去年の9月に不動産屋の仲介にてテナントを契約して 営業を始めました。ところが3ヶ月後に裁判所より 通知があり、今契約している物件が競売にかかり ますと連絡があり、結局今月の半ばに競売で落札され ました。 そして昨日新しく落札した新家主が店に来てこれからの 話をしたのですが、前のオーナーとの契約は関係ない 新しく条件等はこちらで決めて契約書を作りその条件が 呑めないのなら出て行ってください見たいな事を遠まわし に言われました。 実際オーナーが変わっても今と同じ条件で契約できるのなら そのまま新オーナーと契約したいのですが、話をした感じでは たぶん無理そうです。正直家賃があがるのであれば出て行くと 思います。 この物件も最初に不動産屋がちゃんと説明をしてくれていれば 借りていなかったと思います。 そこで質問なのですが (1)不動産屋の仲介で今の物件を仲介してもらったのですが重要事項説明書には  抵当権の記載がなく、説明も受けてない(登記簿の写しも無し)のですが、当方がこれから受ける可能性  のある不利益分、支払った仲介手数料、引越し代、その他を仲介した不動産屋に  重要事項説明不足ということで請求できますか? (2)もし請求できるのであれば、どんな費用をどこまで請求できるのでしょうか?  (ちなみに敷金、保証金は無しで、礼金として25万支払っている) (3)仮に請求できると言う事での話ですけど、不動産屋に話をしに行って断られたら  裁判しかないのでしょうか? (4)条件が変われば新オーナーと契約する気はないのですが、その場合契約書にはサイン  しなくてよいのでしょうか?あとすぐには出て行けないので、建物明渡猶予制度の  期限内は営業しようと思うのですが、新オーナーにはその期間中の建物を借りる  家賃?は前オーナとの契約の家賃分しか払えないと言えますか? 質問が多くて大変申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 重要事項説明

    不動産屋さんの仲介で中古住宅を購入します。 既に契約書と重要事項説明書も預かっっています。重要事項説明も受けました。が、説明してくれたのはこの不動産屋さんのただ1人の従事者である取締役の人です。 取引主任者証の掲示もありませんでした。 重要事項説明書明記されている宅地建物取引主任者はおそらく名義貸し人だと思います。 この物件を購入したいので、この不動産屋さんとどう対応したらいいか教えてください。契約を交わさないとならないので、この件について説明してくれた当人に問いただしてみたいのですが、そうするとどうなるでしょうか?違反をしているので契約は無効になりますでしょうか?

  • 隣地間の重要事項説明無し

    こんにちは。初めて利用します。 質問事項は隣地間が30センチほどしかないのですが、売買契約時の重要事項説明に明記されていないことから契約解除できないでしょうか? 場所は東京都23区内、建築中新築3棟の真ん中の物件です。 ローン特約付契約を仲介する不動産屋、売主と交わしましたが、重要事項説明では隣地間については一切触れられていません。又、記載も一切ありません。 ローンは仮審査が通っており、本審査申し込み直前です。 このような質問になった経緯は、住宅の内装変更を受けてもらえることから、現場にて現場監督(売主の設計建築会社社員)より、仮に20年後などに建替える場合は現存する建物の大きさが再建築不可能と言われました。 理由は隣地間がおよそ30センチほどしかなく(新築物件同士では可能とのこと)、お隣と合わせても60センチ程であり、建替え時に隣家が規定の距離を要求してきたら同じ建物が建築できなくなるとのことでした。 都心ではよくある販売ケースと聞きましたが、数十年後の建替え時が見通せない不安があり、手付け5%、仲介料半額を取り戻し、契約キャンセルは出来ないのでしょうか? 本件は重要事項説明に当たらないものなのでしょうか? 現在、土地は15坪、延べ面積90平米です。 ちなみにローン条項期日まで数日となっています。 まとまりのない文書になり申し訳ありません。 以上、宜しくご回答お願い致します。

  • 不動産重要事項説明書・不動産売買契約書について

    わからない点があります。 物件資料の記載に誤りが一部あり、営業マンが物件案内時に訂正し口頭で、説明しました。 無事に、宅地建物取引主任者が重要事項説明を終え、売買契約になり、特約の約款で、中古住宅なので、現状渡しとなっており、物件資料の誤りを、重要事項説明書に訂正して説明しております。 その後、無事に、売り主・買い主の署名・捺印(実印)を終え、完了したが、物件資料の誤りの一部について、仲介業者が責任を持って、(仮)に工事を行えと要求がエスカレート。今も強く要求。 この場合、売り主・買い主の売買契約・重要事項説明書の効力はどうなのでしょうか? 仲介業者としてどう対応するべきなのでしょうか?

  • 重要事項説明書

    不動産の売買や賃貸の際、重要事項説明書は買主や借主のみに 交付されて、売主、貸主には交付されないものなのでしょうか?

  • 不動産の重要事項説明

    不動産賃貸や売買の際には重要事項の説明義務があると思うのですが、宅建業者以外の者が貸主ないし売主のとき、それがもしなされないまま契約になってしまった場合、契約は無効なのでしょうか?

  • 火事の履歴についての重要事項説明

    不動産の売買で困っています。 私が積極的に関与していなかったのが一番悪いのですが、質問させて下さい。 今、仲介業者を通して土地を売却しようとしています。 契約も済み、後は更地にして引き渡すだけなのですが一つ問題が起きてしまいました。 実は、売り地にて約20年前に火事が起きて死人が一人出ています。 もうそこは更地にしてしまい、何もない空間になっています。 このことを売主である父が仲介業者に説明していなかったらしく(決して隠していたわけではありません)、 「そんな事実も昔あったなぁ」 と世間話程度に測量をしてもらっている業者に話をしたみたいで、その内容が買主に伝わり、 「そんな話は聞いていない、それが事実であれば心理的負担があるので10%値引きしろ」 という話があがってます。 正直私は、買主の言いたいことがよくわかります。 ただ、重要事項説明に書かなくてはいけないということを父が理解していなかった懸念があります(既に70を越えているため難しいことはわからないと思うので)。しかし、嘘をつく性格ではないため、仲介業者にわかりやすく聞かれていたらちゃんと答えていると思います。 この場合、言った言わないの押し問答になってしまう可能性があるので、仲介業者にちゃんと火事履歴を調べたという何かを書類で残す義務はなかったのか知りたいです。 義務がもしあった上に書類がない場合、10%の値下げ分は仲介業者に払ってもらうことは可能でしょうか。 また、本当は私は思い出のある土地なので売ることに反対していました。そのため今更ですが色々ともめるぐらいであれば売ること自体やめたいという気持ちもあります。 そこで、契約をしてしまい手付け金をもらっていますが、契約解除は可能なものでしょうか。 もらった分はもちろん返しますのでクーリングオフのようなものがあればいいのですが・・・。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、みなさまより何かアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • もう引き渡しなのに重要事項説明書にない共有井戸が現れた!

    中古住宅(土地・建物)を不動産業者から仲介され重要事項説明をうけ手付け金を支払い売買契約をしました。今月末に残金決裁で1月早々に売り主は、引っ越しの為のかたずけを始めました。私は、リホームの打ち合わせに大工を連れて物件を見に行きました。売り主は、プレハブ倉庫の解体をしていました。唖然!売り主のプレハブ倉庫の裏から、隣との境界の真ん中の塀の下に井戸を発見!この井戸使えるからポンプ残すと一言。ここ駐車場にしようと考えていたのに大ショックどう対応していいかわかりません。仲介業者が井戸の対応に共有者にいろいろ申しいれてるがいい返事は、期待できないみたいです。(以前 共有者どうしで境界問題)でもめたらしい。これからどんな対応したらよいか教えてください。 ローンも下りるし大工にも注文済みです。最悪です。