• ベストアンサー

アンプの違いによる音の差

utyuutarouの回答

回答No.2

そのとうりです、普及品には、コストを下げるために増幅回路に安価な集積回路で組んであり、電源回路も、それ相応の簡単な、電源回路と、電源トランスが使われており、同じ音量で聞いても、音の透明感、解像力、再生音域、内部雑音、ひずみ率に現れます、ですから、再生音に満足しない人は、大きくて、重い高価な高級DCアンプ、、最低でも20万円以上する商品を試聴して購入するのです、高級アンプは、すべてに設計に余裕があり、音圧能率が悪い外国製スピーカが鳴らせるように出力300wは普通です、高級アンプは耳で聞こえない、直流から4万ヘルツまで増幅できる、DCアンプ回路で、音質を劣化させるコンデンサーが信号経路に1個も使われていません、信号の入り口から出口まで直結です、、さらにひずみを減らすために、A級、AB級という、動作回路です、これらの大きな電力をえるために、必然的に電源トランスは、大きくなり、ドーナッツ状のトライダルコアトランスになり、ピンコネクターは錆びない、純金メッキになります、オーディオマニアたちは、よりよい音を求めて、、オーディオ機器を取り替えるのです、ちなみにボーズ、JBLの愛用者です、トランジスタオーディオアンプの自作もします

MusaGoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普段は、PC用の5.1chスピーカーで聞いており、そこそこの音はするのですが、BOSEは捨てがたいので安いアンプを買って、音の貧弱さにびっくりした次第です。 アナログオーディオ全盛の時代に青春期を過ごしたので、高級オーディオのブランドはいろいろ知っており、興味もありましたが、マニアではないので、アンプに20万など、とても投資出来ません。

関連するQ&A

  • アンプについて

    アンプについて教えてください。 現在、PCからの音源をアンプを通してスピーカーに繋いで聞いています。 配置や設備がいろいろおかしいのですが、音量が大きくて困っています 音質的にはこれで満足しています。高い機材には買い換える予定はないのですが; PCの音量2~4(タスクバーの音量調節) アンプの音量(時計の短針で言うと8時くらい)で使っています 部屋は6畳ですが、十分な音量が出てます(大きいくらい) 音源(パソコン) Windows7 x64 Pro マザーボード ASRock 970Extreme3 Realtek High Definition Audio ステレオ出力 使用アンプ KENWOOD KAC-728 (車用アンプ) BOSE PLS-1310 (20年くらい前の) Panasonic SC-PM700MD (ミニコンポ) Victor UX-J55MD (ミニコンポ) 使用スピーカー KENWOOD LS-SG55 BOSE 121 Panasonic SB-PM700 Victor SP-UXJ55MD 接続方法 PC→KENWOODアンプ→BOSE→PanaとVictに分岐 KENWOODのアンプ出力からBOSEのラインイン BOSEのラインアウトからPanaとVictのラインインへっという感じです PCからKENWOODと 他の機器で分岐するとノイズが出てしまいます。 KENWOODを 他の機器のラインアウトに繋いでもノイズが出ます。 KENWOODを 先に繋ぐとノイズは出ません。←このせいで音が大きい? ・この接続で問題はありませんか? ・できるだけ変更しないで改良すべきところはありますか? ・音量を抑えたい (微調整が効かないので) 長文な上に至らない文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 有線放送を低音量かついい音で聞くにはアンプ必要ですか?

    有線放送をBGM感覚で楽しみたいと思います。 スピーカーはBOSE111ADでちなみに感度は86dB/W/mSPLです。 有線放送のチューナーはCS-01Nで出力が1.6W+1.6Wで歪み率10%です。 アンプ内蔵のチューナーですが、いい音でしかも低音量で楽しむ場合でもアンプを通したほうがいい音が手にはいるのでしょうか?アンプの候補としてBOSE 1706IIを考えています。

  • PCからより良い音を出すにはどういったアンプが良いですか?

    これまでずっとPCで音楽を聴いてきたのですが、よりよい音を聴きたいと思い、アンプの購入を考えております。 只今のボクの環境は、 OS:WindowsXP CPU:Core2Duo E6600 サウンドカード:ONKYO SE-150PCI スピーカー:BOSE companion3 音楽再生ソフト:iTunes 主な音楽ファイル:MP3・AAC です。 この環境で、より良い音を出すにはやはりアンプ(プリメインアンプ?)が必要なのでしょうか? スピーカーに既にアンプが内蔵されてるから無意味ってことはあるのでしょうか。 アンプが効果的な場合は、どういったアンプが良いでしょうか。予算は大体3~5万円を考えております。 皆様の回答、心よりお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • アンプとCDプレイヤーをかえたら、SPから音が聴こえなくなった!

    ケンウッドのミニコンポからスピーカー以外の部分をBOSEのアンプとCDプレイヤーに替えて、スピーカーだけケンウッドのもので単品コンポをつくってみた所、音を最大にしても、やっとスピーカーから小さな音がでるぐらいです!原因がわかりません!接続は問題ないと思います。スピーカーもついさっきミニコンポでならしていたので問題ないです!何故音が小さくなったのでしょうか??オーディオ初心者です。 BOSE(RA-8) アンプ部 実用最大出力(1kHz,EIAJ);25W+25W(6Ω) 負荷インピーダンス:6Ω~16Ω KENWOODスピーカー 最大出力;100W インピーダンス;6Ω

  • アンプ 違い

    こんにちは。 ONKYO CD/FMチューナーアンプ CR-D2 と ONKYO プリメインアンプ A-973 のことなのですが、 音質の違いをのぞけば CR-D2はアンプ+CDが聴ける A-973はアンプだけで、CDは聴けない というような感じでとらえていいのでしょうか。 自分は、店でiPod→CR-D2→スピーカー D-D2E で音を鳴らしてみて、すごくいいなあと思ったのですが、 CDで聴くことはまずないので・・・

  • アンプ、スピーカー購入考えております

    音楽は好きでしたが、オーディオに関して完全に初心者の者です。 アンプに、BOSE プリメインアンプ 4702IIIを購入いたしました。 スピーカーに何を買うかを迷っております。JBL、BOSEなどを考えております。 質問を箇条書きにて書きますので、どうかご教授をお願いいたします。 (1)JBL モニタースピーカー 4312D(ペア)は上記アンプで鳴るのでしょうか? モニタースピーカーとは、スタジオなどで使用するためのものなのでしょうか? (2)スピーカーに関して、2way、3way、フルレンジ、モニタースピーカーなどの違いを教えていただきたいです。 (3)現在CDプレイヤーは、SONYのミニコンポを使用しております(JMD-77)が、これは使えるのでしょうか?別にプレイヤーを購入したほうがよろしいでしょうか?上記アンプに対してお勧めの物はありますでしょうか? 以上に関して、教えていただきたいです。

  • ラックスマンの古いアンプからブーンという音が出る

    ヤフオクで1981年製のラックスマンのプリメインアンプ、L-48Xを購入しましたが、アンプからブーンという音が出て、気になります。ブーンというハム音を除くと、ガリもなく、20年以上も前のアンプとは思えないほど良い音が出ています。ニアフィールドで比較的小音量で音楽を楽しんでいるので、困っています。このアンプの音は気に入っているだけに、何か良い対策はないものでしょうか。

  • BOSE AMS-1のアンプの代替品

    10年以上BOSEのAMS-1を愛用しています。 スピーカーシステムはRA-8というものだと思うのですが、 このアンプ部分を他の製品と取り替えることは可能でしょうか。 BOSEの音は気に入っているので、 このスピーカーの特性を生かせるようなアンプにしたいのですが、 予算は数万程度しかありません。 AV機器にお詳しい方でお勧めのものがあれば、 ぜひアドバイスお願いします! 宜しくお願いします。

  • PCにアンプを繋いだのですが音が出ません

    類似の質問はありましたが解決しないので質問させていただきます。 PC+アンプ+スピーカーという接続をしたのですが、PCから音が出なくなりました。 パソコンはメーカーのものではなくPCショップで組まれたデスクトップで、Win7が入っています。 アンプはONKYOのA-973です。ケーブルは抵抗なしのもので、PC裏の水色のところに端子を繋ぎました。 PC自体の音量が低いという事はないと思います。ミュートとかにもなっていません。 アンプ自体の音量を上げると、ザーというノイズは聞こえます。 おかしいと思って、これまで使っていたアンプ内蔵のスピーカーに戻しても音が出なくなりました。同じくヘッドフォンをつなげても音が出ません。 折角いい音で音楽を聞こうと思ったのに困りました。

  • 2つの機器の音声を1つのアンプ内蔵スピーカーから

    パソコンの音声出力を、PC用アンプ内蔵スピーカーにつないでいますが、 テレビ(チューナー)の音声出力も同じスピーカーにつないで音を出したいのです。 現在チューナーの音声出力をパソコンのライン入力につないで、パソコンをミキサー替わりにして、同時にパソコンとチューナーの音声が聞けるようにしています。 チューナー ------- PC --------アンプ内蔵スピーカー ただし、これではパソコンの電源を切った時に、チューナーの音が聞こえません。 安いオーディオミキサーのようなものがあれば、解決すると思うのですが、 3000円以下位で、良い製品はないでしょうか。

専門家に質問してみよう