• ベストアンサー

パソコンの不調に関して。

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

> ハードディスク内にあるパソコンですが問題ないでしょうか? やってみなければ分からないし、原因切り分けのためには再セットアップはやった方が良いです。 > Cドライブの空き容量が少ないのは問題ないでしょうか? 再セットアップへの影響はありませんが、現状での動作には影響します。

bosuketin
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 手間を惜しまずチャレンジしてみます。

関連するQ&A

  • パソコンのディスプレイが不調です。

    最近パソコンのディスプレイが不調で困っています。 購入して4年目の古い液晶ディスプレイなのですが パソコンを付けると電源ランプが点滅し、本体からシューシューと音が出て、 (不調でなかった時は音は出ていませんでした) しばらく点滅を繰り返して、画面が砂嵐になってから通常通りに画面が表示されます。 一度つけば特に問題はないのですが、毎回起動するたびになるので少し困っています。 なにか直す方法などはないでしょうか? やはり買い替えを考えた方がいいでしょうか?

  • パソコンが不調です。アドバイス下さい。

    デスクトップのVALUESTAR VR500/BD を使っておりますが不調ですのでお力をおかし下さい。 電源を立ち上げると勝手に再起動画面になっての繰り返しでデスクトップ画面が通常画面(マイコンやNET等がある画面)にならずにパソコン本体からカチカチと音がする状態です。 過去の質問履歴を見ると、どうやらハードディスクがダメのようなのでハードディスクを買ってきて交換しようと思います。 そこで質問なんですがハードディスクを購入するにあたって注意点等ありますか? ハードディスクを交換した後はリカバリーディスクを入れて前回どうりに設定すれば普通に使えますか? 現在のハードディスクから写真等のデータを取り出す事は可能ですか? 当方初めてですので経験者の方やこの手に詳しい方是非お力をおかし下さい。

  • パソコンの不調について

    2年前に購入したパソコンがもう起動時にファン辺りから大きな異音を立て始め、ブラウザなどの起動や読み込みが明らかに遅くなり、フリーズまで時々起こるようになりました(ブラウザの読み込み中のみ)。 ファンの清掃は1年おきにしているので、埃が溜まってファンが無駄にがんばっている音ではありません。(清掃も気を使っています) ほぼ間違いなく熱でおかしくなったと思います。 買い換えるのももったいないのでパーツ変更で若かりしころの姿を取り戻してやりたいのですが、もし熱が原因だとしたら壊れかけている可能性が高いのはCPUでしょうか、HDでしょうか。(PCはタワー型のデスクトップで、全て内蔵型です) だいぶ型遅れしてきているのでCPUとビデオカード辺りをパーツ変更しようかなと思っていますが、HDまでとなると金額的に買い替えまで視野に入ってきてしまいます。 たびたびフリーズまでしているのでHDも結構やばいような気もするんですが、CPU変更だけで大丈夫!ってことならありがたいので教えてください。 CPU高性能化→発熱量上昇→パソコン壊れやすくなるってのなら、いっそのことCPUだけ外付けにしてもらいたいですね。

  • デスクトップのハードディスクをノートパソコンで読み込むことはできるか

    自作で作成したパソコンが不調になりましたのでそのハードディスクを 外付けハードディスクのようにしてノートパソコンで読み込みたいのですが そういうことってできますか? その場合なにか付属品は必要でしょうか。

  • パソコンを買い換える時について

    パソコンを買い換える時について パソコン初心者です。 パソコンを買い換える際、 新機の設定を旧機の状態に近づけるようにするには、 普通どのようにされるのでしょうか? 画像や動画やその他データなどは、 一度外付けハードディスクなどに保存して 移すことはできると思うのですが、今まで細々とインストール したりしてきたソフトはどうするのかが疑問です。 ついでにもう一つ質問します。 業務用で毎日使うパソコンでもなければ、 かなりの期間使うことができると思います。 しかし、みんなどんなタイミングで買い換えるのかなと思います。 ちなみに私は、数年前のDELL機を使っていますが、 CPU使用率が上がった時のファンの音に耐えられなくなってきたのが、 買い替えを検討し始めたきっかけです。 まだ急に買い替えが必要なわけでもないので、のんびり考えています。

  • デスクトップパソコンWindows7が不調でよくフ

    デスクトップパソコンWindows7が不調でよくフリーズしたり落ちたりします。 主要なデータはワンドライブに移してあります。 もう5年も使用したので、DELLあたりで本体のみ買い替えを検討していますが、問題?はいま買うとあまり評判が良く無いWindowsのOSが8だと言うことです。 ハードディスクを一万円弱でSSDに換装して今年の秋に出るらしい時期OSを待つべきか、それとも8.1に替えてしまおうか、考えています。 ご助言を頂けましたら幸いです。

  • パソコンが不調

    ここ最近、パソコンの不調が続いています。 主な症状はネットに繋がらなくなることです。パソコン起動時、ピッピーという音と共に黒い画面にチェックだのPCIのエラーだのの文字列が出て、そこからF2を押すとセットアップ画面に、F1を押すと普通に起動しデスクトップ画面に行きます。が、右下に黄色い三角が表示されローカルネットワークのエラーがどうのこうのと表示され、ネットに繋げることができません。 何度か再起動を繰り返していると起動時の黒い画面も黄色い三角も出なくなり、ネットにも繋がるようになりますが、ひどいときは数時間たっても元に戻りません。 また、IE起動中に何の前触れもなくネットに繋がらなくなったり、またパソコンをスタンバイにして復帰したあと繋がらなくなっていたりもします。 今までこのようなことがなかったのでルーター等の問題ではなくパソコンがおかしいのだと思うのですが、どうすればいいのでしょうか。

  • パソコンは壊れた?

    パソコンがおかしくなりました。 一昨日の夜までは普通に使用していましたが、昨日の夜パソコンを立ち上げようと電源を入れたところ変な音「ピーピー」という感じの音がなって、さらにファンが異常な速度で回転しているようでした。 (爆発するかと思いました 笑) しばらくそのままにしたのですが、パソコンは立ち上がらずファンも異常なまま・・・ 何度か心みましたが結果は同じでした・・・ DELL製のパソコンで3年くらい使用しています。 これはもうだめなのでしょうか・・・

  • パソコンの不調と再セットアップについて

    パソコンの不調と再セットアップについて 3ヶ月ほど前からパソコンの調子が悪くなってきたので再セットアップしようと考えてます。 具体的な不調は以下のとおりです。 ・すぐCPUが100%になって重くなる。  ネットをしているときに、少しでも重いサイト(Youtubeや@コスメ等)を開くと1分後くらいに  ブォーンという音とともに動かなくなる。(何かが起動したような感じ)  i-tunesで曲再生は出来てもインポートするとCPU100%になる・・・ ・ディスクデフラグができない。 ・OutlookExpressのリンクをたどりIEへアクセスした際、3分後くらいにパッとIE強制終了になる ・WindowsUpDateが出来ない 等々、なんとなくヤバイ状況です。 ハードディスクの要領はたくさんあります。 ウイルスはチェックしても発見されません。 原因も分からないし、非常に使いずらいので再セットアップする予定ですが、 再セットアップ後も同じようにCPUがすぐに100%いってしまう可能性はありますか? また、どうせ再セットアップするなら、最後にこれ試してみてというような改善方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パソコンの不調

    約3年前に買ったパソコンが最近特に調子悪くなりました。 デフラグとエラーチェックは定期的に行っているのですが、2週間程前にデフラグを行ってからは、特別な事はしていないのにハードディスクのランプが点灯しっぱなしで、マウスでの操作等で異常に時間がかかったり、今まで聞いた事が無い「プー」といった電子音がしたり、フリーズ等も度々起きるようになりました。 そこで、システムの復元→再セットアップ→修理もしくは買い替えと考えました。 しかし、システムの復元を実行しようとすると、 「ドライブに適用された変更は、G:\ドライブがシステムの復元の監視から除外されたか電源がオフになっていたか取り外されていた為、それ以降取り消す事が出来ません。」と出て、実行させてもうまくいきません。日付を変更しても同じです。 半年ほど前にシステムの復元をした時は問題なかったし、上記のような事をした憶えもないので、このような事が起きる時点でパソコンに何かしらの異常があると考えていいのでしょうか? また、パソコンを修理に出した場合、説明不足から特別問題ないと言われ、症状は改善されず数万円取られると言った不安があるのですが、メーカー側はこの程度の説明で問題箇所を特定し、ちゃんと直してくれるのでしょうか?