• ベストアンサー

メモリーオーディオの音質

41457の回答

  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/752)
回答No.4

 3.5しか持ってません。   J PoPの音で言うと、高音が無くなった分、圧縮された音楽の方が聴き良い。Jazzにしても、と言っても1曲しか残ってないが、wmaの64Kbpsで十分。それでも、この曲、アナログwav録音がベース。MJQのアルバムから。アルバムは処分してしまったので、残りはこの1曲のみ。Jack the Beer。多分この曲名で間違いない。itunesは、mp3、wavが酷い。これは、台無し。 

e-toshi54
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 冒頭の「3.5」意味不明。変換ミスですか? 小生の場合、歌謡曲から、JAZZ、クラシックまで何でも好き嫌い無く聞きます。音質にこだわりません。音楽の三要素はリズムとメロディーと和音で、「音質は入っていない!」と勝手に決めつけています。 ・・・まだ締め切らずにおきます。

関連するQ&A

  • Macbook proで使えるUSBオーディオ機器

    Macbook proで使えるUSBオーディオインタフェースを探しています。USBポートに差して、そこにイヤホンジャックを指して使える機器です。使用しているOSは10.6で2009年に購入したMacbook proです。3000円ぐらいのものでオススメのものはありますか?入力よりも出力の音質を重視します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 音質の劣化って分かりますか?

    イヤホンジャック搭載の携帯オーディオプレイヤーを、ブルートゥースで飛ばす送信機って売ってますが、 例えば、iBUFFALOのBSHSBT02BKようなものなのですが、 携帯オーディオプレイヤーってデジタル信号ですよね? こういった機器を使うと、 曲のデジタル信号を、一度アナログにして、またデジタルに戻すという事が行われているのだと、 私は勝手に思っているのですが・・・合ってますか? やはりこういう機器を介すと、音質って相当悪くなるものですか? それとも、聞き比べた感じ、ほぼ大差無い感じでしょうか?

  • HDD、メモリーオーディオの音質について

    私はHI-MDを日常的に使用していますが、最近のトレンドとなっているポータブルHDDプレーヤーやメモリーオーディオに興味があります。 ソニーの最新のカタログを見て思ったのですが、MDプレーヤーの方は、アンプ部についての説明がありました。(HDデジタルアンプであるとか、大型のコンデンサを使用しているとか。)しかし、HDDやメモリについてはアンプについての説明がありませんし、音質についてもほとんど言及がありませんでした。 デジタルにしてもアナログにしても、最終的に音を作るのはアンプだと思いますが、実際のところ、こうしたHDDやメモリタイプの音質はどうなのでしょう。 特にメモリタイプは小さく軽いので音質は犠牲になっているのではと思ってしまいます。ATRACの差(転送速度など)については理解できますので今回は単純に聞こえてくる音質そのものについてお聞きしたいのですが。

  • メモリーオーディオ、メーカー・機種による音質の違い、イヤホンの音質の違いについて

    こんばんは。 メモリーオーディオについて質問させて下さい。 今日までポータブルMDプレイヤーを使っていたのですが、 そろそろ便利なメモリーオーディオにしたいと思いまして、 「SIREN DP350 (2GB)」を購入しました。 先ほど聞いてみたのですが、かなり音質が悪い気がします。 残念ながらとても聞く気にならないです。 店員さんに「どのメーカーでも音質はたいして変わらない」 と聞いてこの機種に決めたのですが。 もう購入したので、どうしようもないのですが、 音質の悪い原因が知りたいです。 詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。 (1)メモリーオーディオ全般の音質が悪い (2)メーカー、機種間での差異が大きい (3)圧縮レベルによっての差異が大きい ちなみに付属のイヤホンでなく、 持ち合わせのそこそこのヘッドホン(1万円くらい)で聞いてみると、 音質はかなり向上しますが、現行のMDには届きません。 MDのイヤホンは2千円くらいです。 圧縮は取り説に従い、Window Media オーディオ 128kbpsです。 パソコンで無圧縮と上記圧縮を聞き比べると、 若干落ちる気がしますが、大差ないです。 もう一つ質問があります。 昔からのイヤホンと現在流行りのイヤホン(耳栓みたいなやつ) を同程度の価格(2~3千円くらい)で比べると、 現在主流のイヤホンの音質は悪く聞こえます。 形状だけでここまで変わるとは思えなかったし、 むしろ密閉されて良くなりそうなものですが。 なにか理由があるのでしょうか?

  • 良音質!!オーディオ

    デジタルオーディオで一番音質が良いメーカーはどこでしょうか?(但し、MP3対応のメモリータイプに限る)

  • オーディオIFのデジタル出力について

    PCの音質向上のため、 USBオーディオインターフェースの購入を検討しています。 最終的にはスピーカーではなく、 ヘッドフォンに出力するつもりです。 また、別途デジタル入力のヘッドフォンアンプの購入も検討しています。 オーディオIFにヘッドフォン端子があり、 そこに直接つなぐ場合は、 音質はオーディオIFのDACの性能に依存すると思うのですが、 デジタル出力端子を持つオーディオIFで、 PCのUSB端子→オーディオIF→ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォン というつなぎ方を想定した場合、 デジタル出力端子さえあれば、 高いものも安いものも、音質に差は出ないと考えたのですが、 間違っていないでしょうか? それともオーディオIFのデジタル出力って、 オーディオIFに内臓されたアンプで増幅されて 出力されたりするようなものなのでしょうか? 上の考え方であっていれば、 安くてもデジタル出力のあるものを購入して、 その分、ヘッドフォンアンプにお金をかけたほうが 良い音質が得られるのかなぁ・・・などと考えています。

  • 音質の変更

    オーディオ機器からイヤホン・ヘッドホンへ出力して聞くに当たって、高音を抑えたり、低音を抑えたりして自分好みの音質にする機器を何というのでしょうか? PCやスマホ等のデジタル機器ですとイコライザーとしてあるのですが、手元でツマミ等で操作できる機器を探しているのですが、イコライザーで検索をしてもアプリしか出てこず、物理的な機器を探しています。 スタジオの様に細かく設定出来なくて良いので、高音のツマミと低音のツマミさえあれば良いのです。

  • オーディオインターフェース

    主に録音するためにオーディオインターフェースの購入を考えています。 入力重視ですが、 出力もなおいいと助かります。 USB接続のもので、 音を調節できる(?)もの、 簡単で音質がいいもの。 あまり知らないのですいません。 出力の音質はイヤホンでもスピーカでも高音質なものがいいです。 もちろん入力もです。 価格は、 安くて8000円以下、 高くて12000以内です。 早めの回答、よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイスで音質はかわるのでしょうか。

    現在EDIROLの UA-25というオーディオインターフェイスを使用しています。 POD2→UA-25→PCという流れでつないでいるのですが、 UA-25をはさむと明らかにPODの音が劣化しています。 MTRにPODを繋いでギターを弾きながらモニターヘッドホンで出音を確認 すると劣化はなく太い音です。 これはPOD2→UA-25→PCという流れでアナログからデジタルに変換しているために劣化がおきているのでしょうか? また上位モデルのオーディオインターフェイスを使えば 音質の劣化はましになりますか? PCに直接組み込むタイプのオーディオインターフェイスも気になります。 よろしくお願いします。

  • オーディオ 音質 使い勝手を良くしたい

    こんにちは。オーディオ初心者です。アドバイスをお願いします。 現在、PC、PS4、PSvitaTV、PS3を所有しており、全ての音を纏めて管理/音質向上できる機器を探しています。 現在、PCは直接、PS4/PSvitaTVはHDMIから音声をアナログに変換して取り出せる機器を介して、スピーカーにアナログで繋いで、スピーカーからヘッドホン出力して音声を聴いています。 PS3は今は接続していないのですが、コンポジットを1本のステレオ出力に変換するケーブルでスピーカーに繋いでいました。 これを各機器とアンプ?だけで一括管理してヘッドホンで聴くというのは可能でしょうか? 各機器にある出力端子 PC アナログ、DVI、USB(音声出力対応かは未確認)、miniHDMI PS4 HDMI、光デジタル PSvitaTV HDMI PS3 HDMI、光デジタル、コンポジット 予算は2~3万までです。 分かりづらい質問だと思いますが、回答いただける方をお待ちしています。